光画部R
ファン登録
J
B
オーちゃん!さんへコメントありがとうございます。 ・・・なるほど、 ゴメンナサイ、垂直尾翼をメインとして撮ってなく、申し訳ございません。 近いアングルのをアップいたしました。 また、近いうちに参りたく存じますので、それまで、お待ちのほど・・・<(_ _)> 二式大艇・・・いや、あの、新明和さんの4発のレシプロ機、レシプロの軸を歪ませていることは はい!,知っています。!(^^)!
2023年03月30日20時04分
『レシプロの軸を歪ませている』・・・? 左右で合計プロペラ数が偶数個で飛ぶ飛行機は、プロペラの回転を左右逆にすることで反力を相殺できますから、プロペラシャフトをずらす必要はありません・・・! プロペラではなくエンジンのクランク軸を、何かの理由でひずませているのですか・・・?
2023年03月30日21時16分
オーちゃん!さんへコメントありがとうございます。 言葉がへんでしたね。 軸をずらしています。 が、適正ですね。 レシプロ機自体を少しずらしているみたいです。 正確には何度か、知りませんが、、、 ロシアの爆撃機は一つのレシプロに二つの相反するプロペラを回して、 高速化を引き出しているみたいで、その場合は軸をずらさなくともいいと思います。 新明和の大艇の4発は同じ方向でプロペラを回しているみたいなので、少しずらして 直進安定性を導き出しているらしいです。(^^)
2023年03月30日21時52分
なるほど・・・! プロペラを逆回転させていないからですね・・・!♪ 逆回転させようとすると、エンジンの設計自体を2種類設けなければなりませんので、設計や修理の手間が大幅に増えますからね・・・! 新明和の飛行艇の動画を、ネットで見ました・・・! 4基のプロペラが、全部同じ回転方向(機体前方から見て、すべて左回りの回転)に回っていました・・・! ゆえにプロペラ取り付け軸を傾ける必要があるようですね・・・!♪
2023年03月30日23時17分
最初のオーちゃんのコメントに書いた、ハガキ大の微調整金属板らしき映像を見つけました・・・! https://ameblo.jp/mobamatsu/entry-12530152226.html
2023年04月05日07時51分
1番目と2番目の映像に、垂直尾翼の下方に角を丸くした薄い鉄の板が飛び出している部分が写っているでしょ・・・! その板をペンチで曲げるらしいですよ・・・!♪
2023年04月06日10時25分
オーちゃん!
オーちゃんが見たかったのは、尾翼の後端垂直部に葉書くらいの大きさの板が2枚ほど突起しているかなと思って、それが見たかったのです・・・! 飛行機は、各機体ごとに組み立て精度の違いから、操縦かんをニュートラル位置にしたときに直進するはずが、少し右に曲がって飛行するものやその反対に飛行するものが生じます・・・! それを葉書のような板をペンチでまげて、飛行方向を修正できるようになっているということを、昔聞いたことがあったものですから・・・! また、単発プロペラの飛行機は、飛行機の中心線からプロペラの回転軸を回転方向に少しずらせて組み立てられているのですよ・・・!♪
2023年03月30日19時52分