R380
ファン登録
J
B
レリーズさん、一番コメ有難うございます(^_^) ナマクラ仙人は修行が足りず雲には乗れないので、 まだ水が冷たいので忍法水蜘蛛を使っています(^_^)V バランス難しいですよ(^^ゞ
2023年04月12日14時11分
小川に差し込む太陽の光明が美しいですね 小川の小鮒や田んぼの蛙も背伸びして 桜並木を眺めているようです・・・ ローカルな情景に心がほっこりします。。。(*´∀`*)
2023年04月12日16時20分
こんにちは、R380さん。 桜並木に小川を黄金色に染める夕日とその光芒…日本の原風景のようで素晴らしいです^_−☆ 今は水曜日も休みなので12時間早くお邪魔させていただきました(笑)
2023年04月12日15時40分
切なくなるような美しい夕景ですね。 小川のオレンジ色や桜の並木を見ているといかなごさんと同じく、胸がキュンとなります。 光芒がこんなにはっきりと長くきれいに写るんですね!一度もこんな風に撮れたことがありません。レンズにもよるのかな。 きれいな光景をずっと眺めていたいです(*^-^*)
2023年04月12日15時43分
いかなごさん、コメント有難うございます。 山のすそ野でカーブして、桜並木はまだ続いてるんですよ! 反対側から以前撮った事が有るのですが、行き先道路表示板が有り邪魔なんです(^^ゞ
2023年04月12日16時26分
LUPIN-3さん、コメント有難うございます。 三千院へ行かれた時に、公共交通機関じゃなくて個人車利用だとこの道を通られたかもね!? 小川の魚や田圃の蛙が桜を見ようと、跳ね上がりピチャピチャ水跳ねる音が煩いんです(^^ゞ ローカルな地域でしょ!こんな所に住んでます(^_^) ですので、素敵な海景色が何時も見られるLUPIN-3さんが羨ましいんです(^^ゞ
2023年04月12日16時37分
ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 日本の原風景の様な田舎なんです(^^ゞ 一応定年退職され、再採用で休みの日が増えたのですね。 自由時間が増え \(^o^)/ですね。
2023年04月12日16時42分
primrose-さん、コメント有難うございます。 町内田舎景色に、いかなごさんと同じく胸がキュンと有難うございます(^^ゞ 光芒出しはある程度レンズの癖もある様ですが、薄曇りじゃなく空気が澄んでれば 大抵はF20前後まで絞ればシャープに出る時が多いですね。 それと太陽と少し重なる部分(ビル・木や枝等)が有ると綺麗に出る様に思っています。 今回は山の稜線重ねで強めに出たのだと思っています。
2023年04月12日16時58分
R380さんの故郷は 小川の魚や田圃の蛙がピチャピチャ水跳ねる… そんなステキな環境なんですね…♪ どうりで、天真爛漫なR380さんが育ったと言う… 納得です。。。 京都は、ほぼタクシーや徒歩でしたが 三千院へは京都駅からレンタカーキャラバンでおそらく R367を北上したと思います。。。 しかし、落日の町内桜ロードを走ったかどうかは 定かではありません まだまだ見足りない京都でした。。。(*´∀`*)
2023年04月12日19時09分
華やかな桜並木の脇にも自然味残る小川があるのですね。 山の頂から漏れる光芒と川面への反射..ず~っと前にどこかで見たような 懐かしい感じが甦ります。童謡も歌いたくなるような風景です(^_^)
2023年04月12日19時42分
ナント君さん、コメント有難うございます。 久しぶりに町内の桜並木を撮ろうと思い、この場所に行くと夕陽で川面が色付いていました。 丁度太陽が山に隠れる所だったので、絞って光芒出しで撮ってみました。
2023年04月12日20時06分
LUPIN-3さん、再訪有難うございます。 天真爛漫な育ちには程遠かったですね~、その様に育ちたかったな~(^^ゞ 田圃からは離れてますが、田植え時期に雨が近いと蛙達の大合唱で超煩い時も有ります(^^ゞ R367号線北上だと順当なコースですね!それだとこの桜並木は通られて無いです。 我が家からよく利用する三千院石段下直ぐの駐車場までは10分弱で行けます(^_^)
2023年04月12日20時29分
おお、ご町内に桜並木があるのですね。 夕日と桜並木のコラボはなかなか撮れないです。 R380さんの町のご自慢の桜ですね(*^^*) シャープな光条に夕焼けに染まる川面が綺麗です。 ノスタルジーを感じる風景ですね。
2023年04月12日20時37分
ktymさん、コメント有難うございます。 桜並木は昔は無かった町内を迂回するバイパスなんですが、田圃を挟んで小川が流れています。 以前はもう一寸水量が多くて、小さい頃の夏休みには毎日この川で遊んでいました(^_^) 何処かで見た様な懐かしい日本の原風景みたいでしょ(^^ゞ 時が流れ時代は進んでも未だ田舎です(^^ゞ
2023年04月12日20時40分
RUGGERさん、コメント有難うございます。 久しぶりに町内バイパスの桜並木を撮ろうと思った時に、丁度夕陽が山に隠れる時で 絞ったらクリアーな光芒が伸びてくれました(^_^)
2023年04月12日20時44分
LIZALIZAさん、コメント有難うございます。 桜並木を狙おうと思ったら、川面が落日に照らされ良い色に映っていました。 長閑で時代に取り残された感じのコンビニも無い田舎なんです(^^ゞ
2023年04月12日20時49分
*kayo*さん、コメント有難うございます。 今年は桜が散るのが早かったですが、遅い時には沢山の鯉のぼりが揚げられ 桜コラボで鯉のぼりが撮れる年も有りました。 今回は丁度良い感じに川面を夕陽が染め、絞るとクリアーに光芒が伸びてくれました(^_^) 都会の方にはノスタルジー感ですが、住んでる者には時代に取り残された単なる田舎です(^^ゞ
2023年04月12日20時59分
まりくまさん、コメント有難うございます。 町内を迂回するバイパスに植えられた桜並木で、春にはこの様に桜が咲き綺麗なんですよ(^_^) 今回は夕陽が川面を彩り、絞ると光芒もクリアーに出てくれました(^_^)V 黄砂が其方も襲ってる様ですね! まりくまさんの持病には凄く悪い様なので、一層気を付けてお過ごし下さい。 TVで言ってましたが、粒子が凄く細かくて通常のマスクでは通過してしまうそうですよ!
2023年04月12日22時02分
ご町内にこんなに素敵な場所があるのですね。 夕日が照らす小川の美しいこと、そしてどこまでも続く桜並木本当に素晴らしいですね。 Rさんのお家はどこかしらと思ってしまいました(笑)
2023年04月13日14時20分
ノッコさん、コメント有難うございます。 桜の時期はこんな感じで結構綺麗なんですよ(^_^) 丁度日の入り時間で小川を夕陽がオレンジ色に染めてくれました。 家屋は入れてませんが、我が家は神社・お寺・公園が有る丁度町内の真ん中あたりです(^_^)
2023年04月13日14時31分
まりくまさん、こんばんは。 TVでJアラートが出たので、電車の遅れや屋外での順番待ちを室内退避等やってましたよ! 風邪気味等が関西行き出発までにスッキリ治って欲しいですね。
2023年04月14日00時51分
うめ太郎さん、此方にもコメント有難うございます。 結構長い桜並木で、一年を通してこの時期が町内景色で一番綺麗です。 丁度日没だったので、太陽キラリで撮ってみました(^_^)
2023年04月14日14時40分
レリーズ
桜並木にお日様の光芒 そして小川への夕日の反射が綺麗! 流石は仙人! 川の上に浮いて撮影! 雲に乗っていたのでしょうか?(笑)
2023年04月12日13時32分