いち817
ファン登録
J
B
同じようなギターに見えますが、片方にスチール弦、 もう一方にナイロン弦を張り音色お違いを楽しんでます。
オーちゃん!さん ご察しの通り下方がガット、上方がスチールです。 本来ギターとしては2本ともスチール仕様ですが、ブリッジのピンを使うタイプではないので ナイロン弦も普通に使えます。 また、スチール弦のようなボールエンド仕様のナイロン弦も販売されているので、 それを使えば簡単に弦交換できますね。
2023年01月25日13時39分
スチールとガットでは弦の張力が違うので、厳密にいえば当然ボディー内の梁の強度やネックの強度仕様が違いますからね・・・!♪ それにしても、上等の高価なギターをたくさんお持ちですね・・・!♪♪♪
2023年01月25日13時42分
オーちゃん!さん そうですね。 私の場合はスチール仕様のギターにナイロン弦を張っているので問題ないと思いますが、 逆にクラシックギターにスチール弦を張ると、強度の面で問題ありでしょうね。 ギターはカメラやレンズを買うことと比べれば安い趣味だと思いますよ(^^♪
2023年01月25日13時57分
オーちゃん! 私もガットギターは桜井ギターだけです。 河野ギターも桜井ギターも日本を代表する名工のギターですから お互いに大切にしないといけないですね。
2023年01月25日15時31分
オーちゃんは、最初はピックギターを買ったのですが、それで高校の文化祭の折に仲間(クラリネット、トランペット、ガットギター、それと私のピックギター)とで、鈴木庄司さんで有名な『鈴懸の経』をやりました・・・!♪ その後、お金がなかったので、お安かった(っと言っても学生の私には高かったのですがバイトして)矢入さんのガットギター・・・! 最後に30歳ごろに初代の河野さんのギターを買いました・・・!♪
2023年01月25日16時33分
オーちゃん!
下方がガット! 上方がスチール!・・・!♪ ギターとしては、どちらも構造上から言えばスチール仕様ですか・・・?!♪
2023年01月25日13時21分