よねまる
ファン登録
J
B
浦安・昭和の情景の最終投稿です。 観光地でも景勝地でもない、ごくごく普通の街歩きでしたので 写真映えしないものばかりであったにもかかわらず、そして"昭和の情景"の タイトルに沿っていなかったりと…。そんな写真ばかりでしたが、 お付き合いくださいましてありがとうございました<(_ _)> またいつか、行ける機会があったら訪れたいなと思いました^^ ※明日は朝から所用のため皆様のところへお伺いできません。
1枚目の軒下のバケツと長靴、漁師さんのもののような気がします。とてもいい情景ですね!こちら2枚目は船着場に降りる鉄の階段でしょうかね?水辺の素朴さが残っていて良かったですよ。何気ない風景ですが趣きがありました。ありがとうございました。
2023年03月10日18時44分
浦安・昭和を肌で感じさせていただきました。 やはり心落ち着きますね。 ありがとうございました。 ご所用とのこと、お気をつけて行ってらっしゃいませ♪ 2023.03.10. Fri. ワンピースを 重ね着する君の心は 不思議な 世界を彷徨い歩いていたんだ… TeaLounge EG
2023年03月10日19時04分
しまむさん そうですね。あのやや色あせた感じのブルーも手前の階段の 鉄さびも、しまむさんの好物ですね^^ 新浦安から旧江戸川までの往復はそこそに距離もありましたけれど 平坦な川沿いの道でしたのでとても楽しめました。 この光景もいつまで残っているでしょうかねぇ。浦安という街は やはり漁師町というイメージがあって、その空気を感じることが できてうれしかったです。そして、訪問してくださった皆さんが この街に何らかの思い出が詰まっているんだなぁって思えたのも うれしかったです。ありがとうございました^^
2023年03月10日20時58分
Winter loverさん 私もそうだと思います。あの長靴はプロの履く長靴かなと。 ここからの眺めは以前訪れた時にもみました。浦安らしいなぁと 感じられて好きなんです^^ 何気ない日常に目を向けるのは楽しいですね。そして、それを撮ると いうのは結構難しいですよねぇ。もっと勉強しなくちゃなと思いました^^
2023年03月10日21時04分
TeaLounge EGさん ありがとうございます。そう言っていただけるとうれしいです。 こういった記憶の中に忘れてしまいそうな街を再度訪問して 何かを見つけ直すというのも楽しいですね^^
2023年03月10日21時06分
或る街の日常を見つめる写真、とても良いと思いました。 私が写真の投稿を始めたのは 一枚の写真をを元に全国の皆さんと会話がしたい でしたから、お花や生き物はもちろん訪れたこともない、これからもたぶん訪れることもないだろう土地を知りお話ができるのが新鮮です。 これからも色んな場所を案内してくださいね(^^)
2023年03月10日22時08分
この風景に痺れました。もう行きたくなっちゃいましたよ! もう少し細い淡水の水路が巡らされていた頃の行徳が、かつて潮来に例えられていたのを思い出しました。クチボソとかフナですが淡水での釣りを求めて妙典まで行ったこともあります(汗)。 堤防の向こう側は海水でハゼ釣り、こちら側ではフナ釣り、ほぼ一箇所で両方が楽しめる不思議な場所でした。
2023年03月11日09時14分
*kayo*さん ありがとうございます。 まあ、あまり写真映えはしませんけれど、 とても好きな場面にたくさん出会えて良かったです^^ そうですねぇ。たった一枚の写真からたくさんの人との かかわりが持てたりすることもうれしいですよね。 よねまるの写真はパッとしませんが、これからもよろしくお願いします。
2023年03月11日18時08分
ち太郎さん そう言っていただけてうれしいです。 ち太郎さんにとって浦安・行徳界隈は思い出の地でも あるのですね。この風景、この空気感がいつまでも 変わらずに残っているといいなぁと思いました^^
2023年03月11日18時10分
しまむ
奥行きのある川沿いの景色、鉄部の錆も向こうの橋の緩やかなアーチや色も好きな雰囲気です^^ なんでもないような日常の、でも確かに暮らしの見える浦安の景色。 青べか物語に出てくる漁師町の雰囲気が、とても新鮮でした♬ 天気の良い日のそぞろ歩き、ご一緒した気持ちです!見せていただけて嬉しかったです^^
2023年03月10日18時23分