coraika
ファン登録
J
B
先週入手したCarl Zeiss Vario-Sonner 28-70 での初投稿 夕方5時。 真冬だともうあたりは薄暗いはずが、2月だと、夕日が反射して 入ってきた。いい塩梅で、モノクロセピアの時間。 スタンダードでは、再現が難しい、、、、 モノクロで少し触って、見た感じに、、、
1k1さん コメントおおきに! そんなたいして意味ないですよ。 白っぽく写ってるんです。 古いレンズでカビやくすんでいる物で よくなるらしいです。 完調って言うのかわかりませんが、完全な調子の 短縮したニュアンスデス。 70〜80調子、%入れるん忘れてました。 七割、八割位の濃さ(写真の調子0%=真っ白になる) 私は写真は写真でも、写真製版出身なので、カメラマンさんの 表現とは若干違うかも知れません。分類すれば、校正用語が ベースになっているかも知れません。でもやってきてわかったのは 個人の感性が重要で、相手が求めているものがイメージ出来る 能力、感性がないと、特に色に関しては全く伝わらないという事でした。 でもそんな事よりも、グッとくるか、来ないか、、、 今回アップした写真、1k1さんに伝わったみたいで嬉しいデス。
2023年02月21日00時12分
coraika
続き、、、、 やっぱり、カビの影響は大きく、かなりシライでいる、、、 (いい感じなのかもしれなけれど) 完調の再現からすれば、70-80調子というところか、、、 そこで、親機のニコンD7000の設定を見直してみると 明るさ、濃度、彩度、色々あるようなので、 少しいじってみた。そこそこにはなるようだ。 先に入手したマクロ用アダプターは、全くマクロ専用で 普段使いには、全く不向きなことが判明。 慌てて、通常使用のアダプターを入手。 最終的には、50ミリの1.7か1.4の明るいレンズも 手にれてみようか、、、(今度はもう少し程度の良いものを) しかし、今までトキナー重い気味のレンズからだと 半分位の重さなので、やっと外に持ち出しても いいかなあと思えた。30年ぶり、初めて。
2023年02月20日19時19分