写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

m-shima m-shima ファン登録

②星と氷の夜

②星と氷の夜

J

    B

    1月28日、こちらは予備バッテリーのお陰で、タイムラプス動画撮影後何とか静止画用に撮れた、S1RにSIGMA20mmArtレンズで撮ったものです。Kenko社のプロソフトン・クリアフィルターを使っています。 さすがに、ISO感度や露光時間なんかを、カメラ任せにせず手動で設定し、フィルターまで使ったんだから・・・と思ってSILKY PIXを見てみると、カメラ任せで撮ったS5のほうが良い画が出ているような気が・・・、気のせい、気のせい!と思いたい。

    コメント3件

    m-shima

    m-shima

    S1Rの名誉のために追記です。 ファイルサイズが大きいので、撮影時にファイルサイズMで撮影、それでも現像するとJPG現像しても30MBを超える重さになったので、さらに画素数を減らしました。4500×3003ピクセルだと、元画像のおよそ半分です。 記録媒体にCF-EXPRESSを使うので、タイムラプス動画でS1Rを使い、フル画素で撮影しようとすると、少なくとも256MB以上の記録媒体を用意しなければならず、かなりお高くつきます。 画素数そのまま、SDXC-Typ2V90規格のSDカードダブルスロット仕様だと嬉しいなぁ~。

    2023年01月29日11時46分

    Mt_Lion

    Mt_Lion

    S1、S5はG9と同じ様な制御なんですか? EVFやモニターはこの時間、この露出で見えるのでしょうか? 使わないと分からない使い勝手。

    2023年01月29日16時36分

    m-shima

    m-shima

    S1もS5もG9と同じような制御でした。 EVFやモニターはこの露出で見えますが、露光する直前に少し暗くなります。 露光(というよりAFを合わせに行くとき)の瞬間、暗くなるのは、何か訳があるんでしょうね。 あと、モニタもEVFも、常時露出に合わせる表示設定にすると、固まって動きません。 見えるままの景色を写すぶんには、固まらうに動きますが、それではOVFと変わらないので、ミラーレスを使う意味が薄れます。 以前はよく、OVFでピント合わせができていたものだと思います。

    2023年01月29日18時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたm-shimaさんの作品

    • エキナカ ヘンカ
    • GAS
    • 逆色
    • 光の方へ
    • 登山者多数
    • 駅が国道

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP