R380
ファン登録
J
B
桜の他にも、6・7種位の綺麗な椿や季節の花が咲いていました。 この花は変わった花弁模様の咲き姿なので、椿じゃなくて山茶花かな~?と 思いながら撮っていました。色々交配種が増えて、山茶花みたいな椿も有る様です。 花に詳しい方、この花は椿?か山茶花?か教えて下さい。…解決しました(^_^)
いかなごさん、一番コメ有難うございます(^_^) 花弁の開き方・蕊の形・葉の形と色んな識別方法が有る様ですが 交配種が増えて判り難くなってますね。 以前行ったお寺では葉がギザギザだったので山茶花と思ったら、花ごとポトンと落ちてました。 私も正確には散り姿判別しか判らないんですよね(^^ゞ
2023年04月23日11時14分
まだ訪れたことのない雨宝院、また機会を見つけて訪れてみたいです。 春以外にもお花の充実している時はありますか? 御衣黄は今年は逢えなかったので拝見できて嬉しいです(^^) 個性的なこのお花、詳しくはありませんが椿かと思います。 散り花で見分けるのがいちばんわかりやすいですが花期が山茶花はもう終わってると思いますし、あとは直感です(笑) 椿と思っちゃったからもう椿にしか見えません(*^^*)
2023年04月23日12時11分
*kayo*さん、早々にコメント有難うございます。 雨宝院は境内の狭いお寺で100歩位で回れそうなお寺ですよ(^^ゞ 御衣黄桜が有名とずっと前に教えて貰い今迄に5回位行ってますが、 全て4月でその時期以外は行った事無いんですよ(^^ゞ *kayo*さんの椿との識別ピンポ~ンでしたよ!! 今サイトで雨宝院の椿と検索したら画像が載っていて、「あけぼの椿」と載っていました(^_^)
2023年04月23日12時39分
ナント君さん、コメント有難うございます。 縁が赤色で余り見ない種類で、椿にしては花弁が凄く開き、蕊も散らばってるので??でした。 識別は難しかったですが、スッキリ解決しました(^_^)
2023年04月23日13時54分
御衣黄桜の緑色は 未知だった私には、いまも新鮮です 緑色から黄色さらに赤色へと 信号機のような色変わりも体験したいです そして、赤いベースの花びらにピンクの斑入りの椿 未知の雨宝院には「うっほーin」として記憶しました (*´ω`*)
2023年04月23日14時20分
見たこともない珍しいお花ですね。 蕊は大きく花びらのグラデーションも綺麗です。 「あけぼの椿」ですか、ツバキの種類は多くて難しいですよね。 解決して良かった!良かった!
2023年04月23日15時04分
こんにちは、R380さん。 雨宝院…この名前から既に風情を感じますね^_−☆ またお写真の「あけぼの椿」は初めて見ました…魅力的な花弁に惹きつけられます(╹◡╹)♡
2023年04月23日15時51分
ピンクの花弁に赤い縁取りとはホント珍しい椿ですね。 椿↔山茶花論争?皆さんのご意見あるも落ち着いたようで良かったです。 私も判別方法調べましたが難しい..ご自身で検索の上~決着させるとは流石でした(^_^)
2023年04月23日17時23分
椿はかなりたくさんの品種があるようですね 私も、下見て、散ったお花が丸ごとか花びらか、でしか判断できません~(^_^;) 花弁のグラデーションがキレイなお花ですね
2023年04月23日18時42分
LUPIN-3さん、コメント有難うございます。 御衣黄桜が緑・黄・赤色と信号機変色すれば最高に人気が出るでしょうね(^_^) 「うっほーin」と記憶して頂ければ、雨宝院さんも喜ばれる事でしょう(^_^)V
2023年04月23日22時19分
ノッコさん、コメント有難うございます。 珍しい花弁模様でしかも広がり、蕊も広がってるので山茶花かと思いましたが椿でした。 今日も又エナガ団子狙いに行きましたが、今日は見れませんでした。 キビタキ♂もオオルリ♂&♀も入ってる様ですが、其方も逢えずに全滅でした。
2023年04月23日22時32分
まりくまさん、コメント有難うございます。 花弁が赤色縁取りの変わった色合いの椿でしょ!見たのは初めてだと思います。 蕊は椿の様に纏まらずに広がってるので、山茶花かな~と思ってしまいました。
2023年04月23日22時37分
ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 仰る様に雨宝院と言う名は風情ありますよね! 私も初めてその名を教えて貰った時にはそう思いましたよ(^_^) でも、実際に行って見ると狭い境内に朱色の鳥居も有り色々祀られ賑やかな感じです(^^ゞ 今まで行っても桜メインに見てましたが、今回ゆっくり見て回ると多種の椿が咲いていました。
2023年04月23日22時46分
Ktymさん、コメント有難うございます。 沢山の椿が咲いていて、綺麗な乙女椿や斑模様の椿等有りましたが、 縁取りが赤色で内側が白色のこの椿は初めて見たので、此方を投稿しました。 小鳥でもムシクイ類等の判別は難しいですが、花の判別も難しいですね(^^ゞ
2023年04月23日22時58分
LIZALIZAさん、コメント有難うございます。 私も散り姿がお花が丸ごとか花びらかでしか見分けられませんでしたよ(^^ゞ 識別読んでると、椿は広く花弁が開かないのが多いとか、蕊が纏まってるとか書かれていて それを読んでたので識別を迷いました。花弁の縁取りが赤色のこの椿は初めて見ました。
2023年04月23日23時05分
RUGGERさん、コメント有難うございます。 RUGGERさんも雨宝院へ行かれてましたか! この日は雨宝院迄歩いて5分位の所での車の1年点検だったので、 カメラ持参で行き、点検待ち時間の2時間をここで潰しました。 何時も行く時は4月中旬位でしたが、4日だとやはり御衣黄桜の見頃には未だ早かったです。
2023年04月23日23時14分
「あけぼの椿」という名前なのですね。 全体がピンクで縁が赤い椿を初めて知りました。 落ち着いた雰囲気の背景にしっとりとした色がよく似合って素敵ですね(*^_^*) 御衣黄桜・・緑色の桜があると初めて聞いた時にうそでしょうって思ったことを思い出します。 ソメイヨシノが終わった後、楽しませてくれるお花ですね。 昨年、咲いているのがほとんどクルリンだったハナミズキの木を見つけました。先日見に行ったのですが、今年は花が少なくクルリンもほとんど見当たらず、年によって違うんですね(^・^)
2023年04月24日13時40分
primrose-さん、コメント有難うございます。 土塀に被さる様に咲く御衣黄桜を狙いに行ったのですが、 まだ余り咲いてなくて、椿を撮っていました。 植物園では傷んでる椿が多いですが、雨宝院では乙女椿など綺麗な椿が色々咲いていました。 最後に見たこの椿は変わった咲き姿だったので投稿しました。 ハナミズキのクルリン姿は仰る様に同じ木でも年に依って随分咲き姿が違う様に思いますね。 毎年撮らせて貰ってる所に今年も行きましたが、気に入った咲き姿が見付かりませんでした。
2023年04月24日14時12分
*kayo*さん、再訪有難うございます。 小股で歩いても、150歩位で1周出来るんじゃないかな~!(^_^) 雨宝院1画像で見えてる突き当りがもうお宅の様で、この門を入って左側に観音堂が有り、 右側に本堂が有り、又朱の鳥居も有り色々ゴチャゴチャ祀られてるな~って感じです(^^ゞ その狭苦しい様な所に数本の遅咲桜が有り、椿を始めボケ?等の季節の花も咲いていました。 門の左側にある御衣黄桜が満開になれば土塀の上に垂れ下がり良い感じなのですが、 そうなると他の桜が傷んでる時期なので、両方綺麗な時に見るのは難しいかもしれませんね。
2023年04月24日19時40分
綺麗な花、あけぼの椿というのですか? 初めて拝見した花ですが、綺麗に立った蕊、少し平たい花弁の色がとても 素敵ですね。 寺院を散策していると、珍しい花との出会いもあるので、楽しいですね。
2023年04月27日00時13分
うめ太郎さん、此方にもコメント有難うございます。 御衣黄桜狙いで行ったのですが、未だ蕾状態が多かったです。 境内を回りますと、乙女椿等色んな椿が植えられていて傷みなく綺麗に咲いていました。 この花は花弁は良く開き蕊姿も広がり、椿にしては珍しいな~と思って撮りました。
2023年04月27日11時20分
いかなご
ピンクの花びらの縁が赤い 珍しい椿ですね(^^) 椿か山茶花か…… 最近はいろんな品種があって わかりにくいですよね(^^) 花びらが散るか花ごと落ちるかしか 判断基準がない私には よくわかりません(^^)
2023年04月23日10時39分