- ホーム
- Winter lover
- 写真一覧
- 旧電気街
Winter lover
ファン登録
J
B
J
B
秋葉原旧電気街の一角にひっそりと・・・ ビルの谷間に鎮座してます。秋葉原はガラッと変貌してしまいました。昭和の頃は電化製品の販売店が多数営業していましたが、現在は著名な販売店は数店舗しかありません。 社名の由来となった「講武所」とは幕府が設置した武芸の調練所である。明治以降このあたりは花町が形成され、そこの芸妓たちは「講武所芸子」とよばれ賑わったと伝えられています。 (千代田区観光協会HPより) 東京 千代田区外神田1-9-2 講武稲荷神社
よねまるさん 旧電気街のちょっと外れた場所にあります。ちょうど旧石○電気の一号店の裏手です。JR総武線の高架下の昌平橋の近くですね!今やこの神社近辺にはゲーセンやメイドカフェ店が立ち並んでいます。仰るとおり、昔からあったサトー無線や石○電気等は閉店して全く別の店舗が入っていて旧電気街の雰囲気は微塵にもありません。私もよく石○電気へい行き買い物しました。寂しい限りですね。唯一、オ○デンは何とか生き残って営業していますがお客さんの出入りはどうなのでしょうかね。
2023年02月15日20時41分
変わりましたね〜。この付近に行ったのはもう何年も前になります。安い電池を買いに行ったり、石○電気にも良く行きました。 近年でも行っていますが、ちょうどこの付近だけスルーしてしまいました。 講武稲荷神社も立派になって良かったです!
2023年02月16日09時18分
ち太郎さん 仰るとおりですね。大変貌です。秋葉原と言えば昭和の頃の旧電気街は良かったです。〇〇無線や石○電気、レコード館もありました。懐かしいです。この神社近辺も今ではゲーセンやメイドカフェが乱立しています。講武稲荷神社は目立たない神社でビルの谷間にひっそりと鎮座していました。コメントありがとうございます。
2023年02月17日22時39分
よねまる
秋葉原の電気街の一角にこのような稲荷神社があるなんて すごいですねぇ!街並みは開発で変わっても、こうして こちらに鎮座されていることに、全然地元の人間でもないのですが 「良かったですねぇ」と安堵してしまいました。 昔、テレビやラジオのCMで聞いていたサトームセンや石丸電気は 今はもうないのですね。
2023年02月15日19時26分