写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hako**** hako**** ファン登録

春の日差しと日常すぎる被写体と

春の日差しと日常すぎる被写体と

J

    B

    アノニマスに見せかけた、強い主張 なんでもないが、なんでもなくない。 そんな感じ♪ canon F-1 Carl Zeiss Jena Flektogon 4/20 FUJICHROME PROVIA 100F

    コメント8件

    じょにい

    じょにい

    木、階段、電線カバー?が左斜めに揃っていて 面白いです。 なんでもないけど、なんでもなくない感じですね。

    2011年05月01日00時27分

    Hsaki

    Hsaki

    タイルの色・淡い反射光に魅せられたんでしょ、きっと?

    2011年05月01日06時38分

    hako****

    hako****

    じょにい様 これは来た。と自信満々で撮りました♪ 電線カバーを画面端にフレームインさせたのが構図的に良い。 と思いながら、上がってきたフィルムを見ていました^^

    2011年05月01日20時16分

    hako****

    hako****

    Hsaki様 残念です♪ この室外機と木の並んだ姿のバランスに惹かれて撮りました^^ われながらおかしな所に反応していると思います。

    2011年05月01日20時18分

    msnrm

    msnrm

    実にhako****サンっぽい色合いの作品です。 好きです。

    2011年05月01日21時39分

    hako****

    hako****

    bersun様 ありがとうございます♪ ニューカラーの撮り方を深化させた、超私的な日常の あまりにも何もない被写体をパンフォーカスで何を見せたいのか分からない形で提示し、 でも丁寧な露出と構図で切り取る。 森山様や、かつての中平様が唱えたアノニマスにも融合するニューカラー写真です。 名付けてhakoカラーです^^

    2011年05月01日22時53分

    hako****

    hako****

    msnrm様 ありがとうございます♪ カラーリバーサルフィルムは、まだまだ模索中ですが これこそhakoカラー写真です^^

    2011年05月01日23時25分

    hako****

    hako****

    ウッチー様 構図的に、また被写体の捉え方、画面内の大きさや距離感はニューカラー的だと言っていいと思うのですが、 (と言うのも、この写真の構図、被写体の距離的にはシュアーの壁沿いに並列に置かれた灰皿と赤い花を付けた植物の写真を参考にしているのです♪) ですが、ニューカラーの写真、被写体は常にお洒落でカッコいい物を撮っていますよね。 その辺が、わたしが撮る超日常的な被写体と違う所で写真の印象も随分違う気がするのです。 被写体的には森山様や中平様の語るアノニマスな写真に近い気がして・・・ ただアノニマスの話しの中で必ず登場するアッジェと言う写真家がいて、その写真家はアメリカのエバンスと写真の捉え方がとても似ていると言われていて そのエバンスの写真は後のアメリカのニューカラーの写真家に大きな影響を与えていると、わたしは感じているのです。 と、言う事は日本の写真家がよく口にするアノニマスとニューカラーはとても近い存在だと言ってしまえると思うのです。 少し違うのは作品として、先程のカッコいいお洒落な被写体を使って絵として美意識の主張が強いのがニューカラーで 目に付いた自分の内面の詩的なイメージの部分に近い被写体を、美意識の主張はできるだけ排除して記録的に撮るのがアノニマスだと 今の時点で、そう思っているのです。 そこで、わたしのアノニマスな被写体を使ってニューカラー的に写真を撮った写真は 名づけてhakoカラーなんて思ってみたのです^^

    2011年05月05日17時38分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP