写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

報国寺 苔 GW直前鎌倉花情報

報国寺 苔 GW直前鎌倉花情報

J

    B

    いよいよ4/29からゴールデンウイークの方も多いのでは。今年は東日本大震災の影響で、遠出をする方は少なくなってるような感じがします。関東圏の方からすると鎌倉は割と近場ではないかと思います。直前の花情報をUPしますので、情報ということでお使いいただければ嬉しいです。今日明日で何枚かUPします。*NHK朝の連続ドラマ「おひさま」で使用の洋館は、この報国寺横の道を、先に3分位歩いた所にある「華頂邸」でのものだそうです。時間がある方は寄って見られたら。家の中には入れず、外から見るだけですが。

    コメント57件

    池中ゲン太

    池中ゲン太

    こけの緑鮮やかで、そこに日差しが当たり イイ感じです!!

    2011年04月27日06時48分

    おさる

    おさる

    さわやかな朝にふさわしい色ですね。 綺麗です。素敵です。 有難うございます。

    2011年04月27日07時42分

    Jiaofu

    Jiaofu

    苔むす岩と日のあたり方が鮮やかでイイですね。 おいしい空気が吸えそうな、そんな雰囲気ですね。

    2011年04月27日08時41分

    matmat

    matmat

    いい色ですね 季節感が良く伝わってきます

    2011年04月27日08時55分

    NSeos50d

    NSeos50d

    苔生す寺に差し込む陽光,古寺の風格ですね。 緑の苔に赤い落ち葉でしょうか、心憎い演出、お見事です。

    2011年04月27日10時19分

    kometubu

    kometubu

    綺麗なグリーンですね!小雨などが降っていたらきっと最高なんでしょうねぇ

    2011年04月27日11時19分

    hisabo

    hisabo

    おぉ、これは凄いですね。 この苔の描写は素晴らしい色です。 奥の日向の描写もすばらしい対比を見せますね。

    2011年04月27日14時24分

    mimiclara

    mimiclara

    ペンタのこのグリーンの発色は凄いですね マイナスイオンに満ちているような空間 石段を昇る足取りも軽くなりそうですね

    2011年04月27日15時25分

    sory

    sory

    以前苔を見つけて撮りましたが ただの苔にしか見えず 愕然としました。色合い構図 勉強になります。

    2011年04月27日16時04分

    torutanika

    torutanika

    すごいですね

    2011年04月27日17時02分

    Trevor

    Trevor

    苔の大地全てを浄化してくれそうな 生命感を感じさせられますね

    2011年04月27日18時40分

    superpaon

    superpaon

    報国寺・・・竹寺でしたっけ?(間違ってるかも^^;) 苔好きなのでこんなの撮ってみたいです。

    2011年04月27日19時03分

    ―A.C.T.ism―

    ―A.C.T.ism―

    とても豊かでみずみずしい苔ですね~☆ わたしも苔が大好きで、京都なら『三千院』の苔がたまりません^^

    2011年04月27日19時12分

    Usericon_default_small

    写楽斎

    綺麗なモスグリーンでね。 目にもやさしい緑に癒されます。

    2011年04月27日19時35分

    soucraft(そう)

    soucraft(そう)

    苔の緑がきれいですね。さすがペンタックス♪

    2011年04月27日19時38分

    Good

    Good

    圧倒さらる位の苔ですね!!! 苔の色って何故か情緒と爽やかなイメージが混同しますね。 苔萌え~! Goodな作品です!

    2011年04月27日19時53分

    AZU茄子

    AZU茄子

    見事な苔ですね! 鮮やかな緑できれいです^^

    2011年04月27日20時23分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    不良オヤジさま>お越し頂き有難うございます! 冬の間も結構緑色の場所でしたが ここ2週間くらいで、見違えるような緑に。 ここは降りてくるのが順路のようですが 山門すぐわきにあるので、皆さん感嘆してましたね。 SatoshiKさま>お越し頂き有難うございます! この時間帯の光も、 また良かったのではないかと思います。 おさるさま>お越し頂き有難うございます! 緑いろにも少しづつ色合いの違いがあるんですね。 苔は同じ種類なんでしょうが、 日の当たり具合、水の行き具合で変わるんでしょうね。 アグーさま>お越し頂き有難うございます! 範囲としてはごくごく狭い場所で そこを切り取りました。 Jiaofuさま>お越し頂き有難うございます! 鎌倉の社寺は専門の庭師を入れてるので 管理が行きとどいてますね。 matmatさま>お越し頂き有難うございます! 春の苔の色合いは、やはり良い色合いになりますね。 冬のそれとは大違いです。 NSeos50dさま>お越し頂き有難うございます! 赤いのは、椿の花びらですね。 緑の中に一寸見えたので、活かしてみましたが SS1/8で、残念ながらぶれてますね。 kometubuさま>お越し頂き有難うございます! 仰る通りです。雨の日にはまた色合いが 一変するんでしょうね。 syuseiさま>お越し頂き有難うございます! GWには竹の寺であまりにも有名なので 混雑は激しいと思いますよ。 hisaboさま>お越し頂き有難うございます! ていねいに見て頂いたようで多謝です。 ここでも陰影で対比を狙いましたが ぶれてますね。

