写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

二ゲルおじさん 二ゲルおじさん ファン登録

昭和TRY X風(^o^;film

昭和TRY X風(^o^;film

J

    B

    1970年代若かりし頃の私(^o^;当時はフィルムカメラ一択時代! 白黒フィルムは自家現像 フィルムは背伸びしてKodak TRY X400(^o^;コントラストの高いフィルムで増感現像すれば粒子は荒くなりコントラストは更に増していましたm(_ _)m当時を思い出し調整してみました(_ _;)※飯塚市多田 妙見宮 レンズ/ミノルタMD35-70mmF3.5 フィルム/lomgraphy color negative100→モノクロ変換

    コメント4件

    pinbokepapa

    pinbokepapa

    ニゲルおじさんさん 今日は。 小生はペンタSPからニコンFに切替え、フィルムはトライXとプラスXでした。 フィルムが高いものですから、100フィート缶入りとディーロールを2~3個購入し ニコンのフィルムマガジンに巻き込んで撮影に臨んでいました。 トライXの増感現像懐かしいですねー(-_-)

    2023年05月11日10時49分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    pinbokepapaさん(^o^)コメント有り難うございますm(_ _)mお話を伺っていると 私も同じ道(^o^;トライX長尺物を買ってコタツに潜り込みパトローネに詰め替えていました(^o^; 給料をもらった最初の日曜日はカラーフィルム撮影(^o^)翌週日曜日からは白黒撮影していました(_ _;) 昔からフジカラーの色は苦手(ーー;)フジモノクロはキレイですが迫力不足(^o^;そこでたどり着いたのがコダックエクタクロームとトライXでしたm(_ _)m現在もコダック主体にフィルム撮影していますm(_ _)mアメリカの超インフレ 原材料不足 為替レートの3重パンチで現在コダックゴールド200 36枚撮り1本2200円超え(・・;)調子の悪いカメラはお休み頂き 間違いなく写るカメラだけ厳選して撮影しないとフィルム高騰には対処出来ないイヤな時代となりました(_ _;) いつもご覧頂き有り難うございますm(_ _)m

    2023年05月11日11時10分

    konabe6303

    konabe6303

    こんにちは。 暗室で現像されたのですね... スクエアのモノクロは懐かしいですね。 空気感がよく出ていますね。^^:

    2023年05月11日13時18分

    二ゲルおじさん

    二ゲルおじさん

    konabe6303さん(^o^)こんにちはm(_ _)mコメント有り難うございます(_ _;) はい(^o^)当時物置を改造して暗幕を張り赤い電球だけで作業(^o^;今だったら暗くてつまずいて確実に倒れると思います(_ _;)当時はフィルム現像から引き伸ばしまでされていた方は多かったと思いますm(_ _)m フィルム現像された経験の有る方はレンズを通った光がレンズ内で焦点を結び 投影された絵(人物や風景)がフィルム面では上下 左右逆さまに記録されている事を知り 自然とカメラ知識が深まっていました(^o^; 今でもフィルム現像キットは販売されている様ですが フィルムで撮影する機会は少なくなり 通販サイトで現像依頼した方が断然安く済みます(^o^; 今はデジタルでも白黒再現出来 フィルムより繊細で美しいですね(^o^;当時の白黒フィルムは現在のフィルムより画像が荒かったのですが その分力強さが有り勢いも有りましたm(_ _)m今のデジタルでのモノクロシュミレーションは繊細で美しいのですが 力強さに欠け勢いが無いように感じますm(_ _)m 今と昔の経済の違いとよく似ていますね(^o^; お褒めのお言葉まで頂き有り難うございましたm(_ _)m

    2023年05月11日14時10分

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP