写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

レリーズ レリーズ ファン登録

梅と蝶!?

梅と蝶!?

J

    B

    あま~い香りに誘われて!   蛾みたいな蝶? 蛾かな? このレンズ、MFではピントが凄く鈍(にぶ)いです。 AFではまだ一度も使った事が無いけど・・・! と言うか!AF撮影は根本的にしないけど・・・! AFだとどうなのか? 気になりました。

    コメント21件

    R380

    R380

    タテハチョウの仲間ですね。キタテハチョウかな~? 蝶の習性は良く知りませんが、まだ寒いこの時期なのに梅の花に吸蜜に来るんですね。 超(蝶のしゃれじゃなく)珍しいシーンで、ナイスショット(^_^)V&(^o^)Vでは? ご使用のレンズは私は使ってないので、MF・AFに関しては何とも言えません。

    2023年03月10日02時32分

    ナント君

    ナント君

    100ー400ですか羨ましい テレコンも使えるのですよね ルミックスも魅力的 諸物価高騰の折、我慢かな

    2023年03月10日07時39分

    ノッコ

    ノッコ

    この時期にタテハチョウは早いですね。 マクロで撮られたようにクリアで綺麗です。 100-400ミリも新たに購入されたのですか? 鳥撮影も頑張ってください(*^^*)

    2023年03月10日10時35分

    おま。

    おま。

    蝶?蛾?の模様がキレイですね。 やっぱMFですか~ ふと思ったんですけど、 レリーズさんのレンズにはAF機能必要ないから、 AF部分を取ってしまったらどうでしょう?

    2023年03月10日17時32分

    いかなご

    いかなご

    鈍いと言いながら 綺麗に撮れてますね(^^) レリーズさんの梅と蝶も珍しいですね♪

    2023年03月10日20時12分

    LIZALIZA

    LIZALIZA

    こんばんは。 そういえば、あまり梅の花に蝶って見ませんね。 というより、AFって使わないんですか!? 私はいつもAF頼りですけど~(^^;

    2023年03月10日23時23分

    レリーズ

    レリーズ

    Rさん、タテハチョウですかぁ~ 見た目が蛾みたいで、白城さんも「蛾だね!」 って言っていました。(笑) この蝶以外にも、ハエやミツバチが居ました。 この100-400レンズはなぜか!? レンズのファームアップが全く有りません。 キットレンズでさえ有るのにおかしいですよね!!

    2023年03月10日23時50分

    レリーズ

    レリーズ

    ナント君さんありがとうです~ 静態撮影なら問題ないのですが、 動いている物へのMFフォーカスは、 ピント合わせがなかなか出来ません。 私のマイクロフォーサーズのレンズでは、 唯一!最高倍率のレンズなんです。

    2023年03月10日23時53分

    レリーズ

    レリーズ

    ノッコさん、ありがとうございます。 望遠レンズならではの、テレ短での マクロ効果ですね。 今度、焼き鳥を買ったら撮ってみますね。(笑)

    2023年03月10日23時55分

    レリーズ

    レリーズ

    おま。さん、それいいかも! 重いレンズも軽くなるしね。(笑)

    2023年03月10日23時56分

    レリーズ

    レリーズ

    いかなごさん、重かったけれど手持ちで 止まっている物なら何とかピント合わせが出来ます。 花はあまり撮らないですからね~(笑)

    2023年03月10日23時58分

    レリーズ

    レリーズ

    LIZALIZAさん、私のこだわりはMF撮影です。 動いている物でも撮れるものは全てMFです。 自分でピントを合わせて、ジャスピンで撮れると 「やった~!」って、最高に嬉しくなります。 私の場合は、カメラ任せの撮影じゃつまらないです。 AFで撮影すると、「カメラに撮ってもらっちゃった!」 って感じで、なんか撮影した実感が無いんですよ。(笑)

    2023年03月11日00時04分

    R380

    R380

    このレンズのファームアップね~! 発売時から思ってたのは、手振れ補正の扱い方(使い方)が自社製品と違うので、 多分シグマかタムロンの OEM製品だろうと思っていました。 なので、其方がファームアップやってくれないのでOM社ではアナウンス出来ないのでしょうね!

    2023年03月11日02時06分

    レリーズ

    レリーズ

    Rさん、そうなんですよね。 私はもうシグマは嫌いになったので もう2度とシグマレンズは買いません。 工場は福島の会津にありますけどね! 100-400はその点ではハズレレンズでした。 MFでのピント合わせ中にピンがずれますからね~ 白鳥の追っかけMF撮りが出来ませんでした。 タムロンの150-600ニコン用で 同じようにやってみようと思います。 100-400は起きピン専用で使います。

    2023年03月11日03時00分

    片さん

    片さん

    この蝶さんはキタテハですね、早い出現でビックリしました。 この色は夏型..秋型は薄~い色になる珍しい種類だそうです。 同じレンズ使ってますが、皆さん仰る通りで手ぶれ補正がいまいちで 手持ちでは結構ブレますね、ボデー側とレンズのブレ防止が同調しないのかなー? AFは気になるような不具合はありませんが、手ぶれが強く出る望遠端ではSS上げないと ブレ画像量産してしまいます(後出し解説ゴメンです)

    2023年03月15日13時42分

    R380

    R380

    ktymさんへ このレンズ発売時の注意事項に超望遠撮影時には、カメラ側の手振れ補正はOFFにして レンズ側の手振れ補正をONにして使う様に書かれてた様な記憶が有ったので、 今このレンズサイトで以下の注意書きを拾ってきましたので載せて置きます。 ※ ボディー内5軸手ぶれ補正機構と協調する5軸シンクロ手ぶれ補正には対応しておりません。 ※ 超望遠撮影時はレンズ内手ぶれ補正の使用を推奨します。

    2023年03月16日03時41分

    片さん

    片さん

    R380さんへ そう言えば、このレンズの手ぶれ補正使用時の注意事項があったような... 早速、100-400の解説書を見てみました~仰る通りでISスイッチの項目に 「ON/OFFの使い方」の記載がありましが使い方だけ...親切ではありませんね。 よく分かったのは、5軸手ぶれ補正のボディーにはレンズ側をOFFするでした。 レリーズさん、場所借りして勉強させていただきました、どうもです。

    2023年03月18日11時38分

    レリーズ

    レリーズ

    ご両人の解説! 私も参考になりました。 ズイコーレンズで出して欲しかったですよね。 私の場合は、E-M1Xとのセットで、オリンパスの 時に大特価で購入しているので、半分はあきらめ!です。 今後は三脚固定で、静止画撮影用に使います。 手振れ補正は、三脚使用時はOFFなので使いません。 MFでのピントリングでピント合わせが、とんでもなく鈍いです。 飛んでる白鳥にすらピントが合いませんからね~!! 今後買おうとしている人には、絶対にお勧めしません。

    2023年03月18日12時06分

    R380

    R380

    ktymさんへ 私はこのレンズは持ってないので、詳しい事は判りませんが、 100-400mmレンズの解説書にはその様に書かれてるのですね。 私はてっきり超望遠撮影時はレンズ側をONにして、カメラ側をOFFの意味だと思ってました(^^ゞ

    2023年03月18日12時10分

    片さん

    片さん

    レリーズさん、R380さん、色々と勉強になりました。 メーカーの説明書は、何でそうなのか?までは明記しないので 何となく使ってるよりも理由が分かって使う方が気分良いです。 写真機材やカメラの使い方の話しってたのしいですね。

    2023年03月18日15時09分

    レリーズ

    レリーズ

    ktymさん、たまにはこんなコメント欄の 使い方も楽しいですよね。 出来れば、実際にお会いして  お話しするのもいいかもしれませんがね!(笑)

    2023年03月18日15時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP