Frogman
ファン登録
J
B
高さ8.8mの大樹の影が、永養寺の境内を覆い尽くす 永養寺のしだれ桜は、下呂市萩原町指定の天然記念物 樹齢350年〜500年と言われている
あさぴんサン、どうもありがとうございます。 わざわざ拡大して見ていただけて嬉しいです。 そうですね!苔がぎっしり張り付いた、この大きな幹を見ていると その深い深い歴史の重さを、ひしひしと感じます。
2011年04月28日00時51分
sokajiiさん、どうもありがとうございます。 350年という長い年月は私たち人間には検討もつきませんが この木の近くに立っていると、とてつもないパワーをもらえた気がしました。 直径でいえば3Mくらいあったんでしょうか。若い桜とは風格が違います。
2011年04月28日00時55分
masakazu-kさん、どうもありがとうございます。 あさびんサンが言われたように、青々とした苔むしたコブが特徴的でした。 樹齢350年なんて、私たちには途方もつきませんが 年老いても深く濃い、元気なピンク色の桜を咲かせてくれる力には感激です! ドラマを感じさせる、境内を覆う大樹のシャドー、この場所に来て良かった。 やはり桜は希望の花です!マイナスイオンたっぷり・・元気をもらいましたヨ^-^!
2011年04月28日01時00分
asukaさん、どうもありがとうございます。 わざわざ拡大して見ていただいてありがとうございます。 この時期、この辺りは朝になると強い霧におおわれるんですよ。 湿気が強いので苔も繁殖しやすいんでしょうね。 250年分の苔がみっしり付いて、これを見ると古木の長い歴史を感じさせてくれます。
2011年04月29日15時49分
あさぴん
拡大して拝見すると、存在感が凄いですね。 苔むす力強い幹、垂れる長い枝、散り落ちた花弁の枚数が350年という大木を物語っていますね。
2011年04月27日02時28分