    2011年04月27日20時52分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    mimikuraさま>お越し頂き有難うございます! ここの場所は範囲からしたら狭い場所ですが あまりにも良い色合いだったので 撮って見ました。冬の色とは違いますね。 soryさま>お越し頂き有難うございます! 庭師の技に乗っかったようなものですね。 範囲としては狭いのですが 上手く造ってあります。 torutanikaさま>お越し頂き有難うございます! 感動していただけたようで 嬉しいです。 Trevorさま>お越し頂き有難うございます! 冬の色合いとこの時期では違います。 梅雨の時期には最高になるんでしょうね。 superpaonさま>お越し頂き有難うございます! 竹寺であってますよ。この場所は狭い所を 切り取ってありますが、庭師の造園の技は、 素晴らしいものがありますね。 A.C.T.ismさま>お越し頂き有難うございます! 西苔寺とは比べ物にならない位狭い狭い所ですよ。 それでも、参拝客をほっとさせる緑を 造り出してますね。 写楽斎さま>お越し頂き有難うございます! そうですね。見る人ほとんどの方が 感激されてましたね。 soucraftさま>お越し頂き有難うございます! こういう色合い、特にWB=CTEは得意ですね。 Goodさま>お越し頂き有難うございます! 苔が好きですか。鎌倉はほかに知られざる 苔のところと言ったら、瑞泉寺の階段のところ、 杉本寺でしょうか。 AZU茄子さま>お越し頂き有難うございます! この時期になって、良い色合いになってきました。 梅雨の時期は、もっと良いんでしょうね。

    2011年04月27日21時06分

    shokora

    shokora

    とても綺麗な苔ですね。 鎌倉ならではの情景、見事です。

    2011年04月27日21時14分

    duca

    duca

    すごい立派な苔ですね。 石積がびっしり苔むしている様を 良い切り取りで見せていただきました。 素晴らしいです。

    2011年04月27日21時21分

    jaokissa

    jaokissa

    風格のある石段ですね。 鎌倉には2度ほど行きましたが、いずれも写真には まったく興味がない時だったので、ほとんど写真を 撮ったという記憶がありません。いちどじっくりと、 撮り歩きたいものです。

    2011年04月27日21時28分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    shokoraさま>お越し頂き有難うございます! ここ鎌倉では沢山生えてる所かと思います。 範囲はごくせまいですが。 ducaさま>お越し頂き有難うございます! 階段を入れて大きさがわかるようにしました。 あと椿の花びらが見えたので、この場所で 切り取りましたがぶれてますね。 jaokissaさま>お越し頂き有難うございます! 落ち着いたら是非にいらしてください。 色んな見どころがあります。

    2011年04月27日22時19分

    KTP

    KTP

    苔というと、暗めの画像を連想してしまいますが、明るい苔も いいもんですね♪

    2011年04月27日22時40分

    まこ

    まこ

    もう、苔もこんなきれいな色になってるんですね~ 抹茶の味がしそう(笑)

    2011年04月27日22時46分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    とても美しい緑ですね。 苔と日向が素敵です。 やさしい写真さんが素敵な作品を 一枚アップされてますね。(^^)

    2011年04月27日23時15分

    アディラバ

    アディラバ

    苔の緑の美しさがたまらないですね。 ペンタの緑の発色はk-5でも綺麗ですね。

    2011年04月27日23時48分

    斗志

    斗志

    とってもいい苔具合ですね~ こういう雰囲気もいいですね^^

    2011年04月28日01時13分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    KTPさま>お越しいただき有難うございます! イメージとしてはそれもあるかも知れませんね。 取った場所の明るさに近いのではないかと 思います。 まこさま>お越しいただき有難うございます! 仰られれば抹茶の色合いかも知れませんね。 中に近くになるとまた違う雰囲気になるのかも 知れませんね。 kaiのpapaさま>お越しいただき有難うございます! どんな場所かわかるように、少しまわりも入れて見ました。 UPされてますね。 アディラバさま>お越しいただき有難うございます! 発色はほんと綺麗だと思いますよ。 見た目とあまり変わらない気がします。 斗志さま>お越しいただき有難うございます! 山門入ってすぐの右側にある場所です。 竹の庭は丁度竹の子がにょきにょき 状態ではないかと思います。

    2011年04月28日06時30分

    nobusan

    nobusan

    見事なくらいに苔が帯びてますね 緑が美しい!

