写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

此花 此花 ファン登録

天の川 修正版

天の川 修正版

J

    B

    前の修正版です。 アドバイスを頂き改善できるところを片っ端から直してみました。 前のと比べると天の川がかなりわかりやすくなりました。 他にもかぶりetc... それでもノイズはどうしようもなかったです… YIMGで8枚合成、Photoshop Elements 9で調整。 PSEも試用じゃなくて製品版ほしいな~(笑)

    コメント3件

    此花

    此花

    あ…トリミングし忘れた…(笑)

    2011年05月04日22時01分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    早いですね~(‥;) ノイズに関しては、ダーク減算するためのダークフレームが無かったでしょうから固定ノイズ除去も出来ませんし、ランダムなカラーノイズを平均加算で打ち消そうにも連続撮影でCMOS温度がどんどん上がってノイズレベルも変わってしまってるファイル同士では効果は望めず、この結果は今回は仕方ないものと思います。 ただ、コンポジットそのものはうまく合わせられたようで、星や天の河の輝度が上がったのでレベル調整で簡単に浮かび上がらせられたと思います。 次の機会には是非全景の無い星だけの写野で30秒間隔で、そしてそれを撮り終わったら温度の下がらないうちにまったく同じ設定のままダークフレームも撮ってみて下さい。 ちなみにダーク減算の代わりに撮影時にノイズリダクションを効かせる方法もありますが、星撮りの場合ほとんど使いません。 理想はライトフレームと同数のダークフレームを撮って後で加算平均コンポジットすることで結果的にライトフレームとダークフレームのSN比が同じになり、画像を悪化させる可能性が限りなく低くなって消されるべきものだけが消されて下手に引きすぎたり足されるものがない、より正確なノイズ除去が出来るからです。 ダーク減算と平均加算コンポジットをやってもノイズは残りますが、これはもう仕方ないもので、最期はElementsにもあるノイズを低減という機能でノイズ除去の仕上げをするという手順になると思います。 一度納得のいくライトフレームとダークフレームが撮れれば、後はそれを使って何度でもああでもないこうでもないと練習出来ますので、あっという間に慣れてしまいます。 次の撮影機会が楽しみですね(^。^)

    2011年05月05日07時54分

    此花

    此花

    takuro.nさんいつもありがとうございます。 今回学んだ教訓をもとに次の撮影に挑んでみます。 でもしばらくいい条件の日がないので保留ですね…

    2011年05月05日09時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された此花さんの作品

    • 見上げる風車とカシオペア
    • サドル周辺
    • オリオン大星雲
    • 北アメリカ星雲とペリカン星雲:Re
    • デネブ周辺
    • 星空に架かる橋

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP