写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ご隠居鳥 ご隠居鳥 ファン登録

シリーズ昭和の残像(18)(東口駐車場)

シリーズ昭和の残像(18)(東口駐車場)

J

    B

    国鉄蒲田駅の東口駐車場を通りがかりにスナップしました^^。 石原慎太郎後援会のポスターや防災標語が出入口のトタン波板にペタペタと貼られています。 奥に駐車した3台は、往時の日産の高級乗用車。手前の商用車のエンブレムは どこのメーカーのかな?調べたけれど、判りませんでした^^。

    コメント6件

    班長@愛知みよし

    班長@愛知みよし

    トヨタのハイエースですね、それより手前のオープンカーが気になります。

    2023年05月08日07時29分

    ご隠居鳥

    ご隠居鳥

    班長@愛知みよし様 おはようございます^^。 早速のご教示有難う御座います。流石に自動車にはお詳しいですね。 ネットでこの商用車のエンブレムを調べたのですが、判りませんでした。 Tと言う単純なものをトヨタが使っていた時期があるのですね。 ハイエースは頷けます。流石に地元愛知のトヨタについてもお詳しい。 手前のオープンカーはパブリカとかホンだのスポーツカーでしょうか。 学校の先輩が、パブリカの四輪に全部違うメーカーのタイヤを付けて 得意げに乗り回していたのを思い出しました。 往時この大きさでオープンカーを出していたのは・・・・? 御隠居鳥 拝

    2023年05月08日09時49分

    pinbokepapa

    pinbokepapa

    国鉄蒲田駅は、松本清張の「砂の器」の事件の発端となる蒲田操車場がある 駅ですか? 何か小説に絡み連想すると懐かしく思えますねー(^^)

    2023年05月08日10時49分

    ご隠居鳥

    ご隠居鳥

    pinbokepapa様 いつもコメントを有難う御座います。 仰る通り、清張の推理小説で舞台になった場所です。 私は、蒲田駅を起点とする私鉄沿線で生まれ育ちましたので、 思い出深い場所です。 映画化された「砂の器」も何回か見ました。差別などの 社会問題を取り上げた、地味ですが清張らしい名作でした。 親子で山陰の海岸を流離う場面が印象的でした。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%82%E3%81%AE%E5%99%A8 御隠居鳥 拝

    2023年05月08日15時43分

    Usericon_default_small

    孤高のカッペ

    商用車ですが、この頃はハイエ-スは存在していなくて ハイエ-スの前身トヨエ-スだと思います。 車体前部左のエンブレムもTで始まっているので間違い ないと思います

    2023年06月13日04時58分

    ご隠居鳥

    ご隠居鳥

    孤高のカッペ様 おはようございます コメントを有難う御座いました。 ネットでトヨタの社史等を調べて、エンブレムの変遷を見ましたが、 このTに当たるシンプルなものは掲載されていませんでした。 商用車のエンブレムは記録に残しても名誉ではないからと諦めました。 確かに私の記憶にもトヨエースと言う車種はありますね。 このTと言うシンプルなエンブレムは、その後アメリカでの公募で アメリカ人が考えた現在の楕円の輪を組み合わせたエンブレムが 入選して採用されましたね。 テスラ社のエンブレムがこのトヨエースのそれに似ているのは、時代の 流れを感じます^^。 欧州では家紋をデザインしたアルファロメオの ような重厚なエンブレムも多いですが、やはり、ダイムラーベンツや アウディが日本では幅を利かせていますね^^。 昨今は、中国製ベンツが我が物顔で走り回っています・・・・。 自分は生物系の研究者でしたから、技術重視主義で、見栄で車を選ぶことはしませんでしたが^^。

    2023年06月19日05時55分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたご隠居鳥さんの作品

    • 富士山遙拝 2011
    • ダジャレで警告!

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP