Sr. にっしゃん
ファン登録
J
B
今日出かける準備です。 JPEGの設定をモノクロにしてRAWにカラーを残します。 M10のモノクロ設定で変更できる項目は2項目しかありません。 とりあえず机の横の本棚で確認します。
バンチさん LEICAが欲しくなってそれを我が家の財務大臣様にアピールするにともかくLEICA関係の本など買ってみせるという姑息な(?)手段をPHTOHITOで教えていただいた癖が残ってしまいました。
2023年05月18日16時00分
Hill photoさん これ一角です。まだまだありますよ~ 今日は庭園美術館、モノクロ縛りで撮ってきました。 いったい何を撮っているのという冷たい視線を感じながらでした。 光と影を追いかけるとそうなりますね。 庭園美術館の建物公開6/4までです。いって見られることお勧めします。
2023年05月18日16時03分
写真関連だけでこれだけの蔵書、勉強家なのが分かります。 私はハウツー本は買ったことがなく、昔は専ら『風景写真』(昔は季刊、今は隔月?)で 特に前田真三さんをお手本にと見ていました。 今は風景写真家が多い中、この方ほどの写真を撮る人はいないですね。
2023年05月18日17時47分
パソコン操作不良でただいま復元中です。息子に何したん? と怒られました。時間かかりそうです。スマホ入力は不便です。パソコン治ったらご返答します。
2023年05月18日20時29分
にっしゃんしゃん、本当、PCに何したん?(笑) 庭園美術館、目黒、白金台、うん、言われなければ想像もしない地域ですね。そんな愚民には縁がなさそうなところ、今週は雨みたいですが、是非行ってみたいと思います。
2023年05月18日23時20分
Hill photoさん 今使っているPCは次男が組み立てたものです。メモリーにフラッシュメモリーを使って高速に動きます。 掃除が悪いと言われました。明日明るくなったら裏蓋外して掃除をします。 旧朝香宮邸です。大正天皇と異母兄弟の允子内親王の嫁入り先です。大正天皇の実母、二位の局の別邸が平河町にあり、その跡に建った建物で仕事を昨年までしていましたことも思い出です。 この美術館付の国立科学博物館附属 自然教育園も広大でいいですよ~こちらは半日かかりますね。 庭園美術館の建物公開では写真撮っていいです。普段はNG。私は11時から12時入館予約で、11時に入って12時半まで居ましたが忙しかったです。13時に駅向こうのビストロ予約していましたので庭園のお庭を散策できませんでした。3時間くらいいりますね。 毎週末雨です。いやですね。
2023年05月19日01時40分
にっしゃんしゃん、 ↑ということは、自作PCですね?私も同じく自作PC愛用者です。最近パーツが高騰していて4,5年いじっていませんでしたが、SSDがだいぶ下がったのを見て、買い直そうか思案中です。いや、その資金でカメラ・・・ お掃除頑張ってくださいね。特にファンは埃が貯まりやすいです。
2023年05月19日16時04分
動けるうちは、撮りやすいカメラで撮れるだけ撮っておこうかと... そのうち、この世界に浸って余生を送れたら幸せかと思っております。(^^; でも、フィルムにも、まだ少し未練が残っておりますし、 ミラーレス機と、オールドレンズの組み合わせにも惹かれます。 ライカも独自の進化を続けているので、 お勉強しとかないと、こっちがついていけなくなるかもです。(^^;
2023年05月20日12時19分
エミリーさん コメントありがとうございます。 あと2か月ばかりで喜ぶ3つになる身としてはだんだん動けなくなるという状態がイメージ出来てきたような気がしているのですが客観的にはどうなんでしょうね。こんなところは全部自覚の世界でしょうね。 機器は専門に開発している人たちがいるので切りがないですね。
2023年05月20日12時59分
にっしゃんしゃん、実物も見てないので、何とも言えないのですが、7年以上構成を変えられていないのであれば、経験上、電源を疑います。結構電源のヘタレって動作に影響します。あくまで憶測です。 早く復旧すると良いですね。
2023年05月20日19時04分
Hill photoさん 大丈夫でした。 しっかり動いてます。 立ち上がりが遅いのは私の責任のようです。 完全復旧といってもらってよいのでしょう。
2023年05月20日19時54分
バンチ
すごいコレクションですね。 みんな欲しい本ばかりです。 不要になったら下さい。www
2023年05月18日09時12分