写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TeaLounge EG TeaLounge EG ファン登録

完全機械式 Nikon F 001

完全機械式 Nikon F 001

J

    B

    昨年 Canon AE-1 で 撮影した 写真を 投稿 しました。 今年は フィルムカメラの 投稿も 増やして ゆきたく 思っています。 写真は ニコン 初の 一眼レフカメラ Nikon F です。 母親の 遺産として 所持して います。 1959年、昭和 34年製の 完全機械式 フィルムカメラ です。 電池なしで 完全 機械動作 しますが 露出計も ついていません。

    コメント12件

    chevr

    chevr

    これで撮影する事自体が凄いですね。 わたしはフィルムを入れることすらできない自信があります。

    2023年02月16日04時50分

    kei2021

    kei2021

    私はペンタックスを持っていたのでニコンには詳しくありませんが、Nikon Fて確か伝説の名機ですよね!

    2023年02月16日08時01分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    chev 2様 いつもお世話になります。 はい、私もおっかなビックリの蓼喰う虫も好き好き精神です^^ バカモノと笑ってください(笑) デジタルと異なり何もついていない代わり堅牢強靭です。 こんなことするヤツもおります^^; お返事ありがとうございます!! 2023.02.16. Thu. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG

    2023年02月16日08時02分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    kei2021様 いつもご丁寧にありがとうございます。 ペンタックス(旭光学)は伝統と歴史あるメーカーですよね。 現在はリコーイメージングに資本移動されましたが その権威ある歴史は今も受け継がれてますよね。 特にレンズの解像度は群を抜くものがあると思います。 Nikon F はネット マスコミ上で名機と謳われていますね。 今となってはどこが名機だったのか知る由もありませんが 遺品として手元にあることを嬉しく思います。 ちょこちょこ使ってあげなくてはと思ってます。 お返事ありがとうございます!! 2023.02.16. Thu. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG

    2023年02月16日08時34分

    ち太郎

    ち太郎

    おおっ、これは貴重な財産ですね! 誰もが一度は使いたくなるザ・カメラです。 これに比べたらAE-1のチャラいこと..、電気に頼ってしまったキャノンの末路さえ感じますよ。

    2023年02月16日10時33分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    ち太郎様 いつもお世話になります。 はい、母が残してくれた遺品です。 時を超えて復活させようと思い立ち、今回の投稿となりました。 手に取るとずっしり重く、シャッター音は心地よく響くメカサウンドでした。 AE-1 とは比べてはダメですね^^; デジタル時代を迎え、カメラは進化的退化をしているように感じます。 機械で撮るのではなく電気で撮っている感じですもんね。 今回カメラの歴史を感じながらシャッターを切りました。 駄作ばかりで申し訳ございません。 お返事ありがとうございます!! 2023.02.16. Thu. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG

    2023年02月16日12時55分

    boutnniere

    boutnniere

    オールド・ファッションなデザインがカッコイイですね! 当時だとこういうデザインはどういう扱いだったのでしょう?近未来的デザイン?機能美? 当時からレトロなデザイン扱いだった…ことはないですよね? (デジカメ時代しか知らないので…。)

    2023年02月17日00時39分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    boutnniere様 どうもです! いつもご丁寧にありがとうございます。 デザインについては私もよくわかりません。 ただ、ニコン初の一眼レフということなので意匠的には当時の最先端だったのでしょうね。 現代の一眼レフデザインに通じるものがありますので そういう意味では画期的だったのだと思います。 一眼レフカメラの歴史がわかりますね。 お返事ありがとうございます!! 2023.02.17. Fri. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG

    2023年02月17日01時09分

    KOMOREBI

    KOMOREBI

    こんばんは。 頑丈そうなフォルムですね。 昭和 34年製の 完全機械式 フィルムカメラ とのこと。 露出計も無いんですね。 僕は、まだ生まれていません。 しまい込んだカメラバックには、フィルムカメラのOM-2Nがはいっています。 たしか、露出はTTL測光だったと思います。 二度と撮影に使わないと思いますが。

    2023年02月18日23時12分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    KOMOREBI様 こんばんは! 年代物でして正常に動くか疑問でしたがどうにか動きました^^; OM-2N、オリンパスですね。 一世代前の OM-2 は欲しくてたまらなかったカメラです。TTL測光ですね。 Nikon F は何も付いていない代わり頑丈なだけが取り柄のようです(笑) お返事ありがとうございます!! 2023.02.18. Sat. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG

    2023年02月18日23時26分

    よねまる

    よねまる

    このスタイルに魅せられて、その昔に購入しちゃいました。 もちろん中古です^^ですが、なかなか思うようには撮れず、 単体の露出計持参でも難しいですよねぇ>.< やがてフィルムカメラでもプログラム撮影やオート撮影に 頼るようになり、ましてやその場で画像が確認できて何度も 撮り直しができるデジカメ出現によって、ますます楽な方へと…。 ここ最近はフィルムで撮りたいなという思いもあって、再び フィルムカメラを引っ張り出してはいますが、ニコンFのような シンプルなカメラではありません。Fの魅力、思い出させてくださって 感謝しております^^

    2023年02月20日16時14分

    TeaLounge EG

    TeaLounge EG

    よねまる様 こちらにもどうもです! はい、私も今回の撮影を通しまして写真を撮るとはこうも難しいのかと 改めて感じています。 ただ苦しむのではなくカメラというものを楽しむ機会を与えてくれた 母の遺品に感謝しています。 現代のデジカメはこうした先人の努力の結晶をプログラム化したものですよね。 格好良く言えば温故知新、でも実際は単なる物好き(笑) 写真って本当に奥が深いですね。 ご丁寧なお返事ありがとうございます!! 2023.02.20. Mon. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG

    2023年02月20日16時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTeaLounge EGさんの作品

    • Carl Zeiss vs Nikkor mounted Nikon F 010
    • Carl Zeiss vs Nikkor mounted Nikon F 041
    • 完全機械式 Nikon F 026
    • Carl Zeiss vs Nikkor mounted Nikon F 027
    • Carl Zeiss vs Nikkor mounted Nikon F 039
    • 完全機械式 Nikon F 024

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP