写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ち太郎 ち太郎 ファン登録

小さい町みつけた 新宿区細工町③・3-3

小さい町みつけた 新宿区細工町③・3-3

J

    B

    閉店した中華萬成軒です。牛込中央通りを挟んで細工町側から撮りました。 こちらは上海カーニバル様が素晴らしい写真をポストなされており、それがここで見付けることができて嬉しかったです。 新宿区中町2-2 FD24mm/F2.8 1/125秒 f5.6 フジ記録(業務)用カラー100

    コメント8件

    たま407

    たま407

    ずいぶん昔、新宿区にある財団のHPに載せるため、主に新宿区内の町名の由来を調べてまとめたことがあります。 その時、「細工町」を載せたかどうか、どうしても思い出せません。改めて調べてみると、「御細工同心」が住んでいたことに由来するとありますが、御細工同心なんて初耳だったからです。

    2023年05月10日20時54分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    3作品からまざまざと時代のコントラストを拝見させて頂いた感じです。 栄枯盛衰と言いますがまさにです。 それにしましても辛辣ですね。 何とも言えない侘しさを感じます。 2023.05.10. Wed. Hey Jude, don't make it bad Take a sad song and make it better… TeaLounge EG

    2023年05月10日22時19分

    よねまる

    よねまる

    この店が多くの来客でにぎわい、そして絶えず出前注文も大忙し…。 壁に取り付けらた金色に輝く文字に店主は誇りを感じて、自信の笑顔で 美味しい中華料理を客に食べさせていたのでしょうねぇ…。 昭和を感じる趣のあるこういった店構えの建物を見つけて撮るって 街の記録にもなるし、被写体としても現在の店にはないような 重厚さや個性があって魅力いっぱい。それを写真で表現するって勉強に なるかなって思いました。私も結構店構えを撮るのが好きなので、意識して みたいと思います。上海さんも店の正面を数多く撮られていますよね^^

    2023年05月11日14時20分

    ち太郎

    ち太郎

    >たま407様 私も御細工同心は知りませんでした。 同心は武士ではなく今で言うと下級のお役人さん。それを考えると馬具を造られる方は全員がお役人さんではないですが、国が面倒をみる組織で、それなりの管理職がおり、地位を与えられりしたのかもしれませんね。 古地図以外にも色々と調べてみると面白いですね! いつもご丁寧なコメントありがとうございます。

    2023年05月11日16時21分

    ち太郎

    ち太郎

    >TeaLounge EG様 東京は戦後からの流れで、第一(高度成長時代)から第二(バブル期の地上げの嵐)、そして第三の変化をしている最中のような気がしています。おっしゃる通り、辛辣の真っ最中だと思いますね。一度やったら元には戻れません。その重たさを覚悟してやっているのでしょうか?それとも目先の利益や指導力を見せつけるためにやっているだけなのでしょうか..。 何も出来ない傍観者の私ですが、小さな釘だけは刺させていただくつもりでやってま〜す(笑)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2023年05月11日16時32分

    ち太郎

    ち太郎

    >よねまる様 色々とおっしゃる通りだと思います。 綺麗なお店で従業員も多く早く出て来るし安い--それっておかしいのでは?と思うのですね。 私は多少落ちる外見のお店で、少人数で賄い、待たされても構いません。利益を薄くしても頑張っていると考えたいのですね。 そう、嫌々ながらも時折娘が手伝っている、そんなお店が本当に少なくなりました。 古い往時のカメラを持って取り歩いていると、その過去の光景が自分の心の中に蘇るような感じがして、良い疲労感を覚え、また、シャッターを押せなくなる時もあるのです。 記録媒体以外の働きをしてくれるオンボロカメラは手放せないのですね。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2023年05月11日16時50分

    上海カーニバル

    上海カーニバル

    細工町・・・ワタクシのさんぽ道であります。この中華屋さんを見つけてもらえてウレシイです。 キャプションに名前まで出していただき恐縮しております。 見慣れた場所ですが、ち太郎さんのファインダーを通した風景写真に刺激を受けています。 後、何気なく撮っている風景にいろんなモノガタリがあるんだなぁって知ることができて とても勉強になりますというか感動しています^^ありがとうございました。

    2023年05月19日10時37分

    ち太郎

    ち太郎

    >上海カーニバル様 ありがとうございます! このお店の看板とかの痛み具合が進んでいて、その年月を感じることができ、感慨深いですね。 神楽坂上からこの付近、加えて柳町、若松河田への大久保通り沿いは魅力溢れる地域だと思います。この後、フィルムを消化したくて柳町まで行きましたので、それも後日ポスト予定です。 そちらもよろしくお願いします。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!

    2023年05月17日18時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたち太郎さんの作品

    • ビストロの郵便受け
    • キバナコスモス
    • 季節の色(過去写真)
    • 研究!自転車の撮り方・警視庁
    • そして秋へ・リバーサルフィルム
    • 山茶花

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP