レリーズ
ファン登録
J
B
羽の形が、上・中・下です。(笑) もちろん、MF撮影ですよ~!
白鳥三兄弟、それぞれカッコ良く決まってますね(^_^)V フォサーズ時代に他社製望遠レンズで野鳥をMF撮影してる時には、フォーカスエイド使ったり MF撮影だけど、カメラをAF-S設定にして「キャッチインフォーカス」撮影していました。
2023年02月05日23時31分
Rさん、フォーサーズの時に70-300で 鳥撮でAFが迷ってしまい、決定的瞬間を逃した 経験以来、AFを使うのをやめました。 フォーカスアシストで拡大やピーキングも 使えますが、風景撮影の時は拡大を使いますが、 鳥撮影の場合は拡大表示にすると、鳥を見失い やすくなるので使いません。 AF-Sは私も時々使いますが、最初の 位置決めの時だけで、そのあとはMFで ピントを合わせてシャッターを切ります。 最近のレンズは、レンズ側でMF切り替えが 瞬時に出来るのですごく便利です。
2023年02月06日01時02分
そうですね!三脚仕様なら良いですが、手持ちだと拡大すると鳥さんの場所が 判らなくなっちゃいますよね(^^ゞ 私も経験あります(^_^) AFが効かない電子マウントアダプター使ってる時だったと思うけど、 MF用レンズで、カメラ側をAF-Sの合焦優先に設定して、 シャッター押したままピントリングを回すと合焦した時だけシャッターが下りるのですよ! フォサーズ時代は拡大やピーキングが無かった?ので、そんなMF撮影もやってました(^^ゞ 知らない内にレンズのMF切り替えスイッチが手前に来てるのに気付かず、 AFが合わない???となるので、カメラ側でレンズのAF・MF切れ機能はOFFにしてます(^_^)
2023年02月06日02時03分
Rさん、私はレンズ側でMFにしているので、 時々外れて、せっかくピント合わせしたのに シャッター半押し時にAFでピントがずれて、 またやり直しする事がたまにあります。(笑)
2023年02月06日02時08分
ktymさん、私は普段からAFを 使わないのでいつも通りの撮影です。 ところで、トンビの写真で足のように 見えているのは何なのかわかりますか? グースさんは木の枝のようですと 書いてありますが、真相がわかりません。
2023年02月06日13時53分
3羽の翼が微妙に違っているのも面白いですね。 ハクガンも同じように羽ばたいて貰いたいと思いけれど 結構自分勝手に羽ばたいています(笑) さっき外を見たらおぼろ満月が見えました。 毎日雨か曇りなので期待していなかったけれど 月が上の方へ移動すると意外に雲の切れ目から見えるものです。
2023年02月06日14時07分
プリムさん、いつもどうもです~ 白鳥は、そろそろ帰り支度になります。 近いうちに、もう一度行ってみようと 思っています。 プリムさんも、お出でくださいなぁ~
2023年02月06日19時48分
羽の開き方も上中下となっていて、おもしろい場面で撮られていて素晴らしい と思いました。 花などは、MFで撮ることも多いですが、飛びものは厳しいなあと思います。 流石ですね。
2023年02月07日01時20分
chevr
MFで向かってくる飛行中の鳥は難しいでしょうね。 左側の上の子の嘴が開いているように見えます。 先頭で他の子に掛け声をかけているのか…レリーズさんに向かって叫んでいるのか?
2023年02月05日22時37分