*kayo*
ファン登録
J
B
昨日、友だちとのお出かけは大和郡山市。 目的は三つほどありましたが先ずは郡山城址の盆梅展、かなり規模が大きくて 大作も何点もあり見ごたえがありました。 追手門、追手向櫓、多門櫓が会場になっていました。 弥生三月、今月もよろしくお願いいたします。
金魚の町とうかがったときに、きっと大和郡山がなぁと 思いました^^ もしかして、金魚すくいに行ったのかなぁって(笑) とっても立派ですねぇ!圧倒されます。こちら盆栽ですね!! ここまで育てるのに何十年もかかるのでしょうね。
2023年03月01日14時48分
見事ですね。盆梅(ぼんばい)φ(..) 盆栽も古くからの流儀があるのでしょう 新しいブームもあるらしい。興味津々! 美しいものを鑑賞するのは豊かになります。(*^o^)/\(^-^*)
2023年03月01日15時41分
すごいです! 金屏風に描かれた梅ではなく、本物の梅の木ですよねー! わー!素晴らしいです! ナイスショットです〜。撮るの難しそうです(><) こちらこそ、弥生もよろしくです(о´∀`о)
2023年03月01日15時57分
R380さま、こんばんは。 長浜の盆梅展はすごくスケールが大きいみたいですが行ったことなくいつもは大阪天満宮ですね。 たくさん展示してありますがこちらへ初めて訪れてびっくりしました。 金屏風を背にした立派な盆梅がたくさんで見応えありました(^^) どれも枝ぶりが見事で、しつこくならない程度に何点か投稿できたらと思います。 嬉しいいちばんコメントありがとうございました。
2023年03月01日18時56分
よねまるさま、こんばんは。 大和郡山、関東でも金魚で有名でしょうか? 金魚すくいよりもスイーツは金魚あんみつと決めてたのにお店が定休日でした(^_^; こんな巨大な盆栽、いったい何年がかり? どうやって運ばれたのか、床が抜けないか心配でした。 嬉しいコメントありがとうございました。
2023年03月01日19時08分
頂雅さま、こんばんは。 こんな大作がいく鉢も並んでいてふたりで感嘆しておりました。 盆栽の中の盆梅になるのでしょうか、ブームにもなっているようですが各地の盆梅展のは伝統的なものなんでしょうね。 製作過程も見てみたいものです。 嬉しいコメントありがとうございました。
2023年03月01日19時29分
38JUNさま、こんばんは。 ほんとうに圧倒されましたよ。 金屏風に描かれたように配置されている盆梅、見事なのが何点もありました。 ちょっと遠かったけど行って良かったです♪ 町では雛めぐりもあって素敵でしたがガラス越しは撮りにくく眺めて楽しみました(^^) 38JUNさんのお母さまのお雛さま素敵でした。 雛まつりはどんなごちそうかしら(*^^*) 嬉しいコメントありがとうございました。
2023年03月01日19時35分
遊鶴さま、こんばんは。 こんな風格を感じる盆梅がそれはたくさんで見応えありました。 どれも絶妙なバランスが保たれておりましたよ(^^)v 私が盆梅にあたってひっくり返さないようにと(^_^; 嬉しいコメントありがとうございました。
2023年03月01日19時48分
渓流イワナさま、こんばんは。 ファン友さんの作品を拝見して行きたくなりました。 去年従兄弟が桜まつりに連れて行ってくれたなとこなんです。 こんな大作がたくさんあり壮観でした。 心意気と素晴らしい技に感動しました。 嬉しいコメントありがとうございました。
2023年03月01日23時27分
nobuhirokohaさま、こんばんは。 おかげさまで行ってきました。 スケール大きいですね、びっくりしましたし感動しました。 外の梅も暖かさに咲き進んでかなり見頃近い感じでした。 こういう被写体はしっかりきっちり撮らないと、と。 柳楽屋さんが残念ながら定休日でしたが町歩きも楽しみました(^^) 嬉しいコメントありがとうございました。
2023年03月01日23時43分
おおねここねこ2さま、こんばんは。 盆栽は盆栽でも梅だけを集めた盆梅展ですね。 このような立派な盆梅がたくさん展示され見応えありました。 見事な枝ぶりばかりで作品作りのご苦労はいかばかりかと思いました。 嬉しいコメントありがとうございました。
2023年03月01日23時50分
ex-ICHIROさま、こんにちは。 盆栽のなかのひとつなのでしょうね。 梅だけの盆梅展になります。 生花展のような派手さ華やかさよりも落ち着いた感じ?語彙力ないので伝えにくいですが重厚感がありました。 嬉しいコメントありがとうございました。
2023年03月02日12時05分
*kayo*さん、いつもコメントありがとうございます。 大和郡山ですか。 これ、知らなかったです。 結構大きな催しなんですね。 12日までやってますね。 行って見ようかな。(^^)
2023年03月03日08時47分
エミリーさま、おはようございます。 こちらこそいつも見ていただき、お気に入りをありがとうございます。 大和郡山、去年は従兄弟に桜のお城まつりに連れて行ってもらいましたが梅のことは全く知らずファン友さんの投稿で知りました。 長浜ほど大きくはないと思うのですが想像を超えていました、おすすめです(^^) 盆梅展以外にも短いけど枝垂れ梅のトンネルも見頃かと。 エミリーさんな作品をぜひ拝見したいです\(^o^)/ 興味を持っていただけたなら嬉しいです。 コメントありがとうございました。
2023年03月03日12時56分
まねきねこさま、こんばんは。 長浜の盆梅展には行ったことないのですが関西では一番規模が大きいのでは? そんなイメージなのであまり期待してなかったのですが期待を裏切られ素晴らしかったです。 重みで櫓が壊れないか心配でした(^_^; ちょっと遠かったですが金魚ストリートや雛めぐりも含め3倍楽しめました(^^) コメントありがとうございました。
2023年03月03日23時11分
R380
盆梅展は長浜へ一度だけ行った事が有りました。 室内展示で背景金屏風だと映えて一段と素敵ですよね。 見事な形の盆梅や、枯れてそうな太い幹に綺麗に咲かせた作品も有り、 不思議な感じで凄いなーと思い見ていました(^^ゞ
2023年03月01日13時56分