写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

日本の風景

鈴電 鈴電 ファン登録

森のヒメボタル(去年)

森のヒメボタル(去年)

J

  • 林道のヒメボタル
  • 雨上がりのヒメボタル(速報版)
  • 熱海海上花火大会3(前露光有り)
  • 熱海海上花火大会2(前露光有り)
  • 熱海海上花火大会(前露光有り)
  • 平戸の街並み
  • 黄昏の紫陽花階段
  • 蛍火のような
  • 雨天コールド
  • 仲町跨線人道橋の光跡
  • 商店街の夕暮れ
  • 京急蒲田駅前の光跡2
  • 京急蒲田駅前の光跡
  • 呑川の夕焼け
  • 森のヒメボタル(去年)
  • 黄昏の商店街
  • 赤と紫2
  • 多摩川の夕日
  • 赤と紫
  • 浅草寺リフレクション2
  • 浅草西参道商店街のリフレクション
  • 浅草寺リフレクション
  • 森のヒメボタル
  • 再び竹林のヒメボタル3
  • 再び竹林のヒメボタル2
  • 再び竹林のヒメボタル(速報版)
  • 梅林のヒメボタル
  • 竹林のヒメボタル
  • 横浜リフレクション2
  • 横浜リフレクション

B

今年になってからLightroomを新しくしたこともあり、一年前に撮影した写真を再度現像し直してみました。20秒露光で40枚の比較(名)合成なんですが、ホタルの数が今年とは全然違ってました。

コメント4件

ET1361

ET1361

私的には「再び竹林のヒメボタル2」が 自然な雰囲気 に見えるので好きです。 下記リンクをご覧ください。幼虫が川から這い出して(多分、神社の)階段を登る様子です。(私の撮影ではありません) https://photohito.com/photo/11721947/  撮影者によると、姫蛍の幼虫は「桜が咲く頃の最初の雨の日と決まっています(自分の経験で)。1日中、雨が降るのが条件。集団で上陸します、後日だとかなり少なくなります」だそうです。 驚きです。 五島列島のどこからしいですが、行く気合がありません。

2023年05月27日15時50分

彩花*

彩花*

凄いですね~♪ ヒメボタルの乱舞ですね。 いつかこんな素敵なお写真を撮ってみたいです(*^^*)

2023年05月27日21時32分

鈴電

鈴電

ET1361さん、 コメントありがとうございます。 色味が赤かったり、ホタルの光が重ね過ぎだったりしてますからね。いささか、やり過ぎだったかも。 幼虫の移動って凄い光景ですね。メスが飛べないのに生息地が移動する理由ってこういう背景があったのかも。

2023年05月30日15時12分

鈴電

鈴電

彩花*さん、 コメントをいただきありがとうございます。 生息地の情報、飛ぶ時期、天気予報、移動手段などをあれこれ調べてから現地で徹夜したり、、、やたらと手間がかかるのが難点ですけどね。

2023年05月30日15時17分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定された鈴電さんの作品

  • 伝法院通りの夜
  • 貴船神社の雪景色
  • 蛍屋敷
  • 絵画の世界のような
  • 蛍トンネル2
  • 赤レンガ倉庫リフレクション

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP