mrio5
ファン登録
J
B
1300万年の地層がテクトニクスにより海面に迫り出す。 悠久の時を経て波風に晒された磯岩を今見ることができる。 1300万年前の地層と言えば、我々の祖先ルーシーが二足歩行を始めるより遥か昔のことだ。 永い時を経て今その姿を被写体とすることが出来る歓びを噛み締めてシャッターをきる。 NDフィルターを入れて撮影しています。
いつも細やかなコメント説明ありがとうございます(^人^) とても勉強になります(^人^)NDフィルター1000撮影してみたいなぁと思っていました。 雲海のような海面の夕景素晴らしいですね♡♡♡♡♡
2023年04月15日06時33分
ハッキーさん おはようございます。 コメントお寄せ頂き有難うございます。 キャプションにも目を通して頂き有難うございます。 写真では説明不足になってしまうので補足的に入れる様にしています。 今後もどうぞ宜しくお願いします。 有難うございます。<(_ _)>
2023年04月19日06時19分
erie.seanさん おはようございます。 コメントお寄せ頂き有難うございます。 私の場合、NDフィルターは丸・角型合わせて16、32、64、1000の4枚位で ISOを変えながら楽しんでいます。 真逆光で撮ることが多いのでフレアーやゴーストが なるべく出ないようなフィルターを使っています。 有難うございます。<(_ _)>
2023年04月19日06時21分
野良なおさん おはようございます。 コメントお寄せ頂き有難うございます。 この時は、花粉による回析現象が出る程で、伊豆半島が霞み消えてくれたので 海原に太陽が沈む様になりました。 水平線がある程度入っていた方が良いと考え20秒になりましたが、 今こうして見てみると、30秒以上にして水平線も消えた方が 空と海が溶け込んだ方が良かったかもしれません。 また機会があれば楽しみたいと思います。 何時も有難うございます。<(_ _)>
2023年04月19日06時21分
ハッキー
光る海の長秒なんですね。 まるで雲海のようです。 好い感じ。 コメント文もとても勉強になりました。
2023年04月15日00時12分