写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

R380 R380 ファン登録

今日はゴミ出し日だよ!

今日はゴミ出し日だよ!

J

    B

    木の穴に営巣子育て中のシジュウカラ、雛の糞の運び出し! 小鳥の雛の糞は糞嚢(ふんのう)と言う膜で包まれて体内から排泄されるそうです。 知り合いのバーダーに依ると、5日に無事に雛が巣立ちしたそうです。

    コメント28件

    片さん

    片さん

    おはようございます。 シジュウカラの糞だしシーン..荷物は結構大きいですね(^_^) 良く見るシジュウカラですが、これは滅多に撮れない場面です。 運び出して清々したっ!と言う顔付きしてるみたいですよ。 ナイスタイミング!!雛の巣立ちも確認出来て良かった。

    2023年05月07日10時49分

    ノッコ

    ノッコ

    凄く珍しいシーンを捉えられましたね。 糞嚢のこと初めて知りました。凄いですね。 この巣穴には雛が何羽かいるのですね(^^♪

    2023年05月07日10時56分

    LUPIN-3

    LUPIN-3

    巣穴の中は、始終空(シジュウカラ)で清潔にですね…♪ 親鳥の愛情で巣立ちも無事完了 雛は次世代に向けて羽ばたつのですね。。。(*´∀`*)

    2023年05月07日11時11分

    *kayo*

    *kayo*

    へえ〜、シジュウカラさんちゃんとお掃除するきれい好きな鳥なんですね(^^) 他の鳥もするのかしら? 頑張って子育て、雛たちみんな無事に巣立ったのですね♡ 貴重なシーンをありがとうございます。 LUPIN-3さん、始終空(シジュウカラ) 上手い!  座布団あげてください\(^o^)/

    2023年05月07日12時21分

    R380

    R380

    ktymさん、一番コメ有難うございます(^_^) 多くの鳥さん達は結構清潔好きで、それと糞の匂いが残ると、 蛇や猛禽などに狙われ易いだからだそうですね。 背丈よりも低い穴での営巣で、ストレスを与えない様に2回出入りを撮って止めました。

    2023年05月07日12時37分

    R380

    R380

    ノッコさん、早々にコメント有難うございます。 以前に目線高さのコゲラの営巣観察しましたが、 今回のシジュウカラは目線より低い所での営巣で、無事に巣立ちするか一寸心配してました。 他の小鳥の糞運び出しも数回確認していましたが、今回は真近かで撮れました。 他の鳥達も同じ様な白い糞運びをしてるので、調べたら糞嚢と言う事でした。 巣立ち日に立ち会って無いので判りませんが、何羽の雛が出て来たのでしょうかね(^_^) 馴染みのバーダーに依ると、雛の一羽にひ弱そうなのが居て今後が一寸心配と言ってました。

    2023年05月07日12時49分

    R380

    R380

    LUPIN-3さん、早々にコメ有難うございます。 まずは*kayo*さんのご意見も有り、始終空(シジュウカラ)に座布団十枚上げなくっちゃね(^^ゞ 親鳥は雛の為に虫餌を運んで来たり、糞を巣から出したりと忙しそうでした(^_^) そんな感じで、大抵の親鳥は一生懸命の子育て期間は瘦せて来ますね。

    2023年05月07日13時00分

    R380

    R380

    *kayo*さん、早々にコメント有難うございます。 清潔好きも有るでしょうが、一番に糞の匂いを嗅ぎ付けて蛇などの外敵から雛を守る為に 匂いが残らない様に糞嚢となった物を運び出してるのだと思っています。 大抵の鳥さんの雛の糞はこの様に糞嚢になり、他種の親鳥たちも同様に運び出してる様です。 LUPIN-3さんの始終空(シジュウカラ)には座布団十枚にしましたよ(^_^)

    2023年05月07日13時13分

    レリーズ

    レリーズ

    シジュウカラは、こんな場所にも 営巣するんですね。

    2023年05月07日13時35分

    R380

    R380

    レリーズさん、早々にコメント有難うございます。 自分で巣材を集めて作ったり、既存の穴を利用したり他の鳥さんが作った穴を利用したりと 鳥さんに依り、色んな形の巣が有りますね。 数年前観察したキビタキも、これと同じ様な木に出来た穴での営巣子育てでした。

    2023年05月07日13時50分

    レリーズ

    レリーズ

    雨が降ったら、大変そうだけど・・・!

    2023年05月07日17時19分

    R380

    R380

    レリーズさん、再訪どうもです。 この穴は水抜き出来るのかな~?と、私も同じ事考えてましたよ! 木の穴に依り、水が溜まってその水を野鳥達が飲みに来てるシーンも見掛けますからね。

    2023年05月07日17時50分

    いかなご

    いかなご

    鳥さんの親も 子育てに一生懸命で素敵ですね(^_^) 拡大して拝見しましたが 瞳が光り、生き生きしてかわいい♪ 貴重なシーンを拝見でき、嬉しいです(^_^)

    2023年05月07日20時16分

    RUGGER

    RUGGER

    糞だしは大変そうだけど、見ていると可愛いですねぇ。 巣立ち、の言葉は何となく嬉しくなりますね。

    2023年05月07日20時26分

    R380

    R380

    いかなごさん、コメント有難うございます。 この時期親鳥さんは餌運び始め雛へのお世話で大変です。 東屋の直ぐ横の木の低い所で営巣し、こんな所に巣作りして大丈夫かと心配する程でした。 滅茶苦茶撮り易い所でしたが、ストレス与えない様に親鳥の2回出入り撮影だけで止めました。

    2023年05月07日20時33分

    LIZALIZA

    LIZALIZA

    すごいシーンですね。ヒナの糞を運び出してるんですか。巣のなかは清潔に保たれてるんですね。親鳥さんは食事の世話とお掃除で大変だ~

    2023年05月07日20時45分

    R380

    R380

    RUGGERさん、コメント有難うございます。 RUGGERさん良く御存じの半木池の東屋すぐ横の木の穴に営巣してたんですよ(^_^) この時は東屋内外から10人位で撮ってました。 こんな人通りの多い所だったので心配してましたが、無事に巣立ちしてくれて良かったです。

    2023年05月07日21時08分

    R380

    R380

    LIZALIZAさん、コメント有難うございます。 ヒナの糞は糞嚢状態に成ってるので、運び出し易そうです。 糞の匂いがすると、蛇に嗅ぎ付けられ巣を襲われて雛鳥を食べられちゃいますからね。 この時期雛鳥育てに親鳥さんは餌運びに糞出しと痩せる位に大忙しです。

    2023年05月07日21時30分

    うめ太郎

    うめ太郎

    四十雀さんも子育て奮闘中なのですね。 雛も無事育ったとのこと、餌を運び入れたり、下の始末をしたり、 頑張った甲斐があったようですね。 白い杜若も綺麗に撮られていて素敵ですね。 この花も今年は開花が早い様子ですが、こちらの方では、開花は これからのようでした。

    2023年05月07日22時03分

    R380

    R380

    うめ太郎さん、コメント有難うございます。 シジュウカラの親鳥は雛への餌運びに糞運びと頑張って、 無事に雛が巣立ちして無事に役割を果たした様です。 普通の杜若は余り撮らないのですが、珍しい白色が有る事を教わり昨年から撮り始めました。 これからの時期、アヤメに花菖蒲撮影も楽しみになって来ますね。

    2023年05月07日22時37分

    まりくま

    まりくま

    お掃除?もするんですね、 初めてみました。。 巣立ちまで忙しいですね。。♡

    2023年05月08日00時54分

    R380

    R380

    まりくまさん、コメント有難うございます。 清潔好きなんですよ!部屋が散らかり放題なので、私は見習わなくては(^^ゞ 今回は何羽生まれたのかは知りませんが、雛が誕生すれば親鳥は凄く忙しくなりますね(^_^)

    2023年05月08日01時56分

    ex-ICHIRO

    ex-ICHIRO

    こんばんは、R380さん。 シジュウカラさんの親も子育てはたいへんですね^_−☆ 鳥撮りなのに前ボケや後の玉ボケも入ってさすがの一枚ですね(=^ェ^=)

    2023年05月08日02時21分

     primrose-

    primrose-

    糞嚢のことも、匂いで蛇に襲われないためにやっているということも初めて知りました。 他の鳥さんたちも同じなんですね、親鳥は食べさせたり糞を捨てたりと大忙しの毎日ですね。 グリーンの前後ボケがとても綺麗、そしてシジュウカラさんがとてもかわいらしいです(*^^*) みんな元気に巣立ちして良かったですね。

    2023年05月08日06時27分

    R380

    R380

    ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 色んな鳥さんの営巣を見て来ましたが、目線より低い今迄で一番低い位置での営巣で 蛇にやられないか心配でしたが、無事に巣立ち出来て良かったです。 色んな方向から観察出来る営巣場所でしたが、 私の撮影位置からは左側に少し緑葉が被さっていました。

    2023年05月08日11時36分

    R380

    R380

    primrose-さん、コメント有難うございます。 今迄色んな営巣を観察していて、同じ様な形の糞を親鳥が運び出していたので、 調べましたら、多くの雛鳥さんの糞は糞嚢と言う状態での排出だそうです。 巣穴じゃなくて外の巣だと、お尻を巣から外に向けて糞を噴出する鳥さんも居る様です。 親鳥さんは青虫を運んで来たり、糞を運び出したりと終始忙しく飛び回っていました。

    2023年05月08日11時52分

    レリーズ

    レリーズ

    頑丈な!屋根をつけてあげてくださいね。(笑)

    2023年05月08日14時03分

    R380

    R380

    レリーズさん、再訪どうもです。 不自然な物を設置したら、違和感を感じて子育て放棄するかもしれませんよ! 自然界では不都合な事も起こるでしょうが、自然のままが一番良いのではないでしょうかね。

    2023年05月08日14時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたR380さんの作品

    • 日陰に咲く2
    • 魅惑の産毛
    • 色白美人
    • 日陰に咲く1
    • 25年春バラ1
    • 日陰で咲いても賑やかに!

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP