mimiclara
ファン登録
J
B
冬の間、夜空を見上げれば必ず出会えた☆たちも、早々と姿を消して行きます ☆ここからの夜景(星景)は何回通っても上手く撮れない *撮影データ ×2010 〇2011
Satoshi Kさん 早速のコメントありがとうございます 本当に雄大で見てる分にはいいんですが、写真となると微妙な光害で難しいです 実際の見た目は眩いくらいの星空なんですけどね
2011年04月29日20時33分
星と街と富士山のコラボ、美しいです。 冬の大三角形はっきり認識出来ますもんね^^ これはすごい! しかも、富士山にオーバーラップする形で位置も最高!!! いいですよ~ (^-^)/
2011年04月29日20時49分
富士は年がら年中晴れは少ないので、余計難しいのでしょうね。 しかし星が綺麗ですね。 私も挑戦してみたいのですが、ソフトフィルターとデジタルソフトフィルターとでは やはり仕上がりが違うのでしょうかね。
2011年05月01日07時58分
あら~♪ 見事に冬の大三角形をとらえられていますねぇ♪ 空の蒼、街の灯り、富士のシルエットが何とも言えず空気の透明感を感じさせてくれます♪ 素敵です♪
2011年05月01日13時40分
Pieceさん コメントありがとうございます 富士上空は薄っすらと靄がかかってるような状態だったんですが、大三角の大きさは真冬並みでした 星も街の灯りも上手く撮ろうと欲張ってるんですが中々上手く行きません 富士と大三角の構図だけが収穫の写真ですが気に入っていただけてありがとうございます
2011年05月01日18時40分
ピエトロさん コメントありがとうございます 富士山周辺の街灯りが明るいので結構難しいです 星を優先すれば街灯りが潰れてしまうし、街灯りを綺麗に撮ろうと思うと星と富士が写らないんですよね 大三角のおかげで何とか見れる写真になったかもしれません
2011年05月01日18時46分
かねちゃんさん コメントありがとうございます 特に工夫が出来ないで困ってるんですが^^! この写真はカメラ内のデジタルソフトフィルターを使ってあとは若干のレタッチで仕上げています お褒め頂恐縮です
2011年05月01日18時49分
斗志さん コメントありがとうございます そうなんですよ 肉眼で見る富士山と降るような星は本当に綺麗です(富士山は目が慣れないとちょっと見難いですが) 街の灯りと富士山と星空の全てを綺麗に撮るのが目標です 実際に撮ってる方がいるので無理じゃないと思うんだけどなあ
2011年05月01日18時53分
FRBさん コメントありがとうございます 実はそちらの海でしょっちゅう夜釣りをしていたことがありますが素晴らしい星空ですよね 大江山も息を呑んだことがあります もし京都にいたら毎夜出没してしまいそうです 投げ釣り用の三脚とカメラ用の三脚車に積んで(笑
2011年05月01日19時08分
hisaboさん コメントありがとうございます この晩は大三角が真冬並みに大きく光っていたのでなんとか様になったのかも知れません 街灯りが結構明るいので設定が本当に微妙なんですが気に入っていただけたみたいで嬉しいです
2011年05月01日19時14分
kaiのpapaさん コメントありがとうございます 大三角のおかげで何とか恰好がつきました 夜景はクリアに、星は大きくなんてそもそも欲張りすぎですね^^!
2011年05月01日19時16分
青空が好きさん コメントありがとうございます この晩は肉眼でも大三角の輝きは別格だったので多少のレタッチもありますがなんとか富士山といいコラボになってくれました 6400までは星景の場合常用できるのでその辺は流石だと思います
2011年05月01日19時24分
npさん コメントありがとうございます 少々照度を上げていますが、それでもノイズがあまり目立たないのは助かっています 真冬並みの大三角の輝きのおかげでなんとか見れる写真になりました お気に入りいただきありがとうございます
2011年05月01日19時30分
ronjinさん コメントありがとうございます 3月から4月は結構晴天率高いですが一番撮りたい真冬は確かに難しいです それとk-5なんですが★レンズとかシグマの明るいレンズだと描写がクリアすぎて星が小さいんですね ソフトフィルターも決して相性がいいとは思えません デジタルソフトフィルターは本意ではないんですがまだいいかなあ 50D&タムロンの17-50f2.8で普通に撮った方が余程撮りやすいので、困っています^^!
2011年05月01日19時43分
TR3PGさん コメントありがとうございます 私もいままでこんなに大三角が上手く撮れた経験がなかったのでそれだけは良かったと思います 全体になんとか見れる星景になったのも大三角のおかげですね お気に入りいただきありがとうございます
2011年05月01日19時49分
はじめまして ちゃりかめ007 と申します 冬の第三角形だけ輝いて写っているのがすごいです 富士山とのコラボレーションは最強ですね ISO3200でこの低ノイズですか・・・ 現在k-x持っていますが k-5欲しくなってしまいます。
2011年05月01日20時41分
a-kichiさん コメントありがとうございます もうすぐ冬の大三角は見納めになるので間に合ってよかったです で、最後に大三角が微笑んでくれました 私も一応街中ですが(笑)山中湖まで1時間半で行けるので割りと手軽かもしれませんね^^
2011年05月01日21時15分
ちゃりかめ007さん いらっしゃいませ この時期の星は真冬に比べると2~3割は輝度が落ちると思います 富士山の周辺はただでさえ光害がひどいので中々満天の星空っていうわけにはいかないんですが、この晩は大三角だけが真冬の輝きでした 確かに5になって高感度域は飛躍的に良くなりましたが、その分色々悩みはありますよ^^!
2011年05月01日21時21分
おーパノラマ台からの星景写真!冬の大三角形いいですね! 気がつけばもうこの時間帯で沈むようになり、今度は天の川とのコラボですね! 自分はまだ撮ったことがないのですが。。。w 今年は是非チャレンジしてみたいです^^
2011年05月02日00時48分
この季節としては良く撮られましたね。 ほんとに星がまたたき綺麗です!!!! 仰るのわかりますね。今日は黄砂で昼も遠くが 良く見えなかったような。霞んでましたね。
2011年05月02日23時55分
ミツルさん コメントありがとうございます 久しぶりに行ってきました 多分先日のミツルさんの写真と同じポイントだと思います ここからの方が山中湖に奥行きが出ていいですね 天の川が富士山の真上あたりにくるのは8月から1月初旬くらいですかね 8月は早朝1月は日没後すぐくらいですね
2011年05月04日11時11分
シュウシュウさん コメントありがとうございます 冬の間でも富士に沈む大三角が撮れる時間は決ってるので、春先にこんな風にはっきりとコラボ出来たのは大変ラッキーでした もうチャンスは暫くないかなあー
2011年05月04日11時14分
kassyさん コメントありがとうございます この日の目的は夕陽だったので大三角は考えてなかったんですが、ちょっとだけ富士山の星景を撮ろうと思ってスタンバっていたら、他の星が頼りない光の中でひと際大三角が明るく見えてラッキーしました こんな日もあるんですねえ
2011年05月04日11時20分
KATOさん コメントありがとうございます こんなに大三角が大きく光っていたのは初めてでした オリオンの3星も冬に比べると光度は2~3割減って感じだったので余計に大三角は目立ちました 最初は人工衛星かと思ったくらいです 夜空の色は設定がいつも決ってるのでこんな感じが多いです
2011年05月04日11時24分
おおねここねこさん コメントありがとうございます 本当に大三角が大きく光っていたのでラッキーでした 瞬くって言うのはこういうことか、と思うくらいの輝きでしたよ やっぱり黄砂でしたか・・・・ 実は昨日、つまりこのコメントを書いていただいた日に安曇野、大町から北アルプスを撮りに行ってきたんですが、晴れているのに空が白かったので黄砂かな、とは思ったんですが・・・ 考え方を180度転換して春霞と思うことにしました
2011年05月04日11時30分
ツトムさん コメントありがとうございます 全体としては春っぽい夜空だったんですが、大三角はやっぱり別格の輝きでした 今ってことは今日ですか。。。 さすがの富士山も黄砂でどうなんでしょう・・・
2011年05月06日14時24分
紫がかった空がとても綺麗・・ それに輝くスター達・・大三角、ひと際輝いていますね。 富士山まで参加でALL STARでとっても素敵です♪ これは写真で見るのも良いけど、生で見たい夜の景色ですね。
2011年05月08日01時52分
☆YUKI☆さん コメントありがとうございます 大三角は真冬並みの輝きで他の星はそうでもなかったのでかなり目立たせることができました 大三角とオリオンは必ず富士山方向に沈むので構図にしやすいですね 夏は難しいんですが是非天の川と富士山を入れたヤツを撮ってみたいと思っています
2011年05月08日17時29分
池中ゲン太
富士と星ですか!!雄大でいいですね~
2011年04月29日20時22分