OM-1デジタル
ファン登録
J
B
『お魚獲ってくるから もう泣くな!』
おはようございます、OM-1デジタルさん。 お父さんもバツが悪くて気遣いを見せていますね(笑) お兄ちゃんは「ボクちゃん知〜らない♪♪」って感じ…私を見るようです(((o(*゚▽゚*)o)))♡
2023年01月27日04時55分
レリーズ様、ありがとうございます 大きくて美味しそうなオイカワでしたからね! たぶんパパセミは大きなマグロを獲ってくると思います ウナギかもしれませんが…(^^♪
2023年01月27日21時36分
いかなご様、ありがとうございます 生まれたばかりの雛さんはこんなもんですよ 日に日に凄いスピードで成長して次の撮影日には見違えるほど逞しくなっています やはり生後一週間までが勝負です それを過ぎるとハプニングも少なくなります(^^♪
2023年01月27日21時43分
R380様、ありがとうございます ひな祭りも初日が勝負です ヒナの成長も有りますが、自分で努力することなく他人からの情報だけで 来るカメラマンばかりなので、『無知なカメラマン』が出入りするようになると もうその年は終了になります(^^♪
2023年01月27日21時50分
ex-ICHIRO様、ありがとうございます 親鳥は抱卵の頃から大変です。この頃から鳴き声はあげません 外敵に自分の存在を消す為です。蒸し暑く暗闇の中での抱卵は想像以上に ストレス溜まります、抱卵交代時間をかなり過ぎて♀が探しに出かけ 見つかるとヤバイ♂がじっと隠れた事も有りました(笑)。 裏側を知ってしまうとやっぱり親鳥は大変です(^^♪
2023年01月27日22時05分
エイティー様、ありがとうございます 一定の鳥さんしか詳しい事は分かりませんが、ヤマセミさんは かなり過保護だと思います。小さな鳥さんに成れば成るほど 巣立ち、追い出しが速いですが、ヤマセミさんの場合は自分で餌が撮れる様になるまでは 追い出しはしません。環境によってはエサ取りのレベルが雲泥の差の地域も有ります 大雨直後は水が引いても魚は簡単に戻りませんから大変です(^^♪
2023年01月27日22時19分
RUGGER様、ありがとうございます 子供と一緒に居られる時間は僅かです。 限られた期限で自分の子供が生きていく為の術を教えるのは大変です 初めて親鳥になる個体は想像絶する労務でしょうね 子供たちが巣立つ頃にはヘロヘロになっています(^^♪
2023年01月27日22時27分
レリーズ
だって、ぼ・ぼくの大きな魚がぁ~! エ~ンエ~ン
2023年01月27日00時01分