よねまる
ファン登録
J
B
ジョギングをされていた二人の女性。 とろとろ歩いている私を颯爽と追い抜いて…。 「うーん、悩む~。どれにしようかなぁ!」 あれれ、こちらの店でお団子選びしてました^^
やはりお稲荷さんも置いてあるのでしょうね。 いつも思うのは 関東圏の和菓子屋さんってお稲荷さんが置かれていることなんですよ。 私が幼いころに預けられた尻手駅前の商店街からの記憶です。 東海圏では考えられません。
2023年02月24日11時10分
田舎にもうぐいすもちあります。 こしあんできな粉がまぶされています。 大好きなおまんじゅうの一つです^^ 2023.02.24. Fri. 愛を学ぶために 孤独があるなら 意味のないことなど 起こりはしない… TeaLounge EG
2023年02月24日11時18分
頂雅さん 店は古そうな感じでしたけれど、きっと長いこと こちらで商売されているのでしょうね。 あはは、やはり悩みますか!^^ 今の時期、桜餅なども見かけるようになりましたねぇ。 桜餅ももちろん美味しいですけれど、豆大福とか塩大福にも 断ち切れない未練があり、みたらし団子もいいよなぁと。 まったく優柔不断なおじさんになってしまいます>_< ご近所の和菓子屋さんに偵察に行ってみてください(笑)
2023年02月24日12時43分
ある男の写真日記さん そういわれれば和菓子屋さんにお稲荷さんが並べられている ことがありますね。赤飯なんかもあるかも知れません。 東海地区では見かけませんかね。なぜ、和菓子店にお稲荷さんが 置かれていたりするんでしょうね^^
2023年02月24日12時46分
TeaLoung EGさん うぐいすもち、そちらにもありますか! 私は食べたことあるかなぁ…。 こしあんできな粉ですか。それは間違いなく美味しいと思います^^ ですが…私の場合はやはり豆大福や塩大福の誘惑に負けてしまいそうで>_<
2023年02月24日12時49分
確かにジョギングウェアですね!笑 走って消費して…エネルギー補給ですね♬ 早く行かないと、売り切れてしまいそうな店構え。これは…帰りの荷物が増えそうです! 塩豆大福あったら、絶対に買います(๑•̀ •́)و✧
2023年02月24日13時17分
うぐいす餅、ちょうど光と影の境い目で「いす餅」ってどんなお餅だろうと悩んでた私って(^_^; 今どき100円は安いんじゃ? 3個は食べられますのでよろしくお願いいたします(*^^*) この方たちのジョギングの目的は私と同じかしら? お団子目指して走ろう!みたいな(^^)
2023年02月24日14時13分
しまむさん そうなんです。最近は街中でジョギングしたいる方も多いですから、 このお二人の女性もかなり本格的に走っていました。 とろとろ歩きの私を追い抜き、すごいなぁ若いなぁ…と思っていましたら、 こちらの和菓子屋さんに引っかかっておりまして、あれやこれやと 笑いながら悩んでおりました(笑) 食べたら走る、走ったら食べるですかね。塩大福、食べたいです。 巣鴨地蔵通り行こうかな(笑)
2023年02月24日16時15分
ち太郎さん いいですよねぇ。和菓子一つにしても、こういった昔ながらの お店で買うのっていいですよね。スーパーのパックに入って 売られているものとは違いますよね^^ ち太郎さんも甘党でしたっけ!
2023年02月24日16時18分
*kayo*さん あはは、いす餅ねぇ!"うぐ”の部分が影になっていましたね^^ 安いですよよね。多分、こういった店は自家製の和菓子かもしれません。 だから美味しいんですよね! はい。3個で足りますかね。塩大福と茶饅頭つけて550円で!(笑) この方たち、きっと食べる前に走ったんですね^^
2023年02月24日16時24分
店構えが古そうな和菓子屋さんですね!最近の和菓子屋さんはおにぎりなどご飯ものも販売してイいるお店がありますね!稲荷寿司や干瓢巻きの海苔巻き、おしんこ巻きも販売しています。勿論、和菓子屋さんですから大福や饅頭、お団子がメインです。鶯餅は美味しそうですね! 日暮里繊維街まで行かれてたのですね。生地屋さんも多くて結構、外国人観光客が多く訪れています。
2023年02月24日18時49分
Winter loverさん 昔ながらの建物の和菓子屋さんでした。谷中小学校のある通りです。 そうでしたそうでした。お稲荷寿司だけでなく干ぴょう巻のお寿司も ありましたね。和菓子屋さんをのぞくのも面白そうです。 隅田川沿いの長明寺の桜餅、あれは感動しました。 はい。日暮里繊維街にもちょっとだけ行ってみました。好きな人が いろいろ見ていましたねぇ^^
2023年02月24日19時19分
和菓子屋さんと言えば、昔はこんな風に庇があって、間口が狭い感じが多かった ように思います。 昔、おじいちゃんに連れられて散歩に出かけた時は、よく櫛団子を買ってもらい ました。 懐かしさを感じますね。
2023年02月26日12時27分
頂雅
有名なお菓子屋さんなのですね。 品数も多くて、そりゃ悩みますよ~ お菓子屋さんは昔からのお店が残って いる所がありますね。こちらにもある ので近々 行こうと決意しました。(^-^ゞ
2023年02月24日09時50分