ち太郎
ファン登録
J
B
やっぱり出ました大きな光漏れ。 裏蓋と本体のヒンジ部分からで、ネガを見たらパーフォレーションの部分にもありますので間違いないです。 1/500秒 f8 フジカラー100
私の万博公園 AE-1 と同じだ^^ 同じ AE-1 同士て光線かぶりできて??うれしいです^^ フィルムの味ですもんね。 しかしレトロなすてきな駅前ですねぇ。 こういうの、大好きです^^ 2023.04.05. Wed. Wow, I believe myself 暖かい光は 間違っちゃいない 歩いて行こう I believe… TeaLounge EG
2023年04月05日11時08分
なるほど。撮影前に点検されていても、こういうことが起こり得るんですね。 モルトによる遮光が経年で十分でなかったということでしょうか? 運が良いのか、今現在投稿させていただいているF2フォトミックでは このような光線漏れはありませんでした。
2023年04月05日14時00分
>たま407様 まあ値段が値段なのので、こんな感じでしょう。100均のマウスパッド用素材を使って修理を施しましたが、まだ危ないので当面は外から黒ガムテをヒンジの部分に貼って使いますね。 おっしゃる通り、このマーケットも例に漏れず再開発されたら消えてしまう物件だと感じます。特にこの駅の北側は井の頭線のホームがありませんからターゲットになる公算は大ですね。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2023年04月05日17時26分
>TeaLounge EG様 そうですか、AE=1の持病みたいな物だと思いますし、キャノンのお得意技?かもしれませんね。 AE-1系は大体がモルトがダメになってます。電池蓋が破損してます。シャッターの鳴きが出ます。露出計が狂ってます。その他に色々とありますが、逆に言うと判っていますからチェックは簡単ですね(笑)。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2023年04月05日17時32分
>よねまる様 おっしゃる通りです。 モルトはガリガリになっていて目で見ても判ります。爪で引っ掻くとポロポロ落ちますね。 あまり厚いモルトを足し貼りしてもヒンジの部分が空き、ガタが来ている場合などは余計に危なくなりますから、外から幅3cm x 長さ6cmぐらいの黒ガムテープを貼って対処するのが一番だと思います。 お話を聞いただけでよねまる様のF2フォトミックは絶好調で、良い物に当たったと思います。 こちらにご丁寧なコメントありがとうございます!
2023年04月05日17時39分
>Winter lover様 出ちゃいましたね。 今回は一番最初にKIKI PANを装填して、モロ危ない感じがしましたから、それを撮り終わってフィルムを出しました。その時に貼ってあるガムテを剥がさねばならず、現地での作業も面倒なので、第一回目の試写のために買った状態のままにしてこのフィルムを装填したわけです。 10枚撮ってから巻き戻し、EFに装填してから別の場所の撮影に使ったわけです。 フィルムが高いですから、使い始め、残数、使用カメラなどその時の状況に応じて使い分けを激しくしています(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2023年04月06日20時08分
たま407
光線漏れは残念でした。 でももしかすると、アート志向の新世代がこういう写真を「エモい」と好んで撮り出す日が来るかもしれませんね。 下高井戸駅前商店街界隈は京王線で通過するたびに、夜の撮影に心惹かれていました。いずれ駅前再開発で姿を消すでしょうから気が急くんですが、夜に出かけるのがかったるくて(笑)
2023年04月05日10時51分