写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Zacky01 Zacky01 ファン登録

坂の城下町

坂の城下町

J

    B

    昔の学生さんの装いの少年。お城祭りで賑わう城下町。 この町では、杵築藩の時代から現代に至るまで学問を大切にし、藩校の門はそのまま現代でも小学校の門として使われていました。立派な図書館があったり、生涯学習の看板があったり、歩いていても人を大切にしている感じが伝わりとても気持ちいい町でした。 https://www.city.kitsuki.lg.jp/soshiki/7/bunka/bunkazai/bunkazai/4644.html

    コメント4件

    1k1

    1k1

    隣町に住んでますよ(^^) 半年ほど前、ここに行ったんですがどう撮っていいか分からずそのまま帰りました。 またチャレンジしてみます。 これを書いてる今もZackyさん近くにいるんだろうなと思うと不思議です。

    2023年05月06日09時13分

    野良なお

    野良なお

    これはまた珍しい町並みですね。 通りの両サイドが坂道なんてあまり見たこと有りません。 まるで山と山の谷間に道路が有る感じ。 これはかなりの谷底ですね。 面白い。

    2023年05月06日11時53分

    Zacky01

    Zacky01

    1k1様, コメントありがとうございます♪ 隣町でございましたか。実は久住の写真に1k1様よりコメントを頂きまして、一日あけてまた大分を散策した次第です。もしかしましたらセブンイレブンなどですれ違っているかと思うと私も楽しくなりました。写真の趣味はいいですね。なかなか思ったように撮れず試行錯誤するのがまた楽しいです。 大分は大昔から独自に文化が発展しており、各所にある雄大な自然が美しく、皆様の郷土愛を感じる素敵な場所ですね。ここ国東半島から臼杵まで広がる仏教遺跡から、太古の昔の自然と共に生きる厳しい生活と宗教の発展などを想像しております。

    2023年05月06日15時05分

    Zacky01

    Zacky01

    野良なお様, ありがとうございます♪ 珍しい街並みでした。面白いと思って頂き良かったです。私も同じ気持ちで街を散策してきました。 杵築城は岬の突端にある山城でございまして遠くの海まで見渡す事ができます。そしてお城側の山の武家屋敷と手前の山の武家屋敷があり、石畳の街並みが広がります。庶民や商人は海辺の平地に住んでおり、いくつかの両港があります。おそらく海の恵みや交易が豊かな文化を育み、教育に力を入れる風土を育んだのではないかと想像しております。 そういばいろいろ調べていく中で、歴史の授業で習った桜田門外ノ変も杵築藩の屋敷の前の桜田門で起きた事件という事を知りました。

    2023年05月06日14時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたZacky01さんの作品

    • ゆらゆらと百合の花
    • 古の
    • 静かな時間
    • 輝く屋根
    • 奥ゆかしい
    • 最後の審判

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP