写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

mimiclara mimiclara ファン登録

スロープ

スロープ

J

    B

    急いで平野まで移動して前作の雪肌と反対向きの稜線(北側)を撮りました ぜーぜー

    コメント24件

    m.mine

    m.mine

    「キレイ」では無く「美しい」です。 色合い 明度 切り取り方  勉強になりますね。 最高の作品のアップ ありがとうございます。

    2011年04月27日12時40分

    hisabo

    hisabo

    この山肌の微妙な描写が素晴らしいです。 強烈な太陽の光と柔らかな影、 そんな相反するかのような描写に感じる、そこが美しいです。 また、前景のシルエットが画を締めている印象です。

    2011年04月27日14時02分

    Piece

    Piece

    左肩から右肩へ移動ですね^^ 随分雰囲気変わりますね。 こちらは一転、女性的でやさしい美しさですね。 両方拝見させてもらえてうれしいです^^

    2011年04月27日16時33分

    Good

    Good

    富士山のやわらかいラインが 美を感じてしまいました^^ 光も美しい! Goodな作品です!

    2011年04月27日20時05分

    斗志

    斗志

    反対側からもとっても美しいですね! ちょっと滑ってみたくなります^^ お疲れ様でした^-^

    2011年04月28日01時20分

    日吉丸

    日吉丸

    傾いた光に浮かぶとろけるような稜線・・ なんともいいがたい絶品ですね。 ありがとうございます。

    2011年04月28日15時16分

    mimiclara

    mimiclara

    シモスチェンバレンさん コメントありがとうございます そうですね こちらの斜面は北東斜面で雪はあまり融けていないのでなんとなく表情がやさしいいですよね

    2011年04月28日17時18分

    mimiclara

    mimiclara

    m.mineさん コメントありがとうございます 過分なお褒めの言葉、恐縮です^^ 色温度を多少低めに設定している位で他にはあまり工夫はないんですが、やっぱり被写体が美しいと私なんかが手持ちでチャチャッと撮っても綺麗に撮れちゃうんですね 空の色も抜群の青で本当に美しい富士でした

    2011年04月28日17時24分

    mimiclara

    mimiclara

    hisaboさん コメントありがとうございます 夕景の富士まで時間があったので小鳥でも撮ろうと別荘地をうろうろしてたら、木々の合間からこの富士がひょっこり姿を見せてくれました 須走側からとは全く違う柔らかな表情の富士 太陽の光も富士の反対側に廻っていたので光の当たる稜線と北側の影の対比が美しかったです

    2011年04月28日18時10分

    mimiclara

    mimiclara

    リクオさん コメントありがとうございます 太陽がここから見て稜線の反対側に沈みかけるところだったのでちょうど上手い具合に稜線に陽が当たって綺麗でした

    2011年04月28日18時14分

    mimiclara

    mimiclara

    Pieceさん コメントありがとうございます そうですね 須走から見たら前作が左肩、そしてこの写真がちょうど右肩の少し背中側になるわけです 斜面としては前作が南東斜面、こちらは北東ですね まだ昼でも雪が融けないので、斜面が綺麗ですよね

    2011年04月28日18時19分

    mimiclara

    mimiclara

    Goodさん コメントありがとうございます 富士山は季節だけじゃなく光の当たり方や向きによって色んな表情があるので撮っていて飽きることがない被写体だと思います ちょうど傾きかけた太陽が稜線の後ろ側から照らす恰好になったので光も柔らかくなりました

    2011年04月28日20時06分

    mimiclara

    mimiclara

    斗志さん コメントありがとうございます こちらの北東斜面は融けては凍るを繰り返さないので斜面は綺麗ですね でも滑るのにはちょっと難しい斜面のようです 反対側の斜面はボーゲンとシュテムターンが出来れば降りれるみたいですよ

    2011年04月28日20時36分

    mimiclara

    mimiclara

    日吉丸さん コメントありがとうございます ちょうど稜線の斜め後ろ側からの光だったので稜線のラインが光って綺麗でした 空も春にしては抜けるような青空で絶好の撮影日和となりました

    2011年04月28日20時41分

    mikechan

    mikechan

    青い山肌の色合い、光のラインが美しいですね! これは間近で見たいですね~!

    2011年04月28日21時04分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    これはまた気温が低くなってきた感じがして 雪の肌がしまってますね。 こちらも良い描写です!!!!!

    2011年04月28日21時32分

    mimiclara

    mimiclara

    mikechanさん コメントありがとうございます 太陽が稜線の斜め後くらいにいたので稜線が光ってこちら側が影になり青い山肌となりました こちらは北東斜面になるので近くで見たら真っ青な氷の世界かも知れませんね

    2011年04月29日13時03分

    mimiclara

    mimiclara

    おおねここねこさん コメントありがとうございます 時間的なこともあるとは思いますが、こちらは北東斜面になるので前作の南東斜面とは相当な温度差があると思います 仰るとおり、相当しまって青い氷になっている部分もあるんじゃないでしょうか

    2011年04月29日13時06分

    np&rc&ym

    np&rc&ym

    穏やかな印象ですね。全体を構成する 青の色彩がとても爽やかで素敵です。 (np)

    2011年04月29日20時24分

    mimiclara

    mimiclara

    npさん コメントありがとうございます 不思議と穏やかに見えますが、実はここは北東斜面なのでまだまだ氷の世界のようです 見た目は確かに爽やかですが、冬の厳しい寒さが青い世界を形成してるんですね

    2011年04月29日21時26分

    VOL

    VOL

    こちらも美しいですね。 雪肌の質感や稜線がいいです。 お疲れ様でした。その分、素晴らしいお写真が撮れましたネ。

    2011年05月01日01時53分

    TR3 PG

    TR3 PG

    これまた雪肌の描写が素晴らしいですねぇ♪ 斜光による陰影と光る雪面が柔らかく、春を感じさせてくれます。 ん~ん、スキーには最高のスロープ♪ なんですが・・・アイスバーンでしょうね・・・。 脚力がめっきり衰えて抑えが効かないσ(^_^)には無理だろうなぁ(^_^;

    2011年05月01日13時38分

    mimiclara

    mimiclara

    VOLさん コメントありがとうございます 美しさ、といったらこちらに分があるような気がしますがこちらの方がずっと厳しい世界のようですね 実際は車で30分ほど移動しただけなので・・・恐縮です^^!

    2011年05月01日18時17分

    mimiclara

    mimiclara

    TR3PGさん コメントありがとうございます その通り! アイスバーンというより、氷の屋根(尾根)と言った方が適当かもしれませんね 斜度的には本当にいいコースになりそうですが・・・

    2011年05月01日18時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmimiclaraさんの作品

    • 春の麗の天の川
    • 枝垂れ富士
    • 昇龍如
    • 兆
    • 新道夜景
    • 吉原燃ゆ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP