ご隠居鳥
ファン登録
J
B
江戸の守りを固めるため、幕府は橋を架けなかったそうで、そのため周辺の川には後世有名になった渡し場が多くあります。多摩川には41カ所もの渡しがあったそうです。昭和の時代には、ここ丸子には立派な橋が かかっていましたが、老人や子供は渡し船も利用していました^^。流石に船外機を使っていましたが、船は昔ながらの和船でした。桟橋に置かれた懐かしいヤカンは、船頭さんの水分補給用で、ラッパ飲みをします^^。 参考文献 www.photo-make.jp/hm_2/ma_watashi.html