anglo10
ファン登録
J
B
本気防寒装備95%で夜の雪原へ。ここまで1時間は雪の上を歩くので、いざ寒さで我慢できなくなってももう手遅れなのである。 実際何度になったのかは分からないが、-30まで想定した防寒なので歩く分にはむしろ暖かい。ただしタイムラプス屋はセットしたら1時間以上はじっとしているので勝負はそこからである。というか人間より先に三脚がいつも寒さに負けるのでここは対策が必要である 写真はレンズヒーター使用せず。ノーフィルター。
早朝に天の川は下から昇って来るんですね? 良く見る夏の天の川とはまた違った姿でこちらも良いですね。 空気の澄んだ山ならではの星空ではないでしょうか? 手前の白樺?の木が良い仕事してますね~ それにしても凄い星の数にビックリです。 ウエアの総額はかなりだと思いますが写真を撮る前に体が一番大事ですね。 カメラにはウエアは必要ないのでしょうか? バラクラバは反対から読んでもバラクラバで何だろうと調べました。 昔、デストロイヤーが被ってたやつなんですね? 強盗とかのイメージしか無かったのですが防寒の効果があるんですね。
2023年03月10日23時29分
>>ライトハウスさん どうもです。そうですね、このくらいになるとそろそろ夜明け前に天の川が見られます。今時期の天の川は横長に広がるので写真構図になりやすいです。夏はもう暗くなったときは縦長になっているので画面のバランスは難しいですね。 ウェアはそうですね、結構良い値段しますね。登山道具もいい値段しますし…カメラ用品買わずに何やってるんだろうと時々シラフに戻ります(笑)でもこれがないとだいぶ行動範囲は狭まるのは間違いないです。山に登らなくてもそうですね。 バラクラバの説明を忘れていました。仰るようなものです。どんなにウェアを着込んでも顔は無防備ですからそこの防寒に使いますが、よっぽどじゃないと山では使いませんね。もっぱら銀行やコンビニに行くときに使うことが多いです。
2023年03月10日23時38分
ご苦労された甲斐があって素敵なお写真を撮られましたね♪ 防寒装備はめちゃめちゃ金がかかりますよね… ただやはり命を守る為の装備ですから私もケチる事はしません。 という事で。。お互いエスキモーになる日も近いですね( ̄▽ ̄)
2023年03月11日02時41分
>>kou@м®︎さん どうもです。まあ一応色々段階を踏んでシミュレーションは重ねていますので人間は目途は立ちますが、三脚の脚が凍るんですよね。伸びなくなったり・・・はまだいいですが縮まなくなると伸びた脚のまま下山とかはヤバいですから考えものです。 手袋は-20?まで耐えられるとかいうものを持ってて久しぶりに出動させたら、ずっと日陰で放置してたせいで手を中に入れると余計に冷たくなりました(笑)これを使えば本気防寒100%です。
2023年03月11日18時29分
>>LOVE J&Pさん どうもです。本当はもう少し早くに天の川が顔を出してくれるかなと思ったのですが、5:00手前にようやくという事で完全に上がりきる前に空が明るくなり始めました。まあ今回は実験的な要素も含めた極寒トレーニングでしたので、半分は目的達成できたのでよしとします。
2023年03月22日22時59分
anglo10
当日のウェアは以下 モンベルの冬用ベースレイヤー:ジオライン モンベルの冬用ベースレイヤー:メリノウール 普通のシャツ 普通のフリース フーディニのミドルレイヤー:パワーフーディ カナダで買ったアザラシの毛皮みたいなダウンウェアらしきもの モンベルのハードシェル:ストリームパーカー 普通のズボン ミレーの雪山ハードシェルパンツ:ティフォン50000 石井スポーツが押してる雪山用靴 モンベルの エクストリーム用靴下 チェーンスパイク ノースフェイスのバラクラバ モンベルのたぶん3シーズン用手袋
2023年03月10日22時38分