Old Timer
ファン登録
J
B
毎朝のお散歩コース 私はこの坂を朝陽の当たる坂道と勝手に呼んでいる ファインダーが無いとこの光の強さでは液晶は見えず MFは無理なのでレンズの距離目盛で水平だけチェックして撮りました トーンコントロール調整しながら撮影できるこのカメラはこんな場面に便利です 3,800円のレンズ 結構面白い でもこんな組み合わせで景色を撮る人は居ないでしょうね(^ー^) Nikkor-H Auto 28mm f3.5@f11+焦点工房製マウントアダプター
MONØEYES さん、 ビンゴ~~\(◎o◎)/! このカメラは自分が欲しくて買ったカメラではなく、フォトコン入選で頂いたもの、レンズはその時に付いていた 45mm と なにを勘違いしたのか 24-105mm の2本だけ。 なので出番はほとんど無くて可哀そうなかめらなんです。 フットワークを重視で 35mm か 24mm を買い足してあげようかとも思ってるのですが、まずは マウントアダプターを介して選ぶ基準を模索しているところです。 貴殿ならどちらを選択します? 因みにこれに合う28mm はシグマでは作られていないんですよ、35mm f1.4 と争そうぐらいデカい!! そうですね、光条近辺のフレアーとゴーストはコーティングされていない 1962 年製らしいですね。 コメントありがとうございます。
2023年02月26日09時51分
自分なら35mmですね。 シグマの35mmF2とかどうです? ちょっと前にEマウント版を買おうかと考えてました。 実は少し前に運動のし過ぎで腰をヤッちゃいまして…少しでも軽い方がいいのかと^^; 手持ちで一番使うGRの代わり、となると話は別ですが(笑) ちなみに今日CP +で今度ソニーから出る50mm1.4GMを触ったのですが、メッチャ小さく軽さにビックリしました。 そして写りも申し分無く。 一番のお気に入りだったソニーPlanarから買い替えようか検討中…笑
2023年02月26日23時01分
MONØEYES さん、 やはりそうですか。 私もそのレンズを考えていました。 不思議なことに中古市場をチェックすると このマウントでは f1.4 art 絞り羽根 11枚 の美品クラスの方が f2 Contemporary 絞り羽根 9枚 の美品クラスよりかなり安いことです。 新品では 逆に 1.4 倍の価格差\(◎o◎)/! デザインと重さがその逆転現象になっているのでしょうね。 このカメラでは重量はとても大切な要素です。 コメントありがとうございます。
2023年02月27日16時43分
MONØEYES
桜で有名な公園でしょうか。 (違ってたらスミマセン^^;) シグマfpとともに早朝散歩とは楽しそうですね♪ 朝陽のキラッがいい感じです。 光条の出方はオールドレンズならではでしょうか?
2023年02月25日21時25分