いかなご
ファン登録
J
B
MC20使用
イチゲシリーズ3種共に丹波篠山撮影なんですね。 ユキワリイチゲは見分けが付きそうだけど、アズマイチゲとキクザキイチゲは 葉の付き方が似てるので、特徴を知らないと見分けが難しそう!
2023年03月17日20時42分
ナント君さん、ありがとうございます。 林の下のちょっと暗い場所に 咲いていて、青みが目立って綺麗でした(^^) 去年よりも少し数が減ったようで 心配です(><)
2023年03月18日11時05分
RUGGER さん、ありがとうございます。 関西では、このイチゲの方が ポピュラーですが、ここではアズマイチゲの 大群生の中で、ひっそりと咲いていて 可憐です(^^)
2023年03月18日11時07分
R380さん、ありがとうございます。 大山地区という地元の自治会の人たちが 群生地を保護されているようで、 この時期、光秀の築いた城跡のある 金山に登った後、ここの山野草を愛でる というパターンの登山愛好家が多いです(^^) 私はその後、名物ハンバーガーや 鯖寿司とうどんの定食を楽しんでいます(^^)
2023年03月18日11時12分
まりくまさん、ありがとうございます。 ここのキクザキイチゲは、 アズマイチゲの大群生の片隅で ひっそりと咲いています(^^) まさにまりくまさんのイメージ通り…… ピンポーン!!
2023年03月18日11時17分
野良なおさん、ありがとうございます。 清楚で可憐な花で、ちょっとした斜面に 咲いていて、踏み荒らされないように ロープが張ってあるので、 望遠レンズでの撮影が必要になります。 私が撮影している時でも、 ロープを無視してスマホを花に近づけている 人がいましたが、足元の山野草を踏みつけないか、 ちょっと心配しました(><)
2023年03月18日11時24分
LIZALIZA さん、ありがとうございます。 菊のように咲くからキクザキイチゲと いうのでしょうね(^^) イチゲの仲間は、スプリング•エファメラルで 春咲いて地上から消えてしまうので 余計に儚さを感じます♪
2023年03月18日11時34分
羅 羅さん、ありがとうございます。 このブルーが私も大好きで、 アズマイチゲの純白とキクザキイチゲの 薄いブルーが並んで咲いている場面は 最高です(^^)
2023年03月18日11時37分
ex-ICHIRO さん、ありがとうございます。 ここでは少しだけ、可憐に咲いていますが、 雪解けの後、一斉に咲いた大群生の姿を いつかは見てみたいと思っています(^^)
2023年03月18日11時40分
ノッコさん、ありがとうございます。 ここのキクザキイチゲは アズマイチゲの片隅で咲いていて、 少し寂しい……。 ここから盛り返して、勢力を増やしていってほしいです。
2023年03月18日13時27分
うめ太郎さん、ありがとうございます。 ここの山野草を見に行き始めて三年になりますが、 キクザキイチゲだけは数が減ってきているような 気がします。 アズマイチゲとキクザキイチゲをこれからも 一緒に見ることができたらいいな...と 願っています(^_^)
2023年03月20日19時54分
すっかり出遅れてしまいました。 幻想的なブルーが美しいですね。何日も拝見せずに過ごしてもったいないことをしました('Д') 前作も素敵ですね。撮る角度でこんなにも雰囲気が変わるんだと驚きます。 両方好きです。
2023年03月22日11時19分
ナント君
幻想的な描写お見事です
2023年03月17日20時21分