よねまる
ファン登録
J
B
若宮大路や小町通りは大混雑ですが ちょっと脇にそれると人影はまばらで…
大昔に鎌倉で江ノ電に乗って駅に戻る時 迷子になったことがあります。 住宅街で親切な方が声をかけて道案内して くださいました。その時の街並みを思い出 しています。(^-^ゞ
2023年05月22日12時53分
Winter loverさん 鎌倉は狭い土地で、そして車もすれ違えない様な細い路地や 裏道がたくさんありますからねぇ。ちょっと中に入ると 人通りは激減しますね^^ そうでしたか!知りませんでした。そもそも小学生の頃は おさらぎと読めず、だいぶつじろうでした(笑)すごい名前だなぁと 信じていましたよ。困った子です^^ そうですねぇ。穏やかな気候なので暮らしやすかったかもしれませんね^^
2023年05月22日14時06分
頂雅さん あらら、そのような思い出があるんですね。鎌倉は細い路地や裏道が多くて、 今と違ってその昔はスマホで検索することもなく、数少ない案内表示の立て札や 地図を片手に歩く人がほとんどでした。訪れるのも有名寺院だけでしたから。 一歩、入った住宅街は落ち着いた雰囲気でとても静か。現在でもメインストリートから 中に入ればそんな雰囲気も味わえます。でも、鎌倉は観光客だらけですねぇ。
2023年05月22日14時13分
こんにちは。 雪ノ下というのは地名ですか? これは個人のお宅の塀なのかしら、とても粋な作りですね! 庶民的な街角も撮影されてましたが「鎌倉」と聞くと高級住宅地のイメージです(*^^*)
2023年05月22日15時41分
雨の予報を心配しつつ、今日は外出したら思いがけなく暑くなりました! こんな時にこの木漏れ日落ちる影にはいったら、涼しがろうなぁ…と、気持ちはこの景色の中に入っております^^ 風情のある景色、地名も素敵です! 開かない窓の扉、いい雰囲気の建物が賑わう頃を思いながら拝見しました。
2023年05月22日16時08分
いや~、こうして見ますと鎌倉も栄枯盛衰ですね~ 開かない窓の扉に過ぎた時代とやるせない時の流れを感じます。 朽ちた玄関と閉ざされた窓、いやなんと表現していいか言葉に詰まります。 そうなんですよね、一角の繁華街は賑やかでもちょっと外れると 途端に静かになる風景は私の地元でもよく見ます。 画一化の時代なんでしょうかねぇ・・・ どうも世の中おかしいなと感じるのは私だけでしょうか。。 2023.05.22. Mon. 流れる涙を 時の風に重ねて 終わらない貴方の 吐息を感じて Dry your tears with love… TeaLounge EG
2023年05月22日16時14分
*kayo*さん こんにちは。 雪の下というのは地名なんですよ。鎌倉の旧市街地は佐助とか御成町、 大町、小町、二階堂、扇ヶ谷などなど、風情を感じる地名が残されていますねぇ。 こちらは個人のお宅だと思います。 そうですね。高級かどうかはわかりませんけれど、とても落ち着いた住宅地で 人気はありますね。冬温暖で夏は涼しく、住みやすいですよ^^
2023年05月22日16時25分
しまむさん 雨の予報でしたが、夕方になってもその気配は全くありません。 まあ、晴れて良かったですけれど今夜あたりから明日は雨のようですね。 鎌倉は一年中、観光客が多い街ですが、昨年の大河ドラマでますます 訪れる人が増えた感じです。外国人観光客もわんさといますねぇ。 ですから地元の人は混雑を避けて、週末などはあまりで歩きたくありませんねぇ。
2023年05月22日16時29分
TeaLounge EGさん そうですね。流行った店でも数年ですたれていく感じはあります。 小町通りの店も知らない間にどんどん変わっていますね。 それだけ日本人は熱しやすくて冷めやすいのでしょうかねぇ。 そんな中で長い間、店の暖簾を守っている店はすごいなぁと思います。
2023年05月22日16時31分
鎌倉は大変な混雑になったと新聞や週刊誌に出ていました。 ただよねまる様のように裏道を歩けば喧騒に影響されない素敵な場所もあるのですね! 一度じっくり鎌倉を撮りたいと思ってます。でもまた紫陽花で混雑しそうです。
2023年05月22日17時22分
ち太郎さん 昔からGW中は鎌倉が一番混雑する時なんですよねぇ。 どこもかしこも観光客でいっぱい。江ノ電なんてとても乗れません>_< また、お寺の拝観料も高いですからねぇ。拝観料をとられないお寺に いくのが良いですね^^ 裏道を歩けば人の数は減ります。ただ、細い路地ばかりなので 道に迷うことも。でも、今は皆さんスマホで検索しているんですよね。
2023年05月22日22時01分
やまぶきさん この先、紫陽花で有名な北鎌倉の明月院や長谷の長谷観音、成就院などは 平日でも混むかもしれませんね。 観光地ですからある程度の混雑は覚悟かなぁ。コロナの縛りから解放され 皆さん、結構動いてますからねぇ。
2023年05月23日07時57分
Winter lover
そうなんですよね!ちょっと脇道に入ると人は少なくなります。 それも鎌倉裏路地の良いところかもしれないと思います。 雪ノ下、大佛次郎の昔住んでいた下宿のアパートがあります。 その近辺に別邸の野尻邸(旧大佛次郎茶亭)があり、大佛茶亭という お休み処で珈琲や紅茶が飲めるよう公開されてましたが閉店になり 、取り壊され更地になったようです。 大佛次郎の本名の姓名は野尻です。下宿は一般の方は知りません。 私も教えていただけなければ知りませんでした。 昭和中期から鎌倉は著名な文士が多く住んでいたようですね。
2023年05月22日12時08分