sdd34
ファン登録
J
B
その昔、この飛鳥園の側には日吉館という旅館があって、自分などは小学生の頃に遠足で駅から大仏殿に向かう時などにその旅館の前や向かいの国立博物館前を通ったものです。 子供の頃の記憶と照らし合わせてみても少し屋根の傾いたボロ屋(すみません!)だったと思います。 大人になって知った事ですが、その旅館には名物女将がいて会津八一が地元 新潟や東京から来た際には好んで宿泊したそうです。 写真家の小川晴暘さんは会津八一さんからの勧めもあり朝日新聞を辞して飛鳥園という仏像写真撮影の会社を開業します。(1922年)
京都精華大学の山名伸生 教授の論考 「仏像と日本の近・現代」が興味深いです。 特に97頁「写真の力」 >> https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwiTrNiKk8v8AhVKm1YBHaa0AJ8QFnoECAgQAQ&url=https%3A%2F%2Faichiu.repo.nii.ac.jp%2F%3Faction%3Drepository_action_common_download%26item_id%3D99 ...
2023年01月19日22時17分
sdd34
小川晴暘さん wiki >> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B7%9D%E6%99%B4%E6%9A%98 [キャプション続き] 自分は大体はズボラ撮り専門で仏像(美術)写真など難解、不可解なジャンルです。 「1000年前の仏像、すごいやろ!?」と言われたら、 『ほんますごいわ!千年もじーっと同じポーズやん!』それくらいの認識しかありません。 - 端折りますが、土門さんも入江泰吉さんも、三好和義さんも、この小川晴暘さんの背中を追いかけていたのかも、と考えさせられました。 - 奈良に来られたら国立博物館の道路向かい。ここはレス ...トランの奥にあります。 ぜひ、行ってみてください。
2023年01月20日11時22分