- ホーム
- Night Ripper
- 写真一覧
- Spring Snow Miku
Night Ripper
ファン登録
J
B
J
B
朱鷺を見に行ったのですが、強風のせいか丘珠にはあらわれませんでした(´;ω;`) ミクはしっかり来たのにねぇ~ヽ(^o^)丿
横浜のしょうちゃんさん やっと見た感じは春っぽくなって来ました(^^♪寒いですが(^^; まぁ、雪ミク夏バージョンもあるので、冬が一番ですがシーズンオフもそれなりに(*^^*) ミクちゃんは、お客さんを乗せてるから頑張ってるんでしょうが 朱鷺さんも、色んな想定で訓練して貰えると安心かなぁ~と思ったりして(^^;
2023年04月22日20時25分
ここはどこ?さん あらっ(^^;そうでしたか(´Д`)何日か忘れましたが11時代に FlightRadarで見たので、一往復は来てるのかと思って行ったのですが(;´Д`) まぁ、今回は縁が無かったみたいですが、その内(^^ゞ 13日は丘珠強風の為、急遽仙台空港への訓練に変更したとあったので ひょっとしたら来ないかも?との考えが当たってしまいました(;O;)
2023年04月22日20時43分
新潟10:00発→丘珠11:40着&12:10発・・・な流れが毎日と言う事なんですが、 毎日は見ないです(^_^;) 確かに風が強い日が多いなぁとは思っていますが、HACは飛んで下りているよなぁと。 胴体長の違いが出るんでしょうか。
2023年04月22日21時14分
まぁ、毎日じゃ無くても良いのかも知れませんが HACに欠航は無いんで、風のある日の訓練もして欲しい気が(^^; 初日の降り方を見たら違いがある様に感じますよね(^_^;) 就航したら簡単には欠航しないと思うので、だからこそ・・・・・
2023年04月22日21時33分
タッチ&ゴーを含めて私もそう思います。 そもそもATR機は、高翼機であるので、横風が翼の下に潜りやすい形状である。 それにつけて、メインギアがボディーからヒョコっと出て来る仕様で 同じ高翼機でもエンジン直下からギアが出るボンQと比べて幅が狭く踏ん張りが効かない。 実際JACが奄美にて横風に煽られ滑走路から逸脱し草地で停止している。 幸い全員無事で良かったですが(^_^;)重大インシデントにはなっています。 更に、着陸時の横風に振られるのは、てこの原理で胴体が長い程この効果が強い。 よって72の方がより難しく、気を抜くと一瞬で横を向くそうです(^^; ATRで自信を持って横風着陸をするのには、習熟が必須な能力だと感じる。 と、某Pさんが仰っていました(^-^; 以上理由にて、個人的に凄く心配している次第です(;^_^A
2023年04月23日09時12分
18日以降、全然見てないです。 FlightRadar上でも動いてないです。 そして今日も丘珠緑地は風が強いです。 他の空港で訓練しているならともかく、本当にそんなんで大丈夫か?と思っています。 どんどん離着陸する42を横目に、就航早々『強風の為、欠航』なんて洒落にならんぞと・・・。
2023年04月27日17時06分
FlightAwareでも検索してみましたが18日以降動きが無いですね(´Д`) 何かあったのでは?と思ってしまいますよね(^_^;) Twitterでも、訓練情報は13日を最後に更新無しだし(-_-;) 何だよ!最初だけかい?って感じですね(;´Д`) もう少し情報あげれば良いと思いますが・・・・・ 確かに!風の影響を避けてばかりでは、御心配の様に欠航率高いかもですよね(-_-メ) まぁ、就航前からインシデントなんて洒落にならないので慎重なのかも知れませんが 本末転倒って話も(-_-;)
2023年04月27日18時57分
横浜のしょうちゃん
緑が濃くなって、すっかり春色。雪がなくなってもミクちゃんはステキです。 それにしても朱鷺は残念でしたね。やはり朱鷺よりもミクちゃんの方が北の大地の天候には慣れているのかも・・・。
2023年04月22日19時34分