- ホーム
- TeaLounge EG
- 写真一覧
- 0973
TeaLounge EG
ファン登録
J
B
J
B
kei2021様 いつもご丁寧にありがとうございます。 こちら、平安神宮の大鳥居です! 30年ほど前に子供と行ったのですが、その時は見逃していました。 こちらのメンバーさん、ち太郎さんからお教えいただき撮ってきました。 ちょっと角度が違うと見えなくなりますので 教えていただきましたおかげの写真です。 お返事ありがとうございます!! 2023.02.02. Thu. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG
2023年02月02日21時12分
これこれ、これですよ!一枚か二枚携帯に入っていると思います。 京都最古の宮、日向大神宮の伊勢神宮遥拝所からですね。さすが「京の伊勢」です。 これを見た時には驚きを隠せませんでした。 元伊勢、 籠神社は知っていましたが、この時にこちらも関係が深いと知りました。 なぜお伊勢さんと、逆側に平安神宮と思われますがレイラインとかも関係するのでしょうか? 写真、ありがとうございます!
2023年02月02日19時37分
elkoba様 改めましてはじめまして。 TeaLounge EG と申します。 TRADYO1さんのお返事では失礼しました。 凄い絵、ありがとうございます^^ はい、京都東山にあります日向大神宮の伊勢神宮遥拝所を 振り返りますと見えます平安神宮大鳥居です。 京都市地下鉄東西線蹴上駅2番出口を出て左方向徒歩5分で入口です。 そこから山坂道歩いて歩いて30分ぐらいです^^; 凄く景色がいいのでぜひお越しください。 お返事ありがとうございます!! 2023.02.02. Thu. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG
2023年02月02日21時11分
ち太郎様 どうもお教えいただきありがとうございます! 30年ぶりに行って参りました。 30年前は子供の相手でこの風景は見逃していました。 さすが京の伊勢ですよね。 レイライン、様々な説がありますがどうなんでしょうね。 古代ミステリーいろいろですが私には推測がつきません。 しかし何度行ってもここ日向大神宮は古式ゆかしく粛然としていますね。 いつもご丁寧なお返事ありがとうございます!! 2023.02.02. Thu. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG
2023年02月02日21時12分
最初、これは何処だ?と思いましたが、あれほど大きな鳥居となるとあそこしかないとすぐに合点がいきました(笑 意外と今まであの鳥居を見下ろしたことは一度もありませんでした。 新鮮なアングルです。 近くから下から見上げるよりも、現実社会から異界への入り口という「異様さ」が強まって感じられます。 さすがは京都通のTeaLoungeさん\(^_^)/ 新たな発見を見させていただきました。
2023年02月04日16時36分
こんばんは。 他の人も行っていますが、街中に朱色の鳥居が目立ちますね。 先日、TVドラマ「ちょこっと京都に住んでみた。」を見ました。 やはり京都は良いですね。 流行りの店でなく、自分に合った店を探す楽しみがあるんですね。
2023年02月04日18時03分
ペペロンターノ様 淀川先生のご容体はいかがでしょうか?←出た(笑) 鴨川長治命を拝借しました者としまして大変気になっております^^; はい、こちらはち太郎センセ♪のご紹介に預かりまして撮って来ました! RPG ゲームに出てくる異界への入り口のようですよね。 私も見下ろした鳥居を見たのは初めてです。 森の隙間からうさこちゃんが見てしまった異界の鳥居かもです^^ いや~京都って本当にいいところですね! お返事おおきにどす江~^^ 2023.02.04. Sat. 立春 Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG
2023年02月04日22時05分
KOMOREBI様 こんばんは! はい、こちら平安神宮の鳥居なのですが、ひときわ朱色が目を引きます。 京都は、はんなりおしとやかでいいですよ~^^ 仰られます通り、自分の京都を求め街を歩くとたくさんの発見があります。 楽しいですよね。 お返事ありがとうございます!! 2023.02.04. Sat. 立春 Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG
2023年02月04日22時05分
AE-1レンズの件、こちらにコメントしますね。 おそらく絞り羽の不調だと考えられます。絞り羽が部分的に膨らんで凸状態になることがあります。そのようなことも含めて「絞りの練り」と言われていることがあります。カビなどが原因になる時もあります。 あとはレンズの中でのオイルの固まりで、よねまる様はストーブの前に置いたら治ったとおっしゃっていましたね。EFレンズになってから出る現象かもしれません。 キャノンのFD系レンズの場合は、カメラ本体に取り付ければ同じなのですがNFDとFDでは全く逆のマウント方式の考え方です。 シンプルなFD方式がレンズ単体で確認しやすいと思います。 NFDは簡単な工具だけで分解できますが、FDはカニ目レンチなどを持っていないと無理です。 NFDは何回か分解したことがあります。問題はマウントで、その部分にバネを使っていて、そこだけが厄介です。元に戻せない時がありました。それから一度分解すると無限遠に問題が出る時があるようです。 お勧めはFDレンズです。FLはAEの使用ができないことに加え、レンズの開放値をカメラ本体に伝えるピンが無いため絞り込み測光という親しみのない技を使わざるを得ませんし、それでも不正確な測光になってしまうと感じています。 つい近年までは2〜3,000円ぐらいで、まあまあの程度の良いFD、NFDが手に入ったのですが、今では無理なようです。 せっかくですから頑張ってくださいね。 月並みなコメントしかできず、すみません。
2023年02月05日23時41分
ち太郎様 こちらにも! ありがとうございます!!! 大変ありがたいです。 心より御礼申し上げます。 はい、せっかくなので楽しくがんばりま~っす!!^^v 2023.02.06. Mon. Thanks reply! Have a Happy day! TeaLounge EG
2023年02月06日01時55分
kei2021
木々の間から朱色の鳥居が印象的ですね!
2023年02月02日07時16分