壽
ファン登録
J
B
同じような法隆寺の写真が続いてしまいました。 明日は草花の写真を撮りに出かけてみようかと考えています。
tuvain73 さん いつもご覧いただき嬉しいコメントまで、ありがとうございます。 1300年以上もここに建ち続ける堂塔伽藍には、厳粛であり続ける力を感じますね。機会がありましたら是非お出かけください。
2023年04月15日15時09分
MONØEYES さん 朝一番に出かけたこともありますが、新型コロナが流行り始めた年で修学旅行も中止となっていてましたからこれだけ人が少ないのだと思います。 何度もここには足を運んでいますが、こんなに少なかったのは私も初めての経験です。
2023年04月15日15時24分
デーデーポッポ さん 学生時代の日本建築史の講義のほとんどが法隆寺にかかわるもので、学園紛争下で試験代わりの課題はこの金堂の深い軒を支えている三手先枓栱(ときょう)を描くことでした。そんなこともあってか、奈良を旅するとここ法隆寺には良く足を向けていました。 ご指摘のように回廊の軒裏の垂木を入れることで画面が引き締まって見えるように思います。
2023年04月15日15時33分
こうした神社仏閣は影の部分が暗く写りがちで、撮影技術・編集技術が問われる部分ですが、全てにおいて見やすい描写でさすがですね!見習いたいです。exif情報も大変勉強になります。ありがとうございます。
2023年04月16日13時28分
boutnninire さん いつもご覧いただき嬉しいコメントまで、ありがとうございます。 日本の古建築は軒が深いですからどうしても影で潰れがちになってしまいますよね。今回の法隆寺ではLightroom Classicを使ってアンダー部分を持ち上げる補正を行っています。やり過ぎるとぼやけた感じになりますから適度にと思うのですが、なかなか加減が難しいですね。
2023年04月16日17時09分
tuvain73
こんばんは! 法隆寺のお写真素敵ですね。 コロナの騒ぎになってから行けませんでしたが、やはり見ごたえがある名刹ですね。
2023年04月13日21時59分