    2011年04月28日06時46分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    nobusanさま>お越しいただき有難うございます! 冬とは別物の感じがしました。 梅雨間近になるとまた違うんでしょうね。

    2011年04月28日08時30分

    ょぅぃち

    ょぅぃち

    壁│д ゚)コッソリ ご無沙汰しておりましたm(_ _)m 少しサボっておりましたm(_ _)m でも雑誌に私の写真が載ったので写欲が猛烈に復活してきました! またヨロシクお願いいたします!! 緑色が鮮やかで、歴史や情緒、そして何だかパワーを貰えそうな雰囲気がいいですね! 癒される感じがします^^ 良かったら「苔萌え倶楽部」タグをお願いしますm(_ _)m

    2011年04月28日13時56分

    あさぴん

    あさぴん

    苔むす石積、差し込む日差し・・・自然にしかつくれない芸術ですね(^^) とても美しいです!

    2011年04月28日15時09分

    nyao

    nyao

    青々とした苔模様、ここまで綺麗に揃っていると緑の絨毯のようです^^

    2011年04月28日19時04分

    Em7

    Em7

    初めてお邪魔致します! m(__)m 美しい緑ですね~~~~。 シンプルながら、インパクトのある作品です。 おひさま ですが、僕は先週末に安曇野に行ってきました。 それは美しい街でした。今週末も行けるなら行きたいんですが。。。無理かなぁ。

    2011年04月28日19時27分

    SeaMan

    SeaMan

    苔好きにはたまらんです(*^_^*) 鎌倉は外国の方々が観光に来ない分 少し、静かなのですかね。

    2011年04月28日20時57分

    efab

    efab

    苔むした石の階段がとても雰囲気ありますね。 何百年という歴史を持つ鎌倉ならではの情景が描写されておりとても素晴らしいです。

    2011年04月28日23時29分

    krac

    krac

    鎌倉ですねー…。 緑の苔の目に与えるインパクト、そして和の静かな美しさが素敵です。

    2011年04月28日23時42分

    m.mine

    m.mine

    なんてキレイナグリーンなんでしょうか。 ステキです。本当に素敵ですね。 勉強になります。

    2011年04月29日07時47分

    page

    page

    あっ…報国寺の入り口付近のコケって雰囲気ありますよね^^ 木漏れ日の陰影が気持ち良さそうです♪

    2011年04月29日08時30分

    HIKA

    HIKA

    奇麗ですね〜 苔ってなんとなく心惹かれますよね〜。 そう言う感覚って、日本人ならではなのでしょうかね〜

    2011年04月29日09時42分

    TR3 PG

    TR3 PG

    苔生す歴史のお寺はとても好きな場所です。 春の木漏れ日の明るさと苔の緑が眩しいですね♪ ひとつぽつんと見える赤いものは花びらでしょうか・・・。 深呼吸したくなる場面です♪

    2011年04月29日13時31分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    ょぅぃちさま>お越しいただき有難うございます! 雑誌に載りましたか、おめでとうございます。 またUPお願いしますよ。 あさびんさま>お越しいただき有難うございます! この季節になって、いい色合いになってきました。 雨のあとは綺麗ですね。 nyaoさま>お越しいただき有難うございます! 三脚を使えないので、手持ちでぎりぎりかと思いましたが ぶれちゃってます。 HARMONICS-1さま>お越しいただき有難うございます! 初めまして。こちらこそ宜しくお願い致します。 美しさが引き出されているかでしょうかね。 安曇野ですか、新緑の頃に是非とも行きたい所です。 Assamさま>お越しいただき有難うございます! やはり日ごろから湿ってる場所なんでしょうか。 新緑の緑の反射と相まって、ここの階段は 歩くと緑に染まりそうです。 gcManさま>お越しいただき有難うございます! 仰るように海外からの方は、ほとんど見なくなりましたね。 でもこのGWは近場指向で混むでしょうね。 efabさま>お越しいただき有難うございます! ここは良く手入れをされてる場所だと思います。 この季節になって緑の色合いも、変わってきたようです。 kracさま>お越しいただき有難うございます! 苔を好きな方にとってはいいんでしょうね。 ここは上にはもみじの新緑の色、下には苔の緑で 全体が緑色かと思う場所です。

