R380
ファン登録
J
B
例年だと渡ってくる年には1月に見られるのですが、今年は遅かったです。 去年は姿を見せてくれなかったので、今年は逢えて嬉しいです(^_^) しかも、ヒレンジャクに交じってキレンジャクも姿を見せてくれました。
km85さん、一番コメ有難うございます。 沢山撮った中で背景が良い感じなのはこれ位でしたよ(^^ゞ 後は高枝止まりでお腹ショットが多いか、ヤドリギの中に埋もれてるシーンが多かったです。
2023年03月02日16時51分
レリーズさん、早々にコメント有難うございます。 出て来ましたね~例のワンパタ~ンコメント(^^ゞ グースさんの所には違ったレンジャクも居る様なので、世界を回ればゴレンジャク揃うかもね?
2023年03月02日16時54分
精悍なお顔のヒレンジャク本当にカッコいいですね。 ちょうど日が射し込み背景にも玉ボケができ最高のシチュエーションでしたね。 キレンジャクも一緒だなんて羨ましい限りです(*^^*)
2023年03月02日17時29分
ヤドリギを好み ヒレンジャクもキレンジャクもレンジャクの仲間です (モモもスモモも桃の仲間です)に比べて 早口言いやすい (^^ゞ 今年は、おめかしに時間がかかり 到着が遅れましたが羽根の毛並みは 櫛を通したように見事ですね。。。(*´∀`*)
2023年03月02日19時21分
お~!ヒレンジャクがいた!今レンジャク探しから帰還したところですが、 見事に振られて次の手を思案中でした(T-T)関東も飛来遅れでまだ少ないです。 今年の出会いは、斜め止まりにこの決め顔!言うことなしのポーズですね。 鳥認識は如何でしょう?次のキレンジャク待ってます(^_^)
2023年03月02日19時23分
ナント君さん、コメント有難うございます。 2倍テレコンは持ってませんが、1.4倍テレコンなら殆ど解像落ちなく撮れる感じです。 このシーンではスッキリ背景に止まってくれ(^_^)Vでした。
2023年03月02日21時39分
912枚のうちの1枚でしょうか。ヒレンジャクに会えたのですね。 キリっとした表情にかっこいいヘアスタイル、そして毛並みも色もとても美しいですね。 背景の緑とオレンジ色の玉ボケもとてもきれいです。 昨年のふっくらヒレンジャクも今また拝見しました。 会ってみたいとコメントして一年、まだ会えません(*'▽')
2023年03月02日21時40分
ノッコさん、コメント有難うございます。 バーダーも多かったですが、それ以上にレンジャクの方が多く飛来していました(^_^) 枝被りやヤドリギに頭を突っ込み顔が見え難いのも沢山撮りましたよ(^^ゞ 顔・背中・尾羽に良い光を受けたのはこのシーン位で、後は色々難ありシーンでした。 スッキリ背景で撮れた唯一シーンです。 ヒレンジャクが多いので、バーダー達は皆人気のキレンジャクは何処だ?狙いが多かったです。
2023年03月02日21時50分
chev 2さん、コメント有難うございます。 通常の渡り鳥と違って、毎年来るとは限らない鳥さんなので特に人気が有ります。 独特の何とも言えない顔付も人気の秘訣です。
2023年03月02日21時54分
ショウボウさん、コメント有難うございます。 トサカを収納すると頭がツルンとなりますが、良い感じに冠羽立ててくれてました(^_^)V このシーンを狙ってたのは私一人か?後ろに誰か居たかな?
2023年03月02日21時59分
LUPIN-3さん、コメント有難うございます。 ヤドリギが大好物で、枝に止まって特有の超粘着爆弾投下してる個体も沢山居ましたよ(^_^) 早口言葉有難うございます(^_^) 早い時期は年末から、通常は1月半ば頃から飛来が見られますが、 歌舞伎役者お化粧や毛並み整えに時間が掛かり、今年の飛来が遅れたのかもしれませんね(^^ゞ
2023年03月02日22時07分
こんばんは。 キリリとカッコよく貫禄を感じます。 写真でしか見たことないですがこの鳥を見るといつも歌舞伎を連想してしまいます(^^) この鳥も渡り鳥なんですか、どこから来てどこに行くのでしょう。 頑張って旅をしてねとエールを送りたくなります。
2023年03月02日22時18分
ktymさん、コメント有難うございます。 関東の方も投稿されてましたが、飛来が可成り送れてる感じですね。 ヒレンジャクは背景スッキリで良い光を受けたシーンで撮れましたが、 キレンジャクはヤドリギに顔が埋もれたり、下からの見上げでお腹中心シーンが多かったです。 中々顔・羽・尾羽をストレートに見せてくれるチャンスは少なかったです。 今回はC-AF・フォーカスポイントはシングルじゃなくてスモールで顔認識使っての連写でした。 偶に1枚目は背景にAFが引っ張れても、2枚目以降は鳥さんにピントが戻っていました。 顔認識使って今回はピントはまずまずと言った所で、ピントの大外しは凄く少なかったです。
2023年03月02日22時24分
RUGGERさん、コメント有難うございます。 毎年一度は行ってますが、今回は中書島迄のプチ遠征でした。 段々北へ上がって来てくれて、又二条城や植物園にも来てくれると嬉しいんですがね(^_^) 冬鳥で一番会えて嬉しい鳥さんです(^_^)
2023年03月02日22時30分
OM-1デジタルさん、コメント有難うございます。 PC不調の様でしたが、無事に投稿出来た様で良かったですね。 Windows11使用でしたら、最近頻繁にアップデートしてますので、その関係でしょうかね? 正しく野鳥界のヤンキー的風貌で、タバコ咥えてくれたら最高に似合いそうですよね(^^ゞ
2023年03月02日22時34分
primrose-さん、コメント有難うございます。 このシーンは微妙に顔の向きが違う5連写してますが、912枚の内の1枚です(^^ゞ 結局90枚だけ残して、後は削除しました。 でも残り90枚も中々良いシーンが無くて現像意欲が余り湧きません(^^ゞ 背景スッキリで全体が判る画像で良い感じに光を受けたこのショットをまず投稿しました。 関東への飛来も遅れてる様で、飛来数も少ない様ですが、今年こそ会える嬉しいのにね(^_^)
2023年03月02日22時46分
*kayo*さん、コメント有難うございます。 キリっとした歌舞伎役者のような風貌で、冬鳥の中でも特に人気が有りますね。 大阪にも飛来ヶ所で有名な公園が数か所ありますよ(^_^) 特にヤドリギが大好物ですが、公園の名前は忘れましたが、ピラカンサやクロガネモチの実が ある公園では凄く飛来してるそうです。 一昨年は府立植物園に長く居て、リュウノヒゲを食べに良く降りて来ていました。 分布はアメリカ大陸、ユーラシア大陸となってますが、その中でも涼しい地域に住み 冬は凍土に成り餌が無いので、過ごし易い日本に渡って来るのではと思っています。
2023年03月02日23時16分
うめ太郎さん、コメント有難うございます。 おぉ~、関東にも良く飛来が確認されてますが、うめ太郎は逢われた事無かったのですね。 過眼線が濃い黒色で冠羽も有るので、派手目で良く歌舞伎役者に例えられますね(^_^)
2023年03月02日23時24分
こんばんは、R380さん。 なかなか姿を見せてくれなかったとなるとかなり待ち遠しかったのでは?? ちょっと強面のお顔…でも精悍でかっこいいですよね^_−☆ 私もしばらく会っていないです。・°°・(>_<)・°°・。
2023年03月03日01時44分
ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 去年は逢えなかったので、今年はと期待していました(^_^) 独特の顔付がかっこ良いですよね! ICHIROさんは私の記憶ではハウステンボスでも逢われたのだったかな?違ったかな?
2023年03月03日12時19分
凛々しい顔のヒレンジャクさん、 カッコいいですね。 背景もまた最高!! 今年は、花の咲く時期も遅れているようで、 温暖化の中の寒い冬という、変な気候に 関係しているんですかね。 ヒレンジャクさんでも、キレンジャクさんでも、 見てみたい(^^)
2023年03月03日16時03分
いかなごさん、コメント有難うございます。 レギュラーの冬鳥さん達と違って、毎年来るとは限らないので飛来してくれると嬉しいです。 今回はスッキリ背景で撮らしてくれました(^_^) ね~、飛来時期は地球温暖化も影響してるんでしょうかね? 住み慣れた地域が温暖化で凍土に成らず、餌が有ればその地でゆっくり出来ますものね! 其方の地域にもきっと何処かに寄ってると思いますよ(^_^)
2023年03月03日20時05分
精悍な顔つきでカッコいいですね。 光の具合も丁度良く、シャープな描写に羽毛の色合いも美しく、 更に丸ボケ背景まで入って最高の1枚ですね! こちらでも先輩バーダーさんが「レンジャク来ないね~」と話してました。
2023年03月03日20時32分
Tamii'sさん、コメント有難うございます。 スッキリ背景で羽が見えて頭から尾羽迄良い光を受けたシーンはこれ位でした。 尾羽が陰に成ったり、頭をヤドリギに突っ込んだりで良いシーンは殆ど撮れませんでした。 東京の方もパラパラ投稿されてますが、飛来数が少ない様な感じですね。 今回はキレンジャク数羽交じりの30羽以上の団体さんだったと思います。
2023年03月03日21時15分
まりくまさん、コメント有難うございます。 そうそう例の歌舞伎役者イメージの鳥さんです(^_^) 今回は珍しく玉ボケも入りスッキリ背景シーンで撮る事が出来ました。
2023年03月03日21時19分
FUーさん、コメント有難うございます。 変わった風貌でカッコ良いので、バーダーには人気有ります。 背景スッキリは殆ど空抜けしか撮れませんが、今回は良い所に止まってくれました(^_^)V
2023年03月04日19時21分
蒼い鳥さん、コメント有難うございます。 レンジャクは此方でも現在好みの木の実が有る所を探して出没している様です。 こう暖かい日が続くと何時帰ってしまうか判りませんので、撮影頑張って下さいね(^_^) 私が野鳥撮影始めた頃は関東にはキレンジャクが多く飛来し、関西にはヒレンジャク飛来が 多いと言われてましたが、最近は全体的にヒレンジャクの方が多いのでしょうかね?? 確か日本へ渡る前の生息地域は違う様に聞いていた記憶が有りますが…
2023年03月13日19時43分
こんにちは。お返事読みました。 いつも行く公園でレンジャクに会えたらどんなに嬉しいでしょうと思っているのですが、関東にはまだ飛んでこないのですね。いつか廻って来てくれる日を期待して待とうと思います。 老夫婦バーダーさんたち、情報をもらえてラッキーでしたね。バーダーさんの知り合いが欲しくなりました。 花はネットで簡単に咲いている場所や咲き具合がわかりますが、鳥はきちんと勉強して研究して、鳥探しの目を持って探すことが大切なのですね。 お返事を読んで、かなり前なのですが動物番組で「この鳥がこ~~んなに細長くなります」というビックリ映像を見たことを思い出しました。もしかしてミゾゴイだったのかも。私もその受賞作品を見てみたいです(*^^*) 他のものを写してかなり経ってからミゾゴイのいた場所をまた通ったのですが、まだバーダーさんたちがいたので、ズングリではないシーンを狙って待っていたのかも知れませんね。 昨日はセツブンソウを撮りにいかれたのですね。かわいい小さなお花、大好きです。 そしてRさんのお花はいつも背景も工夫されていて美しく大好きです。 ご投稿を楽しみにしています。いつもありがとうございます! あ、もう一つ、一昨日はシングルターゲットを使ったので見失いませんでした(^^)v
2024年02月14日14時19分
