写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TRG TRG ファン登録

最後の日の始まり

最後の日の始まり

J

    B

    3月31日の運行を最後に、石狩沼田駅から留萌駅までの7駅35.7kmが、4月1日で営業を廃止しました。明治43年の開業から112年と4ヶ月と8日、総日数41,036日の幕引きとなりました。 この長い歴史の最後の日の始まりの1番列車が、留萌駅のホームに停車しております。第3種乙車止め越しに撮影してみました。

    コメント4件

     コンサ

    コンサ

    冷たい雨で始まった一日でしたが、最後まで大きなトラブルもなく無事にフィナーレを迎えられ何よりでしたね。多くの方々に見送られ、みなさんがそれぞれの思い出に耽る姿が印象的でした。 お疲れ様でした。

    2023年04月02日21時23分

    HIDE862

    HIDE862

    ニュースを見ました。ホームで泣いている女性がいましたよ。 車止めの周辺は長い歴史を物語っている光景ですが、この路線の痕跡は遺産として残るのか気になります。

    2023年04月03日07時23分

    TRG

    TRG

    コンサさん、こんばんは!コメントありがとうございますm(_ _)m 朝は雨で、途中 霧がかかる時間帯もあり、お昼頃からは晴れて、色々なシチュエーションで撮る事が出来て、ある意味もう二度と撮る事が出来ない最後の1日には良かったのかもしれませんね。 おっしゃる通り、大きなトラブルが無くフィナーレを迎えられて本当に良かったと思います。踏切や駅舎など、その後の姿を未だに見には行ってません… 何度もいらして頂いたコンサさん、本当にありがとうございましたm(_ _)m 鉄路は途切れてしまいましたが、また留萌にいらして下さいね!

    2023年04月03日20時38分

    TRG

    TRG

    HIDE862さん、こんばんは!コメントありがとうございますm(_ _)m ニュースでご覧頂いたのですね!ありがとうございます。 全国放送のテレビで放送されていたようですよね。 駅に見送りに来た方、沿線で通過する車両に手を振る方、満員で混雑する車内でしたが、一区間だけでも と乗車する地元住民、町内会単位でお見送りする方々。皆さん一人ひとりに、留萌本線との思い出があるのだと思います。偏見かもしれませんが、バス路線とは違い鉄道に特別な感情を抱く方々が多いのかもしれませんね。 明治時代に馬車や馬などを使い資材を運び苦労して通した鉄路。先人達の思いに敬意を払い、遺産として残して欲しいですよね。

    2023年04月04日07時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTRGさんの作品

    • ポーズはこうで良い?
    • オロロンサマーフェスタ2025(オープニング)
    • 夕陽のまちの名が残る本線【留萌本線】(ポスター風 非公式)(2)
    • 三船殉難事件(三船遭難事件) 平和の碑
    • 函館夜景(FINAL)(函館山から望む夜景)
    • 黄昏に染まる留萌港へようこそ!(護衛艦あさぎり)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP