*kayo*
ファン登録
J
B
今回投稿の2枚がK-S2で撮った最後の写真になります。 正確に言うと最後の写真は真っ黒けですが。 はい、2度目の黒死病になったようです( ノД`)シクシク… このカメラで撮った写真がいちばん多いかな、花言葉「楽しい思い出」 たくさんの楽しい思い出をありがとう♡ 詳細はコメ欄に続きます
こんばんは。 K-S2大変ですね! 黒死病は伝染するのでしょうか(T_T) いきなりの黒死病はつらいですね。 せめて遠出している時でなくてよかった? NIKONで良ければ‥‥。
2023年05月11日17時28分
あらら、愛機とのお別れですか。それは残念ですねぇ…。 私が時々使っているペンタックスのK10Dよりもはるかに新しい機種ですよね。 いろいろと不具合が出たんですね。うちのK10Dはほとんど骨董品レベルの 機種になりましたけれど、不具合は出ないのが幸いです。 うーーん、修理代総計が50,000円ですかぁ。それは痛いですよねぇ>_< でも、K-5をお持ちなら大丈夫ですね。
2023年05月11日18時27分
綺麗な赤色で可憐な花ですね、目の覚めるような畦や傘ですね。(^^♪ K-S2も*kayo*さんに酷使されてちょっとお疲れのようですね、*kayo*さんのカメラは稼働率が高そうですよ。
2023年05月11日19時12分
PENTAXの機種については全然知らないので調べたら、 K-S2の方がK-5より新しい機種なのですね。 何度も修理され愛着有るカメラが、ち~んとは寂しい限りですね。 K-5に不具合出た時には、叔母さまに焼き肉を我慢して貰って新カメラを…(^^ゞ
2023年05月11日19時54分
ヒメヒオウギ 綺麗な色ですね。 愛用のカメラの良さを表してる色なんで しょうか? 「楽しい思い出」は消えませんから また「楽しい思い出」作ってください。 お気落ちなさいませんように。)^o^(
2023年05月11日20時19分
チ ャ ビ ィさま、こんばんは。 壊れたものは仕方ないです、いさぎよく諦めました。 しかし同じ病気に2度も罹るなんて(;_;) 自転車20分のバラ園でまだショックは軽かったです。 遠足予定してたんですよね、出先で突然だと立ち直れない(^_^; NIKON、とんでもない!お気持ちだけで嬉しいですよ(^^) 温かいコメントありがとうございました。
2023年05月11日22時36分
よねまるさま、こんばんは。 別れはある日突然に…でした。 昨日の夕方は近くの公園で撮っていたのに。 K10Dお持ちですね、はいはるかに新しい機種ですが使いすぎでしょうか。 K-5はちょっと重いですが使い倒します、笑 温かいコメントありがとうございました。
2023年05月11日22時36分
LUPIN-3さま、こんばんは。 カメラもなにか予感がしたのでしょうか、見たまんまの色を出すことができました。 黒死病…、ペンタックス機だけなねかな、此処でもキーワード検索などでヒットします。 自分で修理される方もおられるようですが私にはとても無理なので(^_^; 撮ったはずの画像が真っ黒けのけ〜(゚д゚)! 温かいコメントありがとうございました。
2023年05月11日22時36分
TAIYOHさま、こんばんは。 この色私は勝手にオレンジピンクと名付けています♪ でもそんなに派手じゃないんですよ、少し控えめな彩度で(^^) あはは、酷使ですか〜まさにその通りですよねえ。 確かに稼働率高かったですね(^_^; 温かいコメントありがとうございました。
2023年05月11日22時39分
R380さま、こんばんは。 ペンタックスの黒死病は2016年頃からK-30.K-50.K-70.K-S1.K-S2などの機種で起こっていてK-5とか古くても数字が一桁のものは起こってないようで初号機のK−mですら大丈夫でした。 まさか2回も!まさか1年半で3回も修理とは(T_T) しかし、KマウントのレンズしかないしK-5を使えるだけ使います。 あとは。。。てへっ、そううまくはいかないですよ〜(^_^; 温かいコメントありがとうございました。
2023年05月11日22時48分
頂雅さま、こんばんは。 ヒメヒオウギって姿は全く違うのにアヤメ科なんですね、季節は合ってますね(^^) これすぐ近くで白いのも見つけて撮りました。 白も中心部の下半分は赤くて可愛かったです♪ 「楽しい思い出」をありがとうと先ほど布で拭いて大切にしまいました。 そして眠ってた別のカメラの点検してバッテリー充電、ちゃんと動いてくれそうです。 気持ち切り替えました、立ち直り早いです(^^)v 温かいコメントありがとうございました。
2023年05月11日22時55分
gustaveさま、こんばんは。 はい、大切な相棒でした♪ どこへでもいっしょに行ってもう思い残すことがないほどよく付き合ってくれました。 「長い間お疲れさま、ありがとう」と。 あ、なんか泣けてきました(;_;) 最後の色オレンジピンク♡ 温かいコメントありがとうございました。
2023年05月11日23時09分
横波さま、こんばんは。 一度目の黒死病のときに横波さんにはたくさんのコメント&アドバイスをいただきとても感謝しています。 しかしまさかまたふたたび同じ病気にかかりお別れになるとは(;_;) 愛機に感謝して逞しいK-5に復帰してもらいます! 動作確認完了しました(^^)v 温かいコメントありがとうございました。
2023年05月11日23時15分
mittonさま、おはようございます。 そうなんですか、私にはハードル高そうですが(^_^; アホな質問かわかりませんがオールドレンズは持ってないのですが手持ちの単焦点レンズをマニュアルで使うのではだめなのですか? いずれにしても少し休んでもらいますね(*^^*) 温かいコメントありがとうございました。
2023年05月12日08時38分
VOICE Int'lさま、おはようございます。 ショックでしたがやけ食いをしてもうすでに立ち直っていますよ!(^^)! ライカ、いいですね♪ 軍資金を捻出できないので殿からの施しをお待ちしていますよ。 ヨロシクね(^_-)-☆ 温かいコメントありがとうございました。
2023年05月12日08時42分
shokoraさま、こんばんは。 けばけばしくないオレンジピンク、これめ小さな妖精みたいなお花でした。 色はペンタックスならではかどうかよくわかりませんが紫系はペンタックスならではかなと思っています。 K-S2の故障は残念でしたが残りの1台もペンタックスなのでなんとか(^^) 温かいコメントありがとうございました。
2023年05月12日19時39分
以前に修理されたのに黒死病再発ですか、、、(/_;) これってメーカーのリコール対象に何故ならないのかが不思議です!! ただ、黒死病はカメラを分解出来るスキルがあると 部品交換する事なく、意外と簡単に直せてしまう不具合なんですけどねぇ。。。 私は、黒死病のK-30を5台程入手し(\は、ただ同然)自己修理してガシガシ使ってます(^^ゞ K-30.K-50.K-70.K-S1.K-S2は、実はどれも内部構造が一緒なので 同一の修理で完全復活が可能なんですよ!!d(^^ しかし、ペンタならKの一桁機を選ばれるのがベターかと思われます。 K-5をお持ちなのであれば、耐久性は折り紙付きなので安心ですね♬(^O^)/ 今後も素敵な作品、楽しみにしてますね~♪
2023年05月12日22時41分
おおねここねこ2さま、こんばんは。 そうですよね〜、機械ものだしけっこうな稼働率でもう休みたかったのでしょう。 K-5は眠らせてたわけでもないので今日からもうさっそく♪ また見てくだされば嬉しいです。 温かいコメントありがとうございました。
2023年05月13日00時06分
kayo様 これをやってみてくれる方がお近くにいれば・・・ ttps://www.youtube.com/watch?v=4e-UriZLRNU ↑頭にhを付けてくださいね 電動ドリルでなくても、割り箸の先に付けてクルクルすれば出来そうなんですけどー
2023年05月13日00時38分
ダゲレ男タイプさま、こんばんは。 以前の修理が延長保証が切れたすぐ後、そして絞制御ブロック交換して1年半でまた(T_T) リコール対象にならないのが不思議ですし検索したらそのこと書かれてる人も居ますよね、メーカーの姿勢を問いたいです! そうそうわりと簡単に自分で治せる不具合だと読みましたが悲しいかなそのスキルはありません。 ダゲレ男タイプさんはすでに黒死病のK-30を5台も修理して使われてるのですね、尊敬します。 私がペンタックスを使い続ける理由はKマウントレンズしかないからです。 K-5に再活躍してもらいそれがダメになれば…、どうしましょ?(^_^; 耐久性は折り紙付きを信じて頑張ります\(^o^)/ これからもバラエティボックスを見てくだされば嬉しいです♪ ちっちゃいはなくらぶでもよろしくお願いします(*^^*) 温かいコメントありがとうございました。
2023年05月13日00時19分
横波さま、おはようございます。 めちゃ楽しそうですね~♪ これをやってみてくれる方がお近くにいれば・・・ 夫に喋ったら「やってやる」って言いそうな気がするケド しゃべらないww 私にもできそうな気もするケド やらない、いやたぶんできない(>_<) でも教えてくださってありがとうございます。 しかし、K-5も万が一ダメになったら ダメもとでやってみようと決意しました(*^^)v 感謝します、素敵な休日を過ごしてくださいね。
2023年05月13日06時55分
K-S2の黒死病の再発、残念でしたね。 ネオジム磁石を電動ドライバ-に付けて絞り制御の着磁した金物を 消磁する方法もあるみたいですよ。まぁ再発はするだろうけど。 修理しても再発するならエントリークラスの作りが悪すぎなんかなぁ。 ちゃんと反省してね、ペンタックスさん。 Super-Takumarとかマニュアルレンズ用としてはまだまだ使えますよ^^
2023年05月14日09時00分
ロバミミさま、こんにちは。 母の日の赤い薔薇ありがとうございます(*^^*) K-S2の黒死病は酷使病かも知れませんね、笑 笑うしかない(^_^; コメントでその方法のYou Tube動画を教えてもらって見ました。 私にもできるかも!と一瞬思ったけどもう気力もなく…。 こんなに皆さん書かれてて5機種で発生するならリコール対象ですよ、と思いますけど。 そしてオールドレンズなら使えるのですね。 これも書いてくださった方がいますが絞りリングとピントリングを勘違いして間抜けな返事を書いた私(^_^; マニュアルレンズも買わなきゃ無いし、あの手もこの手も万が一K-5までダメになったら考えましょうm(__)m 温かいコメントありがとうございました。
2023年05月14日13時57分
*kayo*
K-S2は2016.5に購入しました。 延長保証の5年を過ぎたころから不具合が出始めて 2021.9 鶴見緑地で撮影中いきなり画面が真っ黒になりました。 黒死病症発症です。 露出不具合で絞制御ブロック交換 2022.4.5 詳しくは忘れましたが不具合でメーカーに持ち込み プリズム不良とのことで修理 2022.12 液晶モニターに多数の黒い筋が現れ撮影はできるが目障り 液晶モニター交換 そして今回2023.5.11 自転車で中之島バラ園に行き撮影したら真っ黒け~ 再びの黒死病、ち~ん 結局1年半の間に3回修理、合計約50000円 メーカーサポートももう終わってて修理もできないしできたとしても もう修理する気はありません。 かといって今はもう無職ゆえ『さあ次買おう!』というわけにもいかず 唯一残っているK-5で頑張ろうと思います! いきなりの故障が遠足してる日でなかったのがせめてもの救いです♪
2023年05月11日16時56分