primrose-さん、此方にコメント有難うございます。 鳥さんには神経質な個体も居れば、フレンドリーな個体も居ますからね。 バーダーの皆さんは鳥と一定の距離を保って撮影していましたが、随分前ですが年配女性が 前に進み出て鳥さんに警戒されて飛ばしてしまいました。 皆さん警戒されない様に距離を取ってるんですよと言ったら、私のレンズでは届かないので 前に出たと言い訳、その言い訳にはこの人には何を言っても無駄と皆さん呆れてましたよ(^^ゞ 私の記憶に有るミゾゴイ作品は、水面上の細い葦の様な草に両足で器用に斜め掴まりして、 胴体より長い位に首を水面に伸ばした作品でした。 その作品を見て、何と!!こんなに首が伸びるんだ~と思った記憶が有りました。 今年のセツブンソウ撮りも普通に狙えば単調な枯草色地面ですので、 落ち椿の花弁を拾って持って行き、背景彩に使っちゃいましたよ(^^ゞ 馴染みの花撮り兼バーダー仲間にそれを見せたら、あり得ないシーン何て言われましたよ! 私はヒントを得たのは、以前撮影のセツブンソウ背後に椿の木が有り赤い椿が落ちていました。 primrose-さんは何時もシングルターゲットよりも一回り大きなスモールターゲットを使用と 仰ってましたよね。普段使用より小さいシングルターゲットでも大丈夫だったのですね(^_^) 先日のセツブンソウ撮影時は背が凄く低い花なので、カメラを地面に置く位にして バリアングル液晶を倒してのライフビュー撮影してましたが、小さなシングルターゲットだと 時々ターゲットが画面内の色合いと重なってどの位置なのか見失い、 ワンプッシュしてターゲットを中心位置に戻しながら再度移動してAFピント撮影してました。
2024年02月14日20時06分
こんにちは。もう一度お邪魔します。 年配のご婦人のお話、びっくりです。釣り人やバーダーさんたちの後ろを通る時はそっとそっと・・なのに、鳥さんに近寄ってしまうとは! 先日の水元公園には、これまでなかったバーダーさん向けの注意書きの看板が立てられていて、その中に“一般の人が怖がるようなことはしないでください。大勢で集まらないようにしてください”というような文面がありました。狭い場所だと、道をふさいでしまっているのかも知れませんね。お互い気を付けましょうということですね。 私、ターゲットの名前をずっと間違えていました。一番小さいシングルターゲットを使っていて、しょっちゅう見失っていました。それで今回スモールターゲットを使ったら見失わずに済みました。 ただ、ターゲットの中からカメラがピントを合わせるので、思っているのと違ってしまうことがあり、シングルターゲットも使いました。ターゲットがいなくなったら“ワンプッシュしてターゲットを中心位置に戻す”ですね。 落ち椿を背景のセツブンソウ、想像するだけでも素敵です。あり得ないシーン(!)を拝見できるのを楽しみにしています、きれいでしょうね(*^^*)
2024年02月15日14時56分
primrose-さん、こんにちは。 一般の人が怖がるようなことはしないでください。…とは凄い注意書きですね(^^ゞ 此方の植物園でもバーダーの立てた三脚に蹴躓いて池にはまった子供さんが出た様で それ以来園内での三脚使用は禁止になっています。 通常はスモールターゲットで良いと思いますが、花の蕊狙いや小鳥の目ピントが欲しい時には シングルターゲットを使っています。 仰る様にスモールターゲットだと、ターゲット内でピントがウロウロしますよね(^^ゞ 以前のOMシリーズだとシングルターゲットでも良く周りにピントが引っ張られていましたが、 OM-1に成ってからは、以前に比べて可成り正確にピントを拾ってくれてる感じですよね。 昨夜にセツブンソウの現像を終えましたが、昨年撮影の方が良い感じかな?と思っていました。 撮り溜めの鳥さん画像が有るので、その後に投稿予定ですので又見てやって下さいね(^_^)
2024年02月15日17時08分
km85
とても雰囲気があって素敵ですね。 背景のボケも素敵でレンジャクさんが際立って見えます。 こう言うの撮りたいなぁ。∩^ω^∩
2023年03月02日15時54分