写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ある男の写真日記 ある男の写真日記 ファン登録

ベロを切り取って…わたしゃ閻魔様か!(苦笑

ベロを切り取って…わたしゃ閻魔様か!(苦笑

J

    B

    最後にベロをハサミで切り取ってケースに入れ これにて一件落着! と、今度は遠山の金さんだぜ、ふっ。

    コメント4件

    komaoyo

    komaoyo

    撮影の際は印篭から出して「越後屋、そちも悪よの!」「この紋所が目に入らぬか?」なんて・・・ 長尺から切り分けてパトローネに詰め替えて、撮影して、現像して、デジタル化までホンモノの写真ライフ満喫ですね。シャッター押せばぼーとしててもそれらしい作品が撮れてしまう性能の高いデジタル時代。原点回帰と言う思いが湧いてきます。

    2023年05月17日13時04分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    komaoyoさんいつもコメントありがとうございます! 越後屋いいですねぇ。 こんど使わせて頂きます。(笑 フィルム写真を愛する人にとってフィルムスキャンの時点でアウトでしょうね。(苦笑 やはり焼き付けをやってのフィルムということでしょうか。 ただ、仕事でもプロでもない私には焼き付けまでやってその写真を売る訳ではなし それに家の中には飾るスペースもありません。 だからフィルムスキャナーでデジタル化が私の限界ですね。 愛好者によってはデジタルした時点でもうそれはフィルム画像ではないと 仰る方々もいるかと思いますが 流石にそこではできませんね。(苦笑

    2023年05月17日21時10分

    komaoyo

    komaoyo

    私もフィルムの現像まではやってましたが、印画紙への焼き付けは機材も暗室も無く(当時は新幹線の高架脇で暮らしてましたので、新幹線通過のたびに揺れてましたしね)手を出してません。おっしゃる通り売るならとは思いますが。あくまでも趣味の範疇ですので。

    2023年05月17日21時31分

    ある男の写真日記

    ある男の写真日記

    komaoyoさん何度もコメントありがとうございます! そうなんですよ。 写真撮影を仕事、商売にするというのなら 撮影した画像を大きな印画紙に焼き付けられますが 個人の趣味の範囲ですと焼いた印画紙の写真の使いようがなく 費用もバカにならないと思います。 ただ、 趣味の世界って無駄な経費とかお金のことを考えると 最初のフィルム撮影自体を否定してしまうので 夫々の価値観でやればいいかなと思ってます。

    2023年05月18日08時15分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたある男の写真日記さんの作品

    • 幅広な縁側に奥座敷
    • ビルエヴァンスより深夜食堂(笑
    • 家内に迎えに来てもらいました。
    • フィルムあまりのインドア撮影(苦笑
    • ひとり旅の助手席は…
    • NIKKOR50mm&Y2フィルター

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP