よねまる
ファン登録
J
B
久しぶりに訪れた市川の中山法華経寺。 変わることのないこの静かな雰囲気にのんびりと楽しい時間を 過ごすことができました。モノクロ撮影も楽しかったです。 見ていただいてありがとうございました<(__)>
頂雅さん 私は特に特定の宗派はないのですが、こちらの法華経寺はとても好きで、 その昔はたびたび訪れたりしていました。そのころと変わらないですねぇ。 山門に続く参道の桜も今頃はほころび始めていることでしょうね。
2023年03月23日10時49分
大阪ではちょうど石切神社という癌封じ・できものの神さまの参道の雰囲気、母が癌だったときはお百度参りに行きましたが長く行ってないのでまた行ってみたくなりました。 その時は私もモノクロで(^_-)-☆ 運が良ければ何頭かいる神馬に会えるのでそれも楽しみです。
2023年03月23日11時23分
*kayo*さん そうでしたか。こちらと似た感じの佇まいなのですね。 お百度参り、すごいですねぇ。癌封じ、できものの神様をお祀りした 神社なんですね。神馬にも会いたいですね。 モノクロ撮影、楽しいですよ。お試しあれ~! 大阪城の桃園、天気も良くて満開で素晴らしいですねぇ。コメントが たくさんありましたので返すのも大変だったかと思います!^^ 今日は朝から雨模様です。満開に近づいたソメイヨシノもしっとりと 濡れていることでしょうね。
2023年03月23日12時08分
多くの人が歩いた石畳の、少し傾いだり揺らぐ感じ、重ねた時を感じます! 古くからあるもの、懐かしい景色、味わい深いもの… モノクロで捉えると、ますます趣深く素敵ですね.。oO 今回見せていただいた市川の法華経寺、カラーはもちろんですがモノクロの中に風情を感じて興味深い場所でした^^
2023年03月23日12時50分
しまむさん どのくらいの人がお参りでこの参道の石畳を歩いたのでしょうね。 おっしゃる通り、この石畳はたくさんの方の願いや思いを受け止めて 今日に至っているんですよねぇ。 いやいや、思い付きのモノクロ撮影でしたけれど撮っていて面白かったです。 見ていただいてありがとうございました^^
2023年03月23日14時41分
風情ある参道を満喫させていただきました。 昔と変わらぬ姿に安堵の気持ちを抱きました。 心の休息にいいところですね。 ありがとうございました! 2023.03.23. Thu. ウイスキーがお好きでしょ もう少し喋りましょ ありふれた話でしょ それでいいの 今は… TeaLounge EG
2023年03月23日14時47分
TeaLounge EGさん 見ていただいてありがとうございました。 久しぶりに訪れたお寺さんですが、昔と変わらない風情が そのまま残されていて、写真を撮っていてとても楽しかったです。 今日は一日雨降りでした。咲き始めた桜もちょっぴり肌寒かったかも 知れませんね。 今日は先日撮り終えたモノクロフィルムを現像に出しました。 カラーフィルムよりも結構時間と費用ががかかるようですね。
2023年03月23日18時09分
法華経寺の参道、趣きがあります。葛飾の柴又帝釈天参道もいいですが、なんとなくこちらの方が御寺らしく落ち着きがあります。柴又は飲食店ばかりで風情があまりないです。 一枚目の昭和の名車、スカG(ハコスカ)も懐かしいですね。丸目の4灯ヘッドライトが印象的です。ケンメリもいいですがやっぱりハコスカです。
2023年03月23日18時49分
何も無い、変わらない、そのままの姿がとても心地よく感じる参道だと思いました。 春風に 背中押されて 華経寺参り そんな一句が浮かびました。才能無いス..(汗)。
2023年03月23日18時51分
Winter loverさん 20年前、30年前と…いやもっとかな。そのままの雰囲気と静けさが 残っていました。柴又帝釈天の参道は東京、そして寅さんの故郷ということで 賑わっていますよねぇ。驚いたのは数年前に川魚料理でも有名だった 「川甚」がコロナ禍で閉店したことでしょうか。 こちらのスカイライン。おそらく新車から乗り続けているのだと思います。 昔のままでした。旧車人気はすごいですよね^^
2023年03月23日19時04分
ち太郎さん 昔のまんまです。なにも変わっていませんねぇ。 変わったのは年を取って参道を歩いている自分だけかも…。 ジャンクで購入した(いくつになっても懲りない奴です…)ニコンの 機械式カメラで撮った写真を楽しみにしています。Fではありません^^ 露出計× ssは?の状態なので、いつもの"勘"を頼りに撮りました(笑) 全滅かもです(笑)でも、それも楽しいかなと^^
2023年03月23日19時12分
頂雅
変わることのない静かな雰囲気。 ゆっくり楽しい時間を過ごせて良かった です。杖のおばあさんの存在感もいい 雰囲気です。桜のトンネルになりそうな 奥の木にも興味津々です。
2023年03月23日09時27分