まねきねこ
ファン登録
J
B
早瀬大橋から能美島、江田島市方面 真ん中あたりの小さな島は引島 小学校の頃はここを船で学校に通っていました。私にとっては遠い昔の懐かしい風景です。 能美島で育ち地元の大柿高校出身の児童文学作家 山下明生さんがこの島をモデルに「しまひき鬼」という絵本を出版しておられます。 無人島ですが今はシーカヤックアイランド。シーカヤック、カヌーの大会も開催されているとか バーバパパの翻訳で知られる山下明生さんは、私たち沖ノ島での暮らしをモデルに「いきんぼの海」という児童文学書も出版しておられます。
伝馬船でよく遊びに行きました。一時はカキ養殖業者が、いかだの置き場にして占領していました。 大柿高校から京都大学そして絵本文学作家、こんな凄い先輩がいたのですね。引島「しまひき鬼」・沖ノ島「いきんぼの海」一度覗いてみます。飛渡瀬~柿浦~大君を見渡す懐かしい写真ですね。
2023年05月02日17時46分
♪tomo♪さん、ここは小学校3年生まででした。子どもだったので船でとても長く感じました。 海が荒れている時は船も縦に横に揺れてひっくり返らないかと怖いときもありましたよ。
2023年05月02日20時03分
カヤッキングアキラさん、伝馬船で行けるぐらいのところでしたね。それが今のカヤッキングにつながっているのですね。 私はいつも眺めるだけで行ったことはありません。子どもだったら冒険気分で楽しかったでしょうね。 いきんぼの海は実際に話をしたのは、私たちの次に赴任された方ですが、私たちの遊んだ様子とか生活がファンタジーに描かれて面白いです。こちらの図書館で聞いたら、はじめ無くて探して奥の方から出して来てくれました。^_^ しまひき鬼は結構メジャーなのであるかと思います。
2023年05月02日20時01分
izzuo119さん、小学3年から別のところ(今はヨットハーバーのところ)に転居しますが、そこも、周りは海、海と共に育ちました。私は反対に都会が苦手かもしれません。
2023年05月02日19時26分
山川で遊んで育った田舎者の岐阜県民には憧れの景色です♪ 無い物ねだりかもしれませんが… 定年前は全国の撮影スポットを回るぞ〜と思っていましたが、時間と財布の問題で(-。-; 現実逃避の妄想だったかも(笑)
2023年05月03日08時40分
Naganonさん、海が好きで山にはあまり興味がなかったのですが、フォトヒトで皆さんのいろんな山のお写真を拝見して山もいいなと、この歳になって思っています。(時すでに遅しの感あり‥デスが) 私も全国のいろんなところをまわってみたいです。(夢・・デス)
2023年05月03日11時50分
美しい海の風景、ここを船で学校に通われてたのですね。 町の中、工場の町で生まれ賑やかな繁華街・商店街で育った私には美しく憧れの海風景です。 まねきねこさんには懐かしい思い出がぎゅっと詰まった懐かしい風景なんですね。 思い出をたどる素敵な旅でしたね(^^)
2023年05月03日10時24分
*kayo*さん、考えると私の実家は琵琶湖畔、母の実家は太平洋が望める海岸線、夫は竹生島にご縁のある琵琶湖育ち、私はずっと海と湖にご縁があるようです。(=^・^=)
2023年05月05日08時05分
♪tomo♪
まねきねこさんの故郷の海なんですね。 ぽつんと海に浮かぶ引島の雰囲気 なんとなく懐かしい気持ちになります。 海の深い色合いもとっても綺麗ですね。
2023年05月02日12時39分