ある男の写真日記
ファン登録
J
B
やっぱフォクトレンダーVITO Bはあかんわ。 シャッター切れない。 いい写りするんだけどなぁ…勿体ない。 ところで 夜一人で深夜食堂CD聴くのはなんか切ない。 そして携帯の友達を削除していった。 それも断捨離している。
フィルムを入れないと、シャッターが切れないカメラらしいですね・・・! フィルムのパーフォレーションがギヤーを回し、シャッターチャージするからだとか・・・!
2023年05月14日22時17分
ジョニオさんいつもコメントありがとうございます! ジョニオさんいつもやさしいね。 お言葉ありがとうございます。 仕事でもしていたら考え込まないのですけどね。(苦笑
2023年05月15日20時21分
オーちゃん!さんいつもコメントありがとうございます! そうなんですよ。 だから故障する前は歯車を指で回してシャッター確認してました。 もう今では歯車回しても切れません。 面白いことに絞り羽根を裏から突くとシャッターが切れるようになります。 数ショットは切れるのですが また切れなくなってしまいますね。(苦笑
2023年05月15日20時23分
おそらく、絞りやシャッターの羽の粘り(潤滑油の固着)でしょうね・・・! 絞り羽の後ろにある後群レンズを外して羽を露出させ、綿棒のようなもので無水アルコールを用いて気長にふき取り、潤滑油を薄く塗って何度も羽を動かすと、動くようになると思います・・・! オーちゃんのキャノネットは、それで動くようになりました・・・!♪ おそらく古いカメラゆえに構造がいたって簡単なつくりなので、修理しやすいと思います・・・! 壊れて捨てるくらいなら、ダメもとでやってみたらいかがですか・・・?♪ もしかしたら、『絞り羽根を裏から突くと』と書いてあるので、後群レンズは付いていないのでしたら、話は早いですから・・・! 絞りをつついたらシャッターが動くのだったら、シャッター羽はOKなのかもしれないので、絞りばねの油のにじみや汚れによる固着だけを清掃し、粘度の低い潤滑油を絞りばねに薄く塗れば動き出すと思いますよ・・・! シャッタ羽を拭きたいときは、絞り開放にしてやればシャッタ羽の裏面が見えるので、そこを清掃できるはずです・・・! これらの作業を丁寧に何度もやれば、全分解しなくてもそれなりの清掃ができて使えるようになると思います・・・!♪
2023年05月16日00時52分
オーちゃん!さんいつもコメントありがとうございます! 詳細なるご説明をありがとうございます。 でも、私には絶対無理ですね。 今までカメラ屋レンズを何台か廃棄しました。 そこまでの作業で成功例は一つもありません。(苦笑
2023年05月16日08時02分
廃棄するくらいなら、カメラの修理が趣味で好きな方に差し上げたら、大変喜ばれるかも・・・!♪ お礼代わりに使用可能な古いカメラを、プレゼントしてくれるかも・・・!♪
2023年05月16日09時17分
オーちゃん!さんいつもコメントありがとうございます! いやぁ可愛いカメラですので壊れていても自分で持ってます。 それにカメラ趣味の友達なんていませんから。(笑
2023年05月17日06時11分
ジョニ
VITO B カッチョイイっすよね! それは置いといて いろんな思い、、あるんでしょね 今夜は呑んで酔ってください。。 リコメなんか気にしないで!
2023年05月14日22時11分