    2011年04月29日21時18分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    m.mineさま>お越しいただき有難うございます! この季節よりは、梅雨の時の方が 更にしっとりではないかと思います。 pageさま>お越しいただき有難うございます! やはり行かれてる方は、良くご存じですね。 この苔の色合いに、癒される方も多いと思います。 HIKAさま>お越しいただき有難うございます! そうかも知れませんね。日本の風土が造り出す この色合いなんでしょうね。 TR3PGさま>お越しいただき有難うございます! 仰るように、椿の花びらが一枚。 緑の中に見えたので入れて撮って見ました。

    2011年04月29日21時21分

    カズα

    カズα

    苔の緑は心も目も癒されます。 石段に射す陽射しも良い雰囲気ですね。

    2011年04月30日21時10分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    カズαさま>お越しいただき有難うございます! 冬と比べると色合いに黄緑が混じりますね。 梅雨間近になると また色合いが違ってくるんでしょうね。

    2011年04月30日21時13分

    池ポチャ

    池ポチャ

    春の日差しが差し込む、苔むした岩と石段とて趣がありますね。 とてもこころ落着きます。

    2011年05月01日10時32分

    日吉丸

    日吉丸

    柔らかい光と若い苔色が 階段の先へ招いているようですね。 華頂邸も気になります。

    2011年05月01日10時37分

    Usericon_default_small

    *&y

    苔の撮影は何度かトライしているので 難しさがわかっておりますが… このように上手く撮ってみたいものです。 お見事ですね。

    2011年05月01日16時20分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    みずじ~さま>お越しいただき有難うございます! 緑も、この時期の色合いになってきましたね。 今年は少し前にやっと雨が降ったので 少し若草色が加わりましたね。 日吉丸さま>お越しいただき有難うございます! 華頂邸は知らない方が多いですね。 中々立派な洋館ですよ。 *&yさま>お越しいただき有難うございます! 仰るの良くわかりますよ。 じっと腰を据えて撮りたい所ですが 時間が平日とはいえゴールデンタイムでしょうか 参拝客が引きも切らさず。3脚不可なので それがまた良いかも知れません。

    2011年05月01日19時48分

    ルナ

    ルナ

    はじめまして。お邪魔します。 一面を覆い尽くす苔がとても綺麗ですね。 苔生す景色って和を感じさせますが、外国の方ってどう感じるのでしょうね。

    2011年05月01日22時50分

    まこにゃん

    まこにゃん

    なんて綺麗な苔の色なんでしょう!! ここは、去年の夏に行ったところ。 春の苔はやはり新緑なのでしょうか? 柔らかい春の色、差し込む春の日差し、素敵な、素敵な1枚ですね!!

    2011年05月02日20時08分

    kojirox

    kojirox

    苔むした感じ最高ですね!! ペンタックスの特性が良くでています。 他社ではなかなか出せない味ですよね。 1票です。

    2011年05月03日00時02分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    ルナさま>お越しいただき有難うございます! 初めまして。こちらこそ宜しくお願い致します。 日本文化を愛されてる方は 感動されるのではないかと思いますよ。 まこにゃんさま>お越しいただき有難うございます! 梅雨の前になると、もっと良い色合いになるのかも知れませんね。 空気の湿度が高くなると、勢いが増す感じがします。 kojiroxさま>お越しいただき有難うございます! 仰るように、緑の色合いはPENTAX独特の色合いかと思います。 記憶色に近いですね。

    2011年05月03日12時02分

    はと。

    はと。

    苔の緑が鮮やかで趣きある素晴らしい一枚ですね。

    2011年05月07日18時27分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    はと。さま>お越しいただき有難うございます! 真冬から比べると、黄緑が増えたようです。 梅雨直前になるとまた色合いが 変わるかも知れませんね。

    2011年05月07日20時34分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    hoheToさま>お越しいただき有難うございます! 鎌倉がお近いんでしょうか。 今年は前半はあまり混まなかったようですが、 後半はお天気の割りに多かったのではないかと思います。

    2011年05月07日21時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

    • 薄霜
    • あなたに会いに来た私Ⅱ
    • 水子地蔵の願い
    • 日陰が欲しい
    • 五月雨の中
    • こいむらさき

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP