ktym
ファン登録
J
B
春になると多くのCMが追いかけるヒレンジャク、 今年も山裾にある神社のヤドリギに集まりました。
R380さん、一番のコメントをありがとうございます。 仲間がレンジャク々と情報発信するものですからお付き合いしました。 丹沢の山裾にはヤドリギが点在してレンジャクの餌場になります。 ここでは目の高さに下りてくれないので同じようなシーンが多かったです。 粘着爆弾..ありましたが受けずに写真でgetとなりました(^0^) この鳥は食性が変わるようで、ヤドリギが少なくなるとヤブランや赤い木の実を 食べるようですね、そちらの方が絵になりそうなのでお互いに頑張りましょう。
2023年03月09日13時16分
やはりインパクト強いですね、結局今季も会えないようです(/ω\) 3年前にかなりの数が飛来したそうで、そのフィールドにも何回か足を運びましたがダメでした....。 ルリビタキとヒレンジャクを目標にしてたんですが、なんとかルリビタキは撮れたもののヒレンジャクは相手任せなのでハードル高いですね^^; 羨ましいです.....!
2023年03月09日15時03分
少しメタボな見返り美人ですね(*^^*) 表情も冠羽もかっこよく決まりとても素晴らしいです。 こちらでも飛来を待っているのですが、今年はクロガネモチの赤い実が不作で来てくれないようです。 気温も高く彼らには条件が良くないですね。
2023年03月09日16時22分
クレア4984さん、早速のコメントをありがとうございます。 小さい鳥ながら黒い過眼線と冠羽が目立つ種なので見栄えします。 御地では飛来が少ないとの事ですが、餌の関係でしょうかね? こちらでは寄生したヤドリギの実を食べてますが木の実や草の実を食べるそうです。 飛来数はバラツキがあり、多い時と少ない時があるようですがもう少し待ちましょう。 まだ期待は持てますよ!まずはルリビタキとの出会いがあり良かったです。
2023年03月09日19時18分
ノッコさん、早速のコメントをありがとうございます。 後ろ向きの見返り姿になりましたがチョッピリ栄養過多でしょうかね。 今年は下に降りてくれず見上げるシーンが多かったので同じ写真ばかりでした。 冠羽立ちと赤い尾っぽが写ったので投稿..次はスッキリしたのを載せます(^_^) レンジャクは一種の餌がなくなると、草の実や他の実を食べるので機会到来待ちたいですね。
2023年03月09日19時34分
まりくまさん、早速のコメントをありがとうございます。 横向きですと、もう少しスマートなのですがチョット膨らんだ感じになりました。 冬になるとお隣の大陸から飛来する渡り鳥ですが、この風貌からファンが多いです。 スマートに撮れたら続編を出してみます(^_^)
2023年03月10日10時01分
レリーズさん、早速のコメントをありがとうございます。 頭のカンムリ羽根と目の周りの黒縁が粋な感じですね。 この振り向きざまも良さそうですが、横向きの方が分かり易いので 良い写真が撮れたら又載せてみます♡アリガトウです。
2023年03月10日10時09分
R380
飛来しない年もある気まぐれレンジャクさんですが、来てくれると凄く嬉しいですね(^_^) ふっくらヒレンジャクの♀さん、良い光を受けてキャッチライトも入り 冠羽を立ててカッコ良く決まってますね(^_^)V ヤドリギ粘着爆弾に気を付けて又撮影して下さいね(^^ゞ 先日ホームグランドの植物園に行きますと、其方でも確認されたそうなので探しましたが 見付からず、空に20羽程のレンジャクらしき集団飛翔を見ただけでした。 好みの実が見つからずに通過してしまったかも?と言う話も有りました。
2023年03月09日12時18分