写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

頂雅 頂雅 ファン登録

小布施安市

小布施安市

J

    B

    赤いポスターが各店、各所にあります。

    コメント9件

    38JUN

    38JUN

    安市というのはセールのことですか? 和風表現、いいですね〜♡

    2023年01月17日07時37分

    よねまる

    よねまる

    長野県下の三大市のひとつの小布施安市のポスターですね。 地元の皆さんも毎年楽しみにされているのでしょう。 こちらの立派なお店は和菓子屋ですかね^^ 屋根などに雪がないですね。今年は今のところ少ないのかな。

    2023年01月17日08時38分

    *kayo*

    *kayo*

    こんにちは。 ググってみたら安いから安市というのではないのかな、いずれにしても○○市というのはわくわくしますね(^^) いろんな地のものが並ぶのでしょうね♪

    2023年01月17日12時43分

    頂雅

    頂雅

    さんろくさん コメントありがとうございます。 老舗の小布施を代表する栗菓子のお店 です。様々な美味しい栗菓子があります。

    2023年01月17日15時45分

    頂雅

    頂雅

    よねまるさん コメントありがとうございます。 はい。長野県のお正月三大祭のひとつに なります。北信方面では最大の達磨市です。 町内の栗菓子のお店で特別価格や限定品が あり甘酒 お汁粉等々無料お振る舞いが 行われます。 今年は雪が少ないです。小布施は北部 山沿いよりはぐんと雪は少ないですが 殆ど雪のない安市は珍しいです。

    2023年01月17日13時23分

    頂雅

    頂雅

    *kayo*さん コメントありがとうございます。 安市の起源は六斎市(三と八が付く日 に立ち月六回)のようですが安の字の いわれは判りませんでした。 38JUNさんの安売りの和風表現が素敵な 仰りようですね。 達磨のお焚きあげ、達磨市が立つ 皇太神社は伊勢神宮に由来し昔は遠くて 参拝に行けない人々の為に各地に大神宮を 建てお札を授けていた内のひとつになり ます。 稚児行列もあるので学校が休みになる地元 では最大のお祭りです。

    2023年01月17日15時45分

    yoshi.s

    yoshi.s

    店の名がいいですね。北斎亭。 北齋が最晩年を過ごしたのですよね。以前に学ばせて頂きました。

    2023年01月17日14時54分

    頂雅

    頂雅

    38JUNさん コメントありがとうございます。 追記したので前後してごめんなさい。 小布施安市は五穀豊穣 商売繁盛などを 願うお祭りで達磨や縁起物の市が立ち お焚きあげ 火渡りなど伝統行事が行われ ます。露店商の屋台や町内の商店で売出し 振舞いもあります。 赤いポスターは統一のロゴが記され 各店、町角などに貼られてる宣伝用です。 セール 売出し 安売り 安市。 和風表現。38JUNさんの表現が正に素敵!

    2023年01月17日15時47分

    頂雅

    頂雅

    yoshi.sさん コメントありがとうございます。 こちらの北斎亭は桜井甘精堂さんが 北斎館の側に出しているお店です。 余談ですが晩年の北斎を小布施に招いた 高井鴻山は小布施堂の十二代当主だった そうです。

    2023年01月17日17時10分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された頂雅さんの作品

    • 左端だけ片目
    • 庭に居ます
    • 春待ちの果樹の里
    • 木の温もりと明り取り
    • 雪の花
    • Shall we dance?

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP