苦楽利
ファン登録
J
B
戸隠の森林植物園を歩き回ったら、いたるところにこのスミレが咲いていました。タチツボスミレではないと思うのですが、似た花が多くて特定できません。 「すみれって すみれって ブルーな恋人どおしが・・・」なんて、歌を思い出してます。 話は変わりますが、歩いていて、通り過ぎた後ろの藪がガサガサ言っているので、振り向いたら黒いけものが飛び出して道を横切って行きました。熊鈴鳴らしていたので、私が通り過ぎるのを待っていたのでしょうね。熊鈴って、役に立つんだなぁと実感しました。
ペーパーホワイトさん、コメントありがとうございます。 戸隠の森林植物園で熊をみかけたのは、これが2度目で、熊の方が人間に慣れているようです。 いたるところに鳥を撮ってる方いましたが、鈴を鳴らさないみたいです。だいじょうぶかな。
2023年05月12日16時58分
オーちゃん!さん、コメントありがとうございます。 昔、句会に出たとき熊鈴を入れて、夏の高原を詠んだら、先生から熊は冬の季語だからと言われ、いっぺんに俳句がイヤになってしまいました。
2023年05月12日17時03分
先生に言ってやりなよ・・・! クマは冬は冬眠していて、夏に活動するんだって・・・! 細かい理屈ばかりではなく、だれもが俳句に親しむように指導するのが、先生の役目・・・! こんな例も・・・!♪ https://es.kwansei.ac.jp/elementary_20220509.html
2023年05月13日09時44分
オーちゃん!さん、コメントありがとうございます。 リンク先の句と同じように季語を並べたら叱られるのでしょうね。 なんでもそうで、高名の俳人や歌人が詠めば名句、名歌でそれではとわれわれが同じ作ると叱られますね。
2023年05月13日15時30分
オーちゃん!
えっ!! クマばら! クマばら!・・・!?♪ クワばらだったかな・・・!?♪
2023年05月11日15時50分