*kayo*
ファン登録
J
B
重要文化財 旧三井家下鴨別邸に行きました。 ファン友の R380さまに教えていただき気になっていたところです。 明治時代に建てられた木造三階建で三階は望楼になっています。 庭園に出て建物の全体を撮り忘れてしまいましたがまた次回に撮ります。
旧三井家下鴨別邸 さすが美意識高いR380さんおススメ…♪ 庭園の雰囲気もさることながら 「あんみつ姫」の嗜好も心得てらっしゃる *kayo*さん 良かったですね…♪ (*´∀`*)
2023年02月06日12時47分
豪商 豪農 旦那衆が建物や職人を 育て文化を作ってきたようです。 お金は使い方が大事だと聞きます。 文化にはお金がなければ出来ないことを 重要文化財など拝見する度に思います。 大切に次代に繋げなければとも思います。
2023年02月06日12時50分
*kayo*さん(^o^)素敵なお写真のご投稿いつも有難うございますm(_ _)mシックで重厚感溢れる建物を−露出補正で良く表現された優秀作品だと思いコメント致しました(_ _;)2枚の作品を拝見させて頂きましたが こちらの作品は絞りをF8まで絞り込まれているため全体な解像感が高く 絵も引き締まって見えます あくまで個人的見解ですが(^o^; 最近ペンタックスで撮影された古風な建物に何故かしら惹かれるものが有ります 今後のご活躍も楽しみにしております(^o^;有難うございましたm(_ _)m
2023年02月06日13時00分
さすがは重要文化財。素晴らしいですね。実際の場で拝観すれば その一つ一つの完成度の高さや職人の技に驚くことしきりでしょうね。 手入れの行き届いた庭園も素晴らしいことでしょう!
2023年02月06日13時11分
LUPIN-3さま 京都にお住まいの美意識高いR380さんの情報は間違いないです(^^) 去年雪の銀閣寺の帰りに寄った白沙村荘という日本画家の庭園で撮った写真を見てここも気にいるだろうと教えてくださいました。 やっと行くことができました♪ 良かったです(*^^*) コメントありがとうございました。
2023年02月06日19時02分
頂雅さま 勉強不足で全く知らないことだらけですが何かをきっかけに付け焼き刃の知識を得ます、汗 こちらも伺ってから説明を読んだりしていたら私たちが勤務してた会社とご縁があることがわかり「ほお〜っ」と思いました。 お恥ずかしい。 これを機会にまた訪ねてじっくり拝見したいと思います。 コメントありがとうございました。
2023年02月06日20時26分
二ゲルおじさんさま 拙作をじっくりと見ていただいてとても嬉しいですがボロが出ますのでさあ〜っとでいいのですよ(^_^; 頭悪いながら一応考えて撮るのですがなにかしら失敗します。 失敗しても特に問題はないのですがこうすれば良かったなとかいつもあとのお祭りです。 でもとても嬉しい感想に感謝です。 ペンタックスで撮影した古風な建物に惹かれるとのこと、歴史ある建物は好きなのでそのお言葉を励みにまた撮りますね(^^) コメントありがとうございました。
2023年02月06日20時36分
よねまるさま 重要文化財に指定されている邸宅なのに全く知らず見学させていただいてその素晴らしさに驚きました。 明治時代の木造三階建、次は三階の楼閣にも上がってみたいです(^^) お天気がもひとつだったしお花もない時期で庭園は眺めただけで建物の全体を撮り忘れました(^_^; またいつか! コメントありがとうございました。
2023年02月06日20時42分
室内からガラス戸越しに庭園の一部を見るこのシーンも魅力的ショットに成りますよね。 水平・垂直を気に掛けて撮られたのが、凄く良く判りますよ!(^_^)V 私も同じ様な感じで、このシーンをフルサイズ機で超広角撮影した時に苦労しました(^^ゞ
2023年02月06日22時02分
1708さま 12、3年ほど前には京都か大阪に住まれてたのでしょうか。 また京都にお出かけの機会があれば訪れてみてくださいませ(^^) コメントありがとうございました。
2023年02月06日23時31分
まりくまさま 案外近くでも知らない良いところがいっぱいあるかも知れませんね。 どこの土地でもきっと新たな発見があるはず(^^) コメントありがとうございました。
2023年02月07日13時30分
R380さま 下鴨神社に行くのに毎度素通りしてたようです(^_^; 実はこの日ここに立ち寄る予定をしておらず友だちに教えて「今度来ようね」と塀越しに望楼の写真だけ撮りました。 吉田神社に行くのになぜ通りかかったか、ふたばの豆大福を先に買うためです(๑´ڡ`๑) で、天丼食べ終えてからやっぱり気になると徒歩で戻りました。 やはりこのシーンはこう撮りたくなりますね。 初めて一眼レフを買ったときのキットレンズが重宝です。 新しい広角レンズ欲しいなあ(^^) フルサイズ機で超広角撮影、R380さんならではの作品拝見したいです。 素敵なところを教えていただき感謝です。 次回はお天気の日に庭園から建物を撮りたいです(^^) コメントありがとうございました。
2023年02月07日13時40分
出町ふたばの豆餅は、甘さの中の絶妙の塩加減が最高ですよね(^o^) 何時も行列が出来てるので、並びが少ない時に時々私も買ってますよ! 吉田神社鳥居前で天丼食べられてから、歩いて旧三井家下鴨別邸まで戻られたのですね。 2017年に撮った旧三井家下鴨別邸画像探しましたよ(^_^) 先程見ますと、濃茶ゼリーのお盆は当時撮ったお茶椀と和菓子が乗ってるのと同じ像柄でした。 では、庭から見た建物・庭背景のお茶椀&お菓子・緋毛氈&ガラス戸越しの庭風景の3枚を 次回か次々回に投稿しますね(^_^)
2023年02月07日17時36分
R380さま 旧三井家下鴨別邸画像を探してくださったのですね m(_ _)m 嬉しいです。 2017年でしたか、お盆は変わってないのですね。 投稿楽しみにしております(^^) 出町柳ふたばの豆餅はやはり並んでいました。 先に買って正解!笑 いつもの黒豆大福の他に厄除けの白い豆のさつまいも餡などもありました。 母へのお土産と我が家も買って冷凍してます♪ 探してくださってありがとうございました。
2023年02月07日20時25分
chagallさま 今まで知らずに素通りしてたところなのでこれからは四季の移ろいも楽しめたらいいなあと思っています(*^^*) コメントありがとうございました。
2023年02月08日16時20分
1708さま そうだったのですね、お嬢さまの下宿先が近くでしたか。 説明していただきありがとうございました。 ちょうどいま福岡のファン友さんが同じ状況です(^^)
2023年02月09日19時52分
*kayo*
下鴨神社の鳥居のすぐ手前、下鴨神社にはなんどか訪れているのに全く知りませんでした。 ふだんは1階と庭園のみ、ランチやスイーツができるようです。 期間限定で2階や3階の望楼が公開されるみたいでまた訪れたいです。 R380さん、素敵なところを教えていただきありがとうございました。
2023年02月06日12時36分