レリーズ
ファン登録
J
B
早起きして、撮影に行きました。 そしたら、まだ寝てました。
たくさんいますね。 こんなに大勢で寝ている姿を見るのは初めてです。 ↑いかなごさんのおっしゃるように凍っちゃったら大変! 足が抜けなくなりますね(*'▽')
2023年01月14日07時19分
猛山さん、ありがとうございます。 毎年、オオハクチョウとコハクチョウや、 カモたちが毎年この時期に越冬に来ます。 朝に行くと、ほとんどの白鳥が寝ています。
2023年01月14日08時53分
さはちさん、ありがとうです~ オオハクチョウやコハクチョウは、 シベリアから毎年渡ってきます。 多分琵琶湖あたりにいる白鳥は、 定着したコブハクチョウではないでしょうか?
2023年01月14日09時01分
プリムさん、いつもどうもです~ この時期に来る白鳥は、渡りの白鳥で、 関東方面で見る白鳥は、外来種に指定 されているコブハクチョウが多いですよね。 オオハクチョウやコハクチョウなどの、 白鳥飛来地の南限は千葉県のようです。
2023年01月14日09時11分
ハクチョウってこんな風に寝るのですね。 寒くないのかと心配になりますが羽毛を着ているから大丈夫なのかな(*^^*) 朝日を浴び湖面に映りこむ影も良いですね。
2023年01月14日11時12分
レリさんは早朝から深夜まで活動時間が長いですね~。いつ寝てるのか心配になります(笑) 実は琵琶湖には毎年コハクチョウが渡って来てまして、湖北が多いのですが、少数ですが南の草津まで来る変わり者がおります。 変わり者と言えば、毎年1羽だけオオワシも湖北に飛来してまして、大砲のような超望遠を付けたカメラマンで賑わっています。
2023年01月15日10時13分
さはちさん、コハクチョウとは珍しいですね~ オオハクチョウやコハクチョウなどは、太平洋側では 千葉県が南限と聞いていましたから、日本海側だと 島根県なのですが、一部琵琶湖の湖北野鳥センターにも 多くのコハクチョウが来るそうですね。 オオワシはすごいですね~オオワシやハクトウワシは、 日本国内では、青森と北海道のイメージしかありません。
2023年01月15日20時05分
凄いハクチョウの群ですね。 この種は浮かんで寝てると思ったのですが立って寝てる。 一斉に起き出したら大賑わいでしょうね、想像したら撮りたい。 飛び出し撮ったら投稿お願いです(^_^)よろしくどうぞ!
2023年01月16日09時32分
ktymさん、ありがとうございます。 やはり、外敵から身を守るために 川の中で寝ています。 深い川の場合は浮かんで寝るのでしょうが、 浅い川なので立っているのかと思います。 飛び出しも一緒に撮りましたよ~ また後で投稿しますね。
2023年01月17日22時37分
猛山
水の中で立って寝るんですねぇ~ 確かに寝てるようですね。 話には聞いたことはありましたが... 護身...新発見で賞!
2023年01月13日